goo blog サービス終了のお知らせ 

いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

趣味関係での喜び

2020年02月24日 | 趣味

新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。

毎日流れるニュースには辛いものがあります。

私の住んでいるマンションで22日(土)幼児の集いの日に「たこ焼き」があるとのことで

幼児はじめ住民が楽しみにしていましたが止むを得ず中止になりました。

私も手芸仲間の人に誘われて参加予定でいましたが仕方ありません。

世の中は新型コロナウイルスのことで今はパニック状態です。

一日も早く終息してくれることを願います

 

 

私は相変わらず趣味三昧の日々を過ごしています

趣味の中でも一番好きな麻雀は月に7回行っています。

 

2月10日の麻雀教室でのこと、私は功に恵まれて滅多に出来ない四暗刻(スーアンコ)と言う役満で上がりました

もうその時は教室中、大騒ぎで私は先生からも褒められて女の先生(先生の奥さん)は、

その場で写真を写してくれました。

今日は、麻雀教室の日だったので写真を頂いて来ました。

家に帰って写真を見ました。

 偉大記録の言葉に気恥ずかしい気持ちですが記念になります。

賞品に図書券を頂きました

 

昨日はグランドゴルフの日でした

麻雀教室とグランドゴルフの二か所での仲間で、折り紙色紙の先生をしてられるIさんから

昨日 、ステキなお雛様の折り紙色紙を頂きました

とっても嬉しいです

 

グランドゴルフで先輩のIさんがグランドゴルフも群を抜いているのですが

絵手紙も凄く上手なんです

先日、Iさんの絵手紙の発表会に行って来ました。

Iさんに絵手紙が素晴らしかったことと私が過去に絵手紙習っていたので

今でも興味を持っているとの話をしていたのです。

 

昨日にグランドゴルフへ行くとIさんが画仙紙(絵手紙を描く紙)を持って来てくれて

プレゼントしてくれるとの事でした

 もう一度トライしてみればとの事です。

 

今でも大忙しですが絵手紙も又やってみたくなりました。

取り合えず頑張ってみようと思っています・・・出来るかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドゴルフ仲間の忘年会

2019年12月17日 | 趣味

 

 今年の4月に麻雀教室仲間のOさんの誘いでグランドゴルフに入会しました

当初は運動の苦手な私がグランドゴルフが本当に出来るかしら?と思っていました。

入会して間もなくからグランドゴルフに直ぐハマりブログのカテゴリーは「趣味」としています 

今では趣味の1番は麻雀  2番目がグランドゴルフ  3番が手芸で手芸のランクが格下げになりました。

毎週日曜日と木曜日の週に2回あるグランドゴルフの日は今は殆ど参加しています。

1回で2ゲームするのですが、毎回組み合わせの人は変わるので自然とチームの方、全員と親しくなります。

 

今年の11月3日文化の日には初めての外部との試合にも参加させて貰いました。

4月に入会したとこなのでとお断りさせて貰ったのですが強引に勧められての参加でしたが

チームの皆さんが気遣ってくれて初体験がとても楽しく過ごせたのです

その時の参加者200名位の中で私達のチームの I さんが2位に入賞しました。

  

 

   さて話は本題に入ります。

先週の木曜日〈12日)午前中は何時も通りグランドゴルフをした後で昼から近くの居酒屋で

「グランドゴルフ仲間の忘年会」が開催されました。

私達のチームの会員数は33名とのことで、この日の参加者は20名です。

 

全員が居酒屋に到着したのを幹事さんが確認をとった後で会長さんの挨拶がありました。

会長さんが、このチームのグランドゴルフを立ち上げられたそうで来年で満30年になるとのことです。

30年を迎えると思うと感無量だとおっしゃっていました。

会長さん、40代でグランドゴルフを立ち上げたなんて凄いわ

会長さんのお言葉に全員が大きな拍手です

   会長のOさん             幹事をして下さったSさんも挨拶をしてくれました。

  

  副会長さんの乾杯の音頭で忘年会の始まりました。

 今日は無礼講で楽しみましょうとのことで、飲める人はドンドン飲んで

賑やかに和気あいあいといい雰囲気です。

   

 誰もカメラを持って来ていなかったところに新入りの私が写真を写すのは気がひけたので

 お店の人にグループ毎の写真をお願いしました

  会長さん達グループ                副会長さん達グループ         

   

    幹事さん達グループ               私達グループ

    貰った景品を持って

 四つのグループに分れていました。    私達のグループは新入り3人が並んで座りました。

 

 宴も盛り上がった頃に成績発表がありました。

 実力一等賞 最多ホールインワン賞は両方ともNさん、素晴らしいです

 それから進歩率の1位~5位までの発表がありました。

 なんと!私達新入りが揃って1位、2位、3位とのことで3人共が思ってもいなかった

 1位から3位の賞を頂きました   3人共キョトンとしていました。

  私は準優勝で2位です。

8月から11月までの成績順位とのことで7月までの成績と比べての進歩率とのことです。

1位はー7.25  2位の私はー7.07  3位はー5.85     

私が思うのには私達新人は初めてのグランドゴルフだったので最初の頃の成績は凄く悪かったので

少し慣れてきて成績の進歩が見られたのでしょう

運動が苦手な私が趣味となったグランドゴルフで賞を貰いました

 

私達のグランドゴルフチームはハンデが付いています。

 グランドゴルフのプレイの普通はポールを8カ所に置いてポールの中にボールを入れますが

私達チームのポールは12カ所あります。

我がチームの場合    1ゲーム 1か所に入れる打数X12=〇〇 

毎回2ゲームなので2ゲームの足した分が毎回表示されます。

その打数で計算されて3カ月に1度ハンデが改正されます。 

4月に入会した私の7月末で出たハンデは88点と悪かったのです

それが今回の進歩率が良かったとかで私のハンデは81点とのことで7点下がりました。

2ゲームで打数81点は、まだまだ下手な私には厳しいハンデですが、

これからもグランドゴルフを頑張って楽しみたいと思っています

 

今回、私達3位まで賞を貰った3人をグランドゴルフに紹介してくれたOさんは

別のお稽古の発表会の為に不参加です。

3人が賞を受けたと聞いたら喜んでくれるだろうねと3人で話していました。

 

私達のグループではTさんが一生懸命食材を焼いてくれて焼きあがると、

それぞれのお皿に入れてくれていました

   

 グランドゴルフに入会して沢山の人と知り合うことが出来ました。

 年上の人も年下の人も男性も女性も何の隔たりもなくお付き合い出来る

 いい仲間に出会えたことは私の今年の大きな出来事です

 美味しい食事をいただいて美味しいビールも飲んで皆さんと楽しいお喋りは最高です。

 幹事さんが時間になったのでお開きですとの事でこのお店を後にしました。

  お開きになって窓の外を眺めたら我が街も都会だわと思いました。

 居酒屋は22階だったので目にする景気は都会そのものに見えたのです

 

  グランドゴルフに誘って下さったOさんに改めて感謝です

 本当に楽しかったわ。満足 満足

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラウンド・ゴルフ三昧

2019年06月16日 | 趣味

 

 8日(土)に奈良の大和高原ボスコヴィラへ行って来ました。

グラウンド・ゴルフ一日まわり放題と言う日帰りプランにです

天気予報では8日は雨の確立が40%と怪しかったのですが前日になり決行と決まりました 

15名以上は送迎バス無料だったので参加者は15名ギリギリでセーフ、送迎バス付です。

 

 8日当日、大阪から出発の時は曇空    雨の心配無しの状態でボスコヴィラに向けて発車しました。

私はグラウンド・ゴルフに入会して日も浅いのに参加することが出来たのは幸運です

新入りなので、ここを紹介してくれた麻雀教室仲間のOさんが頼りです。

金魚の糞みたいにOさんに付いているのを知ってか?バスの席も隣同士にしてくれました

 

ボスコヴィラ に着いた頃から雨が降り出しました

        

皆さんはグラウンド・ゴルフが大好きな方々の集まりなので全員の意見が一致しグラウンド・ゴルフは決行に。

    

 自然に囲まれたアンジュレーションのある天然芝コースでひと味違ったプレーをお楽しみいただけます。

とパンフレットそのままのステキなところでのプレーは初で私の胸はドキドキ

何時もの様にグループごとに分かれての全員のプレーが始まりました。

 

 やり出して間もなくドシャ降りの雨になってきました

     

  雨にも負けず   雨にも負けず        

      

でも楽しいことなので苦にならず

ボスコヴィラでは別にイベントがあった様でドクターヘリがとまっていました。

暫くしてドクターヘリは飛行です。

 午前の部2ラウンドが終わって食事タイムなので各自引き揚げて行きました。

   

 

 次は楽しみの食事タイムです

ビールを飲める人はビールも飲んでとのことで、そんなに飲めない私も

プレー後の一杯が飲みたくて注文しました

この時はOさんは別の席だったので不安でしたが、まわりの人達にも少しは慣れてきているので

話の仲間に私も入れて貰って和やかに食事をいただきました。

 

午前中は雨が酷かったので午後は中止になる可能性大かもとの話でしたが・・・

 食事を終えた頃に雨はスッカリ止んだので又 プレーが出来ることになりました。

 

午後からの私達のグループです

何時もは1ラウンドごとにグループは変わるのですが、この時は一緒でした。

午前中の雨の中と違ってグラウンド・ゴルフをより楽しめました。

           

皆さんは何年もされている方が多く、とてもお上手です。

   

私は下手なりにプレーを楽しんでいたのですが、この私がホールインワンになり

グループの人達に大きな拍手を貰いました。記念のホールインワンです。

  

 

   

 私達グループは3ラウンドまで楽しみました。

  

帰る頃になって青空が見えています。

帰り支度の時にグラウンド・グルフを紹介してくれたOさんと写して貰いました。

 

 「母の日」に貰ったプレゼント、息子夫婦からのTシャツを身に着け娘夫婦からのクラブセットで

 グラウンド・ゴルフを満喫し、幸せ気分に浸っていました

 グラウンド・ゴルフ三昧、疲れたけれど本当に楽しかったです

 

 運動苦手な私に運動面での楽しみを見つけ出させてくれた麻雀教室仲間のOさんに感謝です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の名言集

2019年01月17日 | 趣味

 私は、自分が気に入った言葉を見つけたらノートに書き残しています

 1月の半ばに入った昨日、久し振りにノートを開けて見ました。

 改めて読み返すと新鮮な感じがして、このノートに釘付けになりました。

 今回は特に気に入った言葉の数点を抜粋です

 

  色んなことに興味を持つ私は一時期コーヒー好きということもあって

 一客づつのコーヒーカップにも凝って集めていました。

 今回は、お気に入りのコーヒーカップも数点をupです

  

   相田みつをさん

  強がりなんか   いうことないよ

  やせ我慢など   することないよ

  だれにえんりょが  いるものか

  声をかぎりに  泣くがいい

  ただひたすらに   泣けばいい   

  

       

 

   寺山修司さん

 ふりむくな   ふりむくな  後ろには夢がない

 

     ミルクピッチャー

 

   日日是好日(森下典子著)より

 会いたいと思ったら会わなければいけない。

 好きな人がいたら  好きだと言わなければいけない。

 花が咲いたら祝おう。

 恋をしたら溺れよう。

 嬉しかったら分かち合おう。

 幸せな時は、その幸せを抱きしめて

 百パーセントかみしめる。

 それがたぶん人間にできる

 あらんかぎりのことなのだ。

  だから、だいじな人に会ったら共に食べ

 共に生き、だんらんをかみしめる

 一期一会とはそういうことなんだ・・・。

 

    

 

   松下幸之助さん(1967年)

  希望をもって歩むならば

  必ず道は開けてくる

  深い喜びも そこから生まれてくる

 

    

 

    読売新聞朝刊2016年6月8日

  幼いころは手を離すな

 少し大きくなったら目を離すな

 さらに大きくなったら心を話すな

 

   小樽の喫茶店で頂いたコーヒーカップ

 

心に残る言葉は年数を経ても感動するものですね

又  感動した言葉を見つけた時はノートに書き残しておきたいと思いました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の話とプラス・アルファ  

2018年11月17日 | 趣味

 

 一人暮らしになってからの私は趣味があって良かったと、つくづく思っています

  寂しさを紛らわせてくれるのも趣味があればこそなんですよね。

 今日、用(教養)がある。 今日、行く(教育)ところがある。 

 の言葉をブログを通じてとか他のところで目にしました。

 それが趣味があることでホボ解決してくれていると私は思います

 

 私が趣味の中でも一番好きな事は、やはり今では麻雀ですね

 麻雀教室へ月2回、自治会の麻雀教室に月2回、お友達(昔のママ友)と月一度の麻雀会

  の月に5回の麻雀の日は本当に楽しみです

  今月も麻雀友と麻雀ゲームを楽しんで来ました。   何時も5人ですが、今月は一人の方が先に帰られて途中からは4人です。

                                        おやつタイム

   

 

 月に2回の麻雀教室の帰りは殆ど教室仲間と食事をして帰ります

 先日のこと、教室仲間の人からランチ後に「手芸を習いに行きませんか?」と声をかけられました。

 多肉植物の出張講座に急きょのお誘いです。

 手芸事は好きなので喜んで参加させて貰うことにしました

 その講座の先生は麻雀教室仲間の方のお友達だとのことです。

 

  小さな生の多肉植物を小さなバケツに土を入れピンセットで挿していきます。

 霧吹きをかけるだけで作った日から2週間もすれば芽が出て育って行くと聞いていました

 現在、作ってから2週間以上経っていますが元気に育っています

 もっと日が経つと多肉植物は別に植え替えて下さいとのことです。

     

 

 次の趣味は編み物です。  月に2回編み物教室(マンション内)に行っています

  今月編んだベスト                ニットの帽子は、10個ぐらい編んでいて、お世話になっている人にプレゼントしています

   

 

  そしてパソコン  ブログが趣味ですね。

 

 趣味と思っているのは何れも楽しみながら脳も使っていることが、いいですねぇ

 麻雀が5回、編み物が月に2回で忙しいところにブログなので私のブログ更新率は悪いですが

 私としては、このブログが大きな脳トレになっているので出来る限り続けて行きたいと思っています

 

   まだ、やりたい事(趣味)はあるのですが今は時間的に、これ以上は無理なので

 麻雀、編み物、ブログの三つが今、楽しんでいる趣味と言えます

 

 趣味があり、趣味に没頭しているのは私本人が幸せであることは勿論ですが

 子供達も親の姿をみて幸せと感じているのではと勝手に思っているのですが、どうなんでしょうか

 やりたいことがある。 行きたいところがある私は幸せと思っています

 後は健康が伴ってくれれば言う事なしなんだけど・・・

 こればかりは保証なし・・・なんですよね

 

 出来れば心身共に健康でいたいと言う思いは強く、苦手な運動系(プラス・アルファ)は

 カーブスやウォーキングで補っているつもりです。

 ともかく自分なりに頑張っていきま~す

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする