LIVINOZ大泉店の最寄り駅である東京都練馬区西武池袋線大泉学園駅前北側に立地している西友大泉学園店が5月末にて閉店する事が判明しました。
大泉通り沿いの店舗裏側に掲示されていた閉店セールのポスターによれば、開店以来40年経過していると記述されている。先般、閉店となった隣の保谷駅前にあった西友保谷店と同じく老朽化建替えを理由とした閉店なのでしょうか?
なお、大泉学園駅南口再開発ビル「ゆめりあフェンテ」があり、同ビルにはライフコーポレーション「ライフエクストラ大泉学園店」が入店している。
LIVINOZ大泉店との自社店舗との競合(といってもデイリー商品であれば住み分けは充分可能と思いますが)を合理化で駅前店舗を閉鎖する形となったのでしょうか。
大泉通り沿いの店舗裏側に掲示されていた閉店セールのポスターによれば、開店以来40年経過していると記述されている。先般、閉店となった隣の保谷駅前にあった西友保谷店と同じく老朽化建替えを理由とした閉店なのでしょうか?
なお、大泉学園駅南口再開発ビル「ゆめりあフェンテ」があり、同ビルにはライフコーポレーション「ライフエクストラ大泉学園店」が入店している。
LIVINOZ大泉店との自社店舗との競合(といってもデイリー商品であれば住み分けは充分可能と思いますが)を合理化で駅前店舗を閉鎖する形となったのでしょうか。
改装してなければ、もうボロボロで安全上もよろしくないのでは。
東京の西友ですと、ひばりヶ丘団地店(現存最古の西友店舗であるとセゾンの歴史に記載あり)やら高田馬場店など結構現存しています。
ただし、これから改築を理由とした閉鎖が多発する可能性はあるかと思います。
知名度ある駅の割りにバス・車関連の送迎乗り場などの場所が悪く感じられるので。
そういえば昔OZ店の送迎バスが駅から(店内かどこかでも案内)あった様な気がするのですが、まだありますか?
現在も送迎バスは運行されております。