11日付毎日新聞朝刊にこんな記事が。 http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20080311ddm012040124000c.html
”◇賃料600万円求め
チョコレート製造の「チロルチョコ」(東京都千代田区、松尾利彦社長)のサンプル商品を自宅で保管させられたとして、元社員の60代男性がその賃料600万円を払うよう求める訴訟を新潟地裁に起こした。会社が賃料を支払わずに不当な利益を得たと男性は主張している。【畠山哲郎】
訴状によると、男性は87年6月に入社し、自宅兼新潟出張所(新潟市西区)で働いた。入社時に会社から「商品サンプルの保管スペースとして半畳くらいが必要」と説明された。91年6月ごろから、半畳に収まりきれないサンプルが送られ、定年退職した昨年12月まで、チョコ入りの段ボール箱数十個を自宅6畳間に置いていた。男性は91年~07年の約16年半、スペース利用で会社側が得た利益の一部として600万円を返すよう求めている。
原告側弁護士は「(自宅が)書類などで占有され社員が訴えるケースはあるが、お菓子は聞いたことがない」と話し、同社は「担当者が不在でコメントできない」としている。同社は1903年創業の老舗メーカー。”
地方採用で地元居住の方を雇用する企業は数多くありますが、退職後に商品保管代金請求を起こされるとは別のトラブルが隠されている気がします。
余談ですが、チロルチョコの創業地は福岡県田川市ですが筑豊炭田地域でありまして他にもち吉やら映画「フラガール」にも手土産の小道具として登場したひよこなど多くの菓子企業が立地しています。炭鉱が栄えていた時代に菓子の需要が多くあったことを現わしている感がします。
”◇賃料600万円求め
チョコレート製造の「チロルチョコ」(東京都千代田区、松尾利彦社長)のサンプル商品を自宅で保管させられたとして、元社員の60代男性がその賃料600万円を払うよう求める訴訟を新潟地裁に起こした。会社が賃料を支払わずに不当な利益を得たと男性は主張している。【畠山哲郎】
訴状によると、男性は87年6月に入社し、自宅兼新潟出張所(新潟市西区)で働いた。入社時に会社から「商品サンプルの保管スペースとして半畳くらいが必要」と説明された。91年6月ごろから、半畳に収まりきれないサンプルが送られ、定年退職した昨年12月まで、チョコ入りの段ボール箱数十個を自宅6畳間に置いていた。男性は91年~07年の約16年半、スペース利用で会社側が得た利益の一部として600万円を返すよう求めている。
原告側弁護士は「(自宅が)書類などで占有され社員が訴えるケースはあるが、お菓子は聞いたことがない」と話し、同社は「担当者が不在でコメントできない」としている。同社は1903年創業の老舗メーカー。”
地方採用で地元居住の方を雇用する企業は数多くありますが、退職後に商品保管代金請求を起こされるとは別のトラブルが隠されている気がします。
余談ですが、チロルチョコの創業地は福岡県田川市ですが筑豊炭田地域でありまして他にもち吉やら映画「フラガール」にも手土産の小道具として登場したひよこなど多くの菓子企業が立地しています。炭鉱が栄えていた時代に菓子の需要が多くあったことを現わしている感がします。