goo blog サービス終了のお知らせ 

Hodiauxa Lignponto

トランペットと天真体道とエスペラントを楽しむLignpontoのブログ

オバマ政権のアンケートの結果

2009-01-19 23:09:53 | エスペラント(Esperanto)
先日お知らせしたオバマ政権のアンケートの結果で、エスペラントを初等教育に取り入れる案が、投票数が3000を超えたので、オバマ政権に提言される事になりました。

政権に採用されるかどうかは、まだ、わかりませんが、ご協力いただいた皆さんありがとうございました。

今日の食事
朝食:リンゴ、バナナ。
昼食:シリアル、豆乳。
夕食:雑穀米、モズク、イナダの味噌焼き、蒸し南瓜、キンピラゴボウ、ほうれん草の胡麻和え。
間食:菓子パン。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温15.7℃。最低気温4.5℃。湿度54%。



オバマ政権のアンケートに答えよう!!

2009-01-15 23:59:54 | エスペラント(Esperanto)
エスペラントのネットワークからオバマ政権が政権の方針のアンケートを取っている情報を得ました。

これによると、エスペラントを初等教育で、採用される可能性があります。

私は、投票しました。

もしサイトを読んで、共感できる所があったら投票してみませんか。

登録するのにフリーのメールアドレスは、はじかれましたが、それ以外なら大丈夫です。

パスワードは、自分で決めてください。

期日は、1月15日です。

http://www.change.org/ideas

エスペラント・日韓中青年セミナーの知らせが来た。

2008-10-27 21:44:31 | エスペラント(Esperanto)
エスペラントの日韓中青年セミナーが、12月27日(土)から29日(月)まで横浜であります。

最初にこの話を聞いたときは、暮れの忙しい時期に、高い参加費を払ってまで参加するのは、無理だと思い、諦めていましたが、今日、友人から日帰りでの参加もできるようになったと案内が届きました。

それなら、27日(土)は、仕事が終わってから参加して、28日(日)も新体道の稽古を休んで参加できるかもしれません。

道は、開けたわけです。

ただ、まだ、飛び込みで何か予定が入るかもしれないので、決断は、もう少し先にしたいです。

申し込み期限が、書いてないけど、いつなんだろうか・・・。

昔青年だった人も参加できる所が、いいよね。

今日の食事
朝食:リンゴ、バナナ。
昼食:豆乳、シリアル。
夕食:雑穀米の栗ご飯、茄子と油揚の味噌汁、モズク、鰯と豆腐の和風ハンバーグ、レンコンのキンピラ、胡瓜の漬物。
間食:和菓子。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温22.0℃。最低気温15.7℃。湿度52%。




エスペラントの交流会

2008-10-16 22:06:03 | エスペラント(Esperanto)
今日は、夕方からイタリア女性を囲んでの交流会を野毛のお好み焼きやの八喜蔵(やきぞう)に行ってきた。

久しぶりの来店だったが、お店の人は、覚えていてくれた。

18時くらいには、参加者が集まり、お酒とお好み焼きなどのコースメニューで、主にエスペラントで会話をしながらの交流会となった。

さすがにアルコールが入ると、頭の回転が鈍るので、最後の方は、ついていかれなかった。

しかし、初級者にとってもそれなりに楽しめる会だった。

また機会があったら参加したいと思う。

イタリア女性は、明日早朝に帰国する。

別れの挨拶をしたところ、「エスペラントの勉強を続けてね!」と言われた。

少しづつでも続けたいと思った。

楽しみながらね。

八喜蔵(やきぞう)は、良心的なお店だと思うので、桜木町に来たら寄ってみることを薦めます。

住所:横浜市中区野毛町2-63
TEL:045-262-2634

今日の食事
朝食:無し。
昼食:リンゴ、シリアル、豆乳。
夕食:ビール、チュウハイ、お好み焼き、チジミ、生牡蠣、焼き茄子、菓子パン。
間食:無し。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温23.6℃。最低気温15.6℃。湿度38%。

イタリアの女性が来てます。

2008-10-15 20:36:31 | エスペラント(Esperanto)
我が家にイタリアの女性が来てます。

彼女は、家人の友人で、家人がフィレンツェでのエスペラントの世界大会に参加した時に、お世話になりました。

先週の木曜日から来日していて、先週末の和歌山での日本大会に参加して、今日我が家に戻ってきました。

明日は、横浜をブラブラして、夕方からは、宴会です。

私も招待されたので、参加します。

家人と彼女のエスペラントの会話を聞いていると、家人のエスペラントは、わかりますが、彼女のエスペラントは、イタリアなまりがあるらしく、イマイチわからないところがあります。

それに私の知らない単語もありますが・・・。

私は、無口なほうで、欧米の人たちは、会話を重視するので、その辺は、失礼にならない程度に接しています。

まぁ聴いているだけでもそれなりに勉強になっています。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:シリアル、豆乳。
夕食:野菜のカレーライス、柿のサラダ。
間食:無し。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温22.4℃。最低気温16.4℃。湿度67%。




エスペラントの辞書を読む。

2008-09-15 22:18:21 | エスペラント(Esperanto)
最近、エスペラントで、簡単な文が考えられるようになっています。

いわゆる独り言です。

これは、私の語学の勉強法なのですが、独り言を言えるようになると会話ができる一歩手前なのです。

いわゆるシュミレーションみたいなものです。

英語は、これでそこそこ話せるようになりました。

しかし、エスペラントの場合まだ語彙が足りないので、穴埋めみたいな文になってしまいます。

それで、辞書を持ち歩き、知らない単語がでてきたらチェックすることにしました。

中級者になるには、もう少し時間が掛かりますが、楽しみながら勉強したいと思います。

これならいつでもどこでもできますから。

今日の食事
朝食:バナナ、リンゴ。
昼食:ピザ。
夕食:大豆と野菜のカレーライス、モズク。
間食:豆乳。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温26.5℃。最低気温22.7℃。湿度65%。


第5回アジアエスペラント大会 まとめ

2008-08-31 12:04:50 | エスペラント(Esperanto)
第五回アジアエスペラント大会の記事のURLをここにまとめておきます。

2月19日(火)分更新しました

2月10日(日)
http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/5dcda3ec128f0e00eb92af60d5635317

2月11日(月)
http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/038a07dfd84b48c932eb8b6a29033f9f

2月12日(火)

http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/640a543fe97d40f6cfa4ecad787eb0d9

2月13日(水)

http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/5059a665ede6614dab6e5a1f99910bd2

2月14日(木)

http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/1808a7a992d0e0b428d904a71006469b

2月15日(金)

http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/c72bafa1c883463c2230274feef3e5da

2月16日(土)

その1
http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/fcd3f22d7660541e896bba12f1e191d4

その2
http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/9ea90bf1d0addeca1c8173ce4736416b

2月17日(日)

http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/4da9f42f61f80a834b19cddb213a90c0

2月18日(月)

http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/c4e088910a007d320660e930f8cef660

2月19日(火)

http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/0dfb119c1b674551733ee89228199176





エスペラントについて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88

エスペラントの詩

2008-07-16 22:53:27 | エスペラント(Esperanto)
最近時間のある時に。エスペラントの詩を朗読しています。

読んでいるのは、エスペラントの世界では、有名で、ノーベル文学賞にも何度かノミネートされた事のあるスコットランド人のウィリアム・オールドの詩です。

あいにくまだ初級者の私は、意味は、わかりません。

もちろん辞書を引けばわかるでしょうが、今は、その気が無いので、やりません。

ただ、音の響きとリズムを楽しんでいます。

その内意味が知りたくなったら辞書を引きます。

意味がわからなくてもそれは、それで、楽しんでいます。

それに、詩だとすぐに終わるので、本を読むよりも楽です。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:ざる蕎麦。
夕食:モズク、きのことお豆と野菜のカレーライス。
間食:無し。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温31.3℃。最低気温23.9℃。湿度61%。

他動詞と自動詞

2008-04-17 21:55:59 | エスペラント(Esperanto)
エスペラントには、他動詞と自動詞があります。

どうもこう言う文法は、苦手です。

最近、私のエスペラントの指導者やエスペラントのブログの読者から再三指摘されるので、エスペラント日本語辞典で調べてみました。

要は、

「他動詞には、対格nが来る」と覚えておきます。

しかしいまさら言われても・・・。

ですよね。

話す時は、注意するのは、大変ですが、文を書く時は、注意したいと思います。

まぁ英語を含めた他のヨーロッパの言語に比べたら、楽なことは、確かですから。

逆に、自動詞が少ないのなら、自動詞だけ覚えるのも一つの手かもしれませんね。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:オレンジ、バナナ。
夕食:雑穀米、韮と油揚げの味噌汁、モズク、キムチ、鮭の醤油焼き、煮キャベツ、豆腐と青梗菜の炒め物。
間食:おにぎり。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温19.3℃。最低気温15.6℃。湿度63%。

第5回アジアエスペラント大会 その10

2008-02-19 23:23:15 | エスペラント(Esperanto)
朝食を済ませて、朝8時に出発。

9時10分にアラビア海に面した、コンカーナビーチに到着。
あたりを散策。











9時半に出発し、途中ガソリンスタンドで、トイレ休憩をした後で、バスは、ひた走り、13時40分に島のレストランに到着。



















昼食後、コテージが決まり、シャワーを浴びて、のんびりする。









あたりは、波の音と鳥の鳴き声しかしない。
なんか癒されます。

それにしても体力が落ちたと実感。

その後、浜辺で、トランペットの練習を軽くして、付近を散策。













日の入りと共に宴会が始まりました。









参加者がそれぞれのお国の歌を歌ったりしました。

私は、「さくら」と「おぼろ月夜」をトランペットで演奏しました。


今日の食事
朝食:ナンとカレー。



昼食:インド料理、スイカ、コーヒー。



夕食:ビール、フライドポテト、フライドオニオン、トマト、胡瓜、フルーツと野菜のサラダ。

間食;ビスケット。







第5回アジアエスペラント大会 その9

2008-02-18 23:13:59 | エスペラント(Esperanto)
朝食を済ませて、8時45分に宿を出発。

ケシャハ寺に9時半に到着。

この寺は、900年続くヒンドゥー教のヴィシュヌ神を祭る寺です。

壁画には、色々な伝説などが彫られています。













11時に出発して、11時25分にバヤハエシェラ寺に到着。

こちらは、シバ派の寺で、まだ完成されていません。











12時40分に出発し、13時35分に宿に戻る。

昼食後休憩を取り、15時20分に宿を出発。15時40分にバスのトラブルで、乗り換え、15時50分に出発。

途中ジャングルを抜けて、コーヒー園で、休憩を取り、夕食は、バスの中で済ませて、翌日の午前0時25分に宿に到着。ベットが一つしかない部屋なので、私は、床にマットを敷いて寝る。





今日の食事
朝食:フルーツ、トースト、コーヒー。

昼食:インド料理、フルーツの盛り合わせ、アイスクリーム、スープ。







夕食:ビスケット、スナック、バナナ、マンゴージュース。

間食:チョコレート。




第5回アジアエスペラント大会 その8

2008-02-17 23:34:23 | エスペラント(Esperanto)
午前9時40分に宿を出発し、9時50分に宮殿に到着。

宮殿内を見学。
石作りの宮殿で、中々のものでした。
なんでも最初は、木製だったらしいですが、王様が、西洋の影響で、石作りにしたくて、宮殿に火を放ったらしいです。
一部しか燃えませんでしたが、不吉なので、石作りに変えたそうです。

写真撮影禁止のため写真は、ありません。

11時50分に宮殿を出発、11時55分に美術館に到着。

インド人の美意識を垣間見れたが、私の好みでは、ありませんでした。



13時に宿に戻って、昼食。



15時杉に宿を出発し、17時にスラバンベラゴラのジャイナ教のお寺に到着。

花崗岩野山に造られたお寺で、昇り降りは、大変でした。

イメージの像は、壮観なものがあります。

この像は、天と地を繋ぐ意味があるそうです。





















20時前に宿に到着。

http://www.hassanashok.com/





家人の体調が、思わしくないので、夕食を早めに済ませて、部屋に戻って休む。

体重計が部屋にあったので、計測。
なんと4キロも痩せていた。

今日の食事

朝食:フルーツの盛り合わせ、スコーン、コーヒー。



昼食:インド料理、スープ。





夕食:インド料理、スープ。





間食:チョコレート。









第5回アジアエスペラント大会 その7の2

2008-02-16 23:16:15 | エスペラント(Esperanto)
19時から夜のマイソールを宮殿の夜景などを観て、町を散策。











20時半から宿で、夕食。

その後就寝。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:インド料理、スープ、アイスクリーム、コーヒー。





夕食:インド料理、スープ、アイスクリーム、紅茶。





今日の天気



第5回アジアエスペラント大会 その7の1

2008-02-16 23:00:09 | エスペラント(Esperanto)
今日から大会後の遠足と言って、旅行です。

コースは、タジマハールなどに行く北コースとバンガロール周辺のカルナカータ州を巡る南コースです。

私たちは、南コースを選びました。

何故なら北は、まだ機会があるかもしれませんが、南は、これっきりですから。

午前5時に起床し、集合時間の7時半前にチェックアウトを済ませて、ロビーで待ちました。

待っている間に、ドアボーイと話をしたらバスが来るのは、9時ごろだろうと言われました。

本当にバスが来たのは、9時前で、出発は、9時です。






















3時間かかって、最初の目的地のラガンラィトゥ川の鳥獣保護区に来ました。

ここには、鰐、ペリカン、コウノトリなどがいて、シベリア、オーストラリア、日本、アフリカから飛来してくるそうです。

この川の数キロの範囲は、魚を取るのを規制されてます。

入場料50ルピー(150円)、写真撮影付100ルピー(300円)。











































13時過ぎに出発して、バスで10分くらいの所の川べりのレストランで、昼食。





14時半に出発し、14時40分にこの地域を治めていた王様のチプ・スルタンのお寺に到着。

博物館は、撮影できませんでしたが、壁画は、中々の物でした。
ただ、保存状態があまり良くないのが残念でした。









15時半前に出発し、15時半にハイドラ・アリ(王子)の墓に到着。













16時20分に出発。砦の中を通って、ハイドラ・アリが暗殺された場所を通って、マイソールの宿に着いたのが、17時半ころ。

チックインして、19時まで休憩。

ホテルのサイト
http://www.paihotels.com/
















第5回アジアエスペラント大会 その6

2008-02-15 23:55:42 | エスペラント(Esperanto)
いつもは、大会会場までバスで行くのですが、Iさんご夫妻が、会場まで歩いていくと言うので、ご一緒しました。









午前の最初は、韓国のエスペラント教育、パキスタン、ベトナム、モンゴルのエスペラントの現状について聞きましたが、よくわかりませんでした。

ティータイムの後は、So先生の会話の講座を受講しました。

今日は、先生に一人づつ質問をしての会話の練習でした。

昼食後は、閉会式です。

大会会長の挨拶、次回大会への引継ぎ、ボランティアの紹介がありました。







閉会式の後、玄関で、カムサリと言う踊りをやっていました。

この地方の伝統的な踊りです。









バスで、宿に戻った後は、天真柔操と瞑想ジャンプをして、身体をほぐしました。

どうも疲れがピークみたいです。

4時間ほど寝たら元に戻りました。

それと、昨日から下痢です。
持ってきた漢方薬を飲んでしのいでます。

今日の食事
朝食:フルーツの盛り合わせ。
昼食:インド料理、フルーツの盛り合わせ。





夕食:無し。
間食:ビスケット。