goo blog サービス終了のお知らせ 

Hodiauxa Lignponto

トランペットと天真体道とエスペラントを楽しむLignpontoのブログ

無事帰国しました!

2010-06-25 20:09:43 | エスペラント(Esperanto)
今夕無事モンゴルから帰国しました!

当初の予定では、昨日でしたが、昨日ウランバートルで、飛行機が遅れて、昨夜は、北京で一泊しました。

今回の旅行では、楽しい事、危ない事、うれしい事と色々盛りだくさんで、かなり内容の濃い旅だったと思います。

詳しくは、ブログで、公開していきたいと思います。

まずは、無事帰国した事の報告と言う事で。

今日の食事
朝食:ショウロンポウ、ゆで卵、ソーセージ。
昼食:パン、ババロア、魚の団子の煮込み、ポテトサラダ。
夕食:ビール、寿司の盛り合わせ、チョコレート。

今日の天気最高気温29.6℃。最低気温20.7℃。湿度56%。

第6回アジアエスペラント大会(その9)

2010-06-25 19:56:31 | エスペラント(Esperanto)
午前6時にホテルのロビー集合。

そのままバスに乗り空港へ。

空港で、支給された仕出し弁当をつまむ。

美味しいとは、思わない。

食べていると隣に座っている中国人の中年のおばさんから何か聞かれたので、「私は、日本人です。」と中国語で答えたらそれ以上は、何も聞いてきませんでした。

恐らくその弁当は、どこで売っているのかと聞いたのかもしれません。

出国手続きを済ませ、9時半に北京を離れました。

13時半成田着。

そのまま流れ解散となりました。

一緒に旅行したHさんには、来年の日韓大会と再来年のベトナムでの世界大会に参加する旨を伝えました。

空港を出てからは、バスで一路横浜へ。

そして帰宅。

第6回アジアエスペラント大会(その8)

2010-06-24 23:29:56 | エスペラント(Esperanto)


いよいよウランバートルともお別れです。(写真は、ホテルのテラスから朝食前に撮影。)

迎えに来たバスで、9時半に宿を離れて空港に向かいました。



空港に着いてみると天候不順で発着が遅れているとの事。

本当に暑く33℃もあります。

航空会社に昼食を出してもらいました。

結局18時前にウランバートルを離れました。

北京に20時に到着。

本来なら北京発16時40分の飛行機に乗るはずですたが、残念ながら乗れませんでした。

中国航空に掛け合って宿、食事、成田までのチケットをもらいました。

私たちのグループには、Sさんと言うエスペラント、ロシア語、中国語、英語を話せる方がいます。

非常に助かりました。

本来個人旅行ならここまでの待遇を航空会社から引き出すのは、難しいらしいですが、団体旅行ならではです。

ホテルに着いたのは、22時半過ぎ。

仕出し弁当にしては、粗末な物ですが、ビールと共に胃に流し込みました。

応対に応じた中国人の接客も日本と比べると非常にお粗末なものでした。

ホテルの部屋もほとんど使っていないのかベットがかび臭いような気がしました。

とりあえず一晩だけなので、我慢しました。

今日の食事
朝食:ピラフ、鶏肉の煮物、野菜サラダ。
昼食:ご飯、牛肉のハンバーグみたいな物、パスタと野菜の付け合せ。
間食:サンドイッチ、コーヒー。
夕食:ビール、ご飯、鶏肉の煮物、ごぼうの煮物。

第6回アジアエスペラント大会(その7)

2010-06-23 23:52:24 | エスペラント(Esperanto)
朝食後は、10時から閉会式です。

閉会式では、アジア運動の会長の交代、アジア運動新執行部役員の紹介、次回開催地への引継ぎ、大会運営者の紹介、バイオリンの演奏、大会参加者からの一言がありました。













次回開催地は、2013年にイスラエルです。

今回の大会運営は、非常に良かったと思います。

これも大会運営にかかわったエスペランチストをはじめ多くの方の追力のおかげだと思います。

私の見たところでは、モンゴルのエスペラント運動は、これからの印象を受けましたが、若い大会参加者の中には、積極的な方々が多く見受けられました。

これは、非常に良い兆候だと思います。

モンゴルのエスペラント運動がますます栄える事を祈ります。

昼食後には、JEIの参加者の皆さんと半日市内観光です。

最初は、ザイサン・ドルゴイです。

これは、市の南にある丘に建てられたモンゴルとソ連の友好碑です。

丘の頂上からウランバートル市が見渡せます。























次に向かったのがボクトハーン宮殿博物館です。

これは、社会主義革命前は、第8代活仏ボクトハーンの冬の宮殿です。

チベット仏教の仏像、タンカ(仏画)、活仏の使ったものまで色々と展示してありました。

残念ながら写真撮影は、できませんでしたが、みやげ物やの前で撮った狼の剥製。



それにしても今日のウランバートルは、暑かったです。

もう夏ですね。

ウランバートルは、高地ですが、それでも暑かったです。

次は、ノミンデパートで買い物。

母が、自分の土産にカシミアが欲しいと言うので、ノミンデパートだけでなく、宮殿の前にカシミア専門店などに行きましたが、気に入った商品がありませんでした。

結局、キャメルのセーターを買いました。

モンゴルのカシミアの質が高いのなら、デザインの質を上げて、多様化すれば、もっと大きな産業になると思いました。

ただ、カシミアを取るのにヤギの飼育が有るので、激変しているモンゴルの環境を考えると難しいかもしれません。

ノミンデパートからは、部分解散なので、私のモードも戦闘モードになりました。

ノミンデパートが、中心街にあるので、仕方ありません。

私は、盗難に会っても大丈夫なように最低限の物しか持っていませんでしたが、それでもバックを前に抱えて、母とHさんとグループを作って歩きました。

前だけでなく、後ろも警戒しながら帰りました。

まるで、新体道の稽古で、残心をずっと続けているような感じでした。

それでも中心街を過ぎてからは、警戒モードを少しづつ下げていきました。

帰宅後、軽くシャワーを浴びて、19時からホテル近所のウクライナレストランで、懇親会です。



私は、ウクライナ料理は、初めてですが、ほとんど味付けの無いような感じでした。

飲んだ黒ビールもアルコール度数が高いような気がしました。

食後は、ホテルに戻って荷造りをして休みました。

今日の食事
朝食:ご飯、ミックススープ、ジュース、コーヒー、スクランブルエッグ、オイキムチ、ベーコン、野菜サラダ。
昼食:チーズサンドイッチ、コーヒー。
夕食:キエフカツレツ、ライス、野菜の付け合せ、黒ビール。

今日の天気

第6回アジアエスペラント大会・その6

2010-06-22 23:32:53 | エスペラント(Esperanto)
朝食後、部屋でくつろいでいましたが、部屋の掃除が着たので、会場へ。

会場で、色々な方と談笑しました。

11時からモンゴルのエスペラント運動について重要な人の話を聞きましたが、私の理解力では、わかりませんでした。

昼食後は、13時半からモンゴルの文化について聞きました。

最初は、なんとなく理解できましたが、途中から全く理解できませんでした。

15時半からモンゴルのエスペラント運動について聞きました。

相変わらずわかりませんでした。私には、レベルが高かったみたいです。

その後部屋で休憩。

18時から国際交流の夕べのリハーサルに参加。

人前での演奏は、久しぶりですが、良い感じです!

19時からいよいよ国際交流の夕べです。

参加者が思い思いに歌や楽器の演奏、ダンスなどをやりました。

私の演奏は、「モンゴルの印象」と言う題名で、即興演奏をしました。

使ったスケールは、Cのパンタトニックです。

私が受けた印象では、モンゴルと日本の音楽のペンタトニックは、似ている部分があると思いました。

とにかく音を会場の後ろを突き抜けて、飛ばす感じでやりました。

集中状態に入れて、広い光の空間を感じました。

演奏は、自分では、非常に良い感じで、終わりました。

何人かの方には、良かったですよと声をかけていただきました。

そろそろ次の段階へコマを進めても良いと思います。

アジア大会の演奏は、今回だけでのいっぺんに30カ国くらいの人に聞いてもらえるので、非常に励みになります。

エスペラントの大会での演奏が可能なら次は、来年の日韓大会を考えています。

その次が、再来年のベトナムでの世界大会です!!







朝食:混ぜご飯、野菜サラダ、チーズ、鰯のつみれのスープ、アセロラジュース、コーヒー。
昼食:インスタントラーメン、チーズサンドイッチ。
間食:グラノーラ。
夕食:ワカメご飯、味噌汁。

今日の天気

第6回アジアエスペラント大会・その5

2010-06-21 23:11:31 | エスペラント(Esperanto)
朝食後、9時半から分科会の一つの台湾についてに参加。

いつか訪れたいので、情報収集。

その後、中心街にお土産の買いわすれを買いに出かけました。









最初に中央郵便局にあるインフォメーションセンターで、日本語か英語のモンゴルの自然への旅行情報探しましたが、たいしたものは、ありませんでした。

その後は、前にお土産を買ったところで、買い物をしました。

同じ物を買ったら少しボラレそうになったので、訴えたら先日と同じ値段にしてくれました。

店を出てからトラブルに巻き込まれました。

店を出た後に、私が先に出てしまったので、母が後になりました。

そしたら男たちに囲まれて、何かを盗まれました。

母がすぐに気がついたので、となかくすぐに安全そうな場所に退避しました。

そこで、荷物の確認をしていると若い男が、弟の土産に買った筆入れを返しました。

もしかしたらその男も一味かもしれません。わかりませんが・・・。

すぐにその場を離れるために歩いていると、信号を渡り始めたところ、一瞬母と離れてしまい、まずいと思った瞬間に母が、「泥棒!!」と叫びました。

その次の瞬間、若い男がこちらに走って来るので、反射的にその男の襟首を捕まえました。

その男が、モンゴル語で何か言っていましたが、こちらには、わかりません。

ふと視線を道路に向けると母の財布が落ちていたので、すぐに拾いました。

多分その男が捨てたのでしょう。

とにかくその場を離れました。

母の後からの話では、中高生くらいの男が、母の周りをうろうろしていて、瞬間的にセカンドバックから財布を抜き取ったそうです。

ただ、財布から現金を抜き取る時間は、無かったみたいです。

財布の中身は、日本円にしたら少額ですが、それでも不愉快な思いをするのは、嫌なものです。

それに二人組なので、かえって油断してしまったかもしれません。

外に出る時は、気を張って間を締めるようにしていたのですが、丁度緩んだ所を攻撃されてしまいました。

マダマダ稽古人としても未熟なのかもしれません。

とにかく被害も怪我も無かったのが、幸運です。

中心街には、もう行きませんが、要注意です!!

帰宅後、昼食を取り、15時からは、スカイプの講座を聞きました。

とても刺激的な内奥でした。

みなさんスカイプを使って、エスペラントの交流をしています。

私もやりたくなりました。日本に帰ったら調べてみたいと思います。

私は、中国を旅行したいのですが、旅行会話の中国語をエスペラントで、スカイプを使って教えてもらえないかと思いつきました。

要は、そういう人を見つければいいのです。

16時半から韓国のエスペラントの活動について聞きました。

こちらもスカイプとフェイスブックをフル活用しています。

ベトナムも中国も同様みたいです。

このままだと日本だけが取り残されると思いました。

夕食後は、19時からオークションと弁論大会と子供たちの歌と演技でした。

オークションでは、ワニの柄のTシャツに目をつけました。

エスペラントでは、ワニのことをクロコディーロと言いますが、別の意味で、エスペラントと自国語を混ぜて話す人を意味します。

まさに私にうってつけのTシャツです。

しかし、そのTシャツが、オークションの最初の品にあがってしまいました。

私も参戦しましたが、値が35ユーロまで上がってしまったので、諦めました。

しかし、別に詩の本を一冊手に入れました。

ちなみにこのときのルールは、1ユーロ=1US$=1000Tgです。

貨幣価値が混乱していますので、統一のルールを決めました。

集められたお金は、UEA(世界エスペラント協会)を通じて、ハイチのエスペラント運動に贈られます。

次の弁論大会は、女性3人です。モンゴル、中国、オーストラリアです。

題名は、エスペラントを通じてのアジアのハーモニーについてです。

優勝は、オーストラリア。2位が、中国。3位が、モンゴルでした。

最後は、地元の子供たちの歌と演技です。

見た感じ、小中学生の子供たちですが、皆さん良く練習しているみたいだし、一生懸命やっていて素晴らしかったです。

全員での合唱には、感動しました!!

終わってから日本語のできるスタッフに聞いた所、今日の子供たちは、貧しい地区に住んでいて、先生に教わっているそうです。

また、昨日の民族の夕べで、演技された人たちは、芸術大学で、専門的な教育を受けているそうです。

いくら高度な教育を受けていても一生懸命やらなければダメなんだと思いました。

昨夜と今夜の演奏を聞いていて、明日の私の演奏のイメージも徐々に煮詰まってきました。

そして、今日やっと大会要綱を手に入れることができました。

大会要綱が無くてもきちんと大会が運営されてしまう所が凄いと思いました!

今日の食事
朝食:ご飯、鶏肉の煮物、キムチ、野菜サラダ、ゆで卵、コーヒー。
昼食:カップラーメン。
夕食:山菜御飯、南瓜パン、黒パン、チーズ。
間食:南瓜パン。

今日の天気


第6回アジアエスペラント大会・その4

2010-06-20 23:01:04 | エスペラント(Esperanto)




(朝食後に宿の展望スペースから見た風景。)

大会期間中は、昼食、夕食をきちんと取れる時間もあまり無いので、朝食をかなりしっかりと取りました。

宿泊しているホテルが、韓国系のホテルなので、ご飯が食べられるのが助かります。

朝食で食べた分、後は、一日会議なので、ほとんど動きませんので、軽食ですみます。




(開会式の写真)

10時から開会式。

モンゴルの首相も出席。

アジアからの参加も多いが、ヨーロッパからの参加も多い。

イタリアがこれを機にモンゴルとの国交を開く親書を持ってきた。

イスラエルが、次回開催を希望しているが、あのような状況では、私は、参加するつもりはありません。

写真の文字は、左からエスペラント。真ん中が昔使われていたモンゴル文字。右が現在使われているキリル文字。

午後からは、分科会に参加しました。

13時半からモンゴルの歴史について。

これは、よくわかりませんでしたが、発表者の声が眠りを誘う声なので、何度も眠りそうになりました。

15時からは、モンゴル語講座。

昨日、案内してくれたアルタンさんの講義。

これは、難しかった。現代のモンゴル語は、キリル文字を使うのですが、日本語には、無い感覚と言うか発音を使うので、わかりづらかったです。

主に、発音と挨拶とありがとうをやりました。

16時半からは、初心者向けの会話クラス。

最初は、私と先生だけだったので、先生からの質問に答えたり、私が質問をしました。

先生には、あなたは、初心者ではないと言われてしまいました。

やがて、モンゴルの若者たちがやってきて参加しました。

教え方が、直接教授法なので、そのやり方を知らないモンゴルの若者たちに先生も困っていました。

19時からは、会場を移して、民族の夕べです。

ここでは、モンゴルの歌や演奏を聞きました。



(大会会場のホテル前に張られた垂れ幕)



(民族の夕べの会場。どうやら軍関係の施設らしい公会堂。)



前半は、モンゴルの民族ダンスや歌でした。

後半は、クラッシックピアノなどの演奏でした。

特に印象深かったのは、モンゴルのある方の歌です。

腹から出た大きな声!

新体道の号令にも通じるものが有ると思いました。

ある意味今の私が目指す所かもしれません。

全体的に非常に楽しませていただきました。

明後日の国際交流の夕べの演奏のヒントにもなりました。

今日の食事
朝食:ご飯、コリアンスープ、海苔、キムチ、野菜サラダ、チーズ。
昼食:ミニカレーうどん、黒パン、チェリージャム。
間食:グラノーラ。
夕食:山菜おこわ。ワカメご飯、カマンベールチーズ、青汁入りの味噌汁。

ウランバートルの天気


第6回アジアエスペラント大会・その3

2010-06-19 23:24:51 | エスペラント(Esperanto)
6時に起床。

朝食後、徒歩で自然史博物館へ。

館内は、モンゴルの自然について展示してあります。

鉱物資源も豊富ですが、夏が短く、冬がー50℃のこの国では、開発も難しいでしょう。

途中から同じ宿のエスペランチストと合流し、アルタンさんと言う現地のエスペランチストの案内で、行動を共にさせてもらいました。

モンゴルの自然は、多様で、非常に興味深いです。

機会があれば体験したいです!

次は、土産物屋で、お土産を物色しました。

私は、自分の土産に革の財布を買いました。

マズマズの品で、値段も日本に比べると安いと思います。

次は、モンゴルのレストランで昼食です。

モンゴルの料理にも色々あるみたいですが、伝統的なものをいただきました。

肉料理は、羊や豚が主でした。

肉好きにはたまらないかもしれません。(写真がその料理です。)













昼食後は、彼女たちと別れて、宿に戻りました。

メインストリートを歩いていると出店を出している人たちを多く見かけます。

そのようにしないと生活が成り立たないのかもしれません。

けど、人は、素朴な印象を受けます。

(宿の近くの写真)





15時から大会受付なので、受付をしました。

しかし、大会要綱は、まだ印刷中です。

もしかしたらこれもモンゴル流なのかもしれません。

何でも日本流で考えてもしょうがないです。

運営の人たちも初めてのことを体験しているので、大らかな気持ちでいた方が良いです。

大会会場兼泊まっているホテルは、ウランバートルでは、高級ホテルなので、快適に過ごしています。

19時からは、参加者が知り合う会に参加しました。

最初は、独りでしたが、会が始まってから前回のアジア大会で知り合った韓国人女性とおしゃべりをしました。

2年前よりは、少しは、喋れるようになりました。

やがて、モンゴル女性も加わり、片言ですが、おしゃべりをしました。

会の内容は、ゲームをしたり、おしゃべりをしたり、チンギス・ハンの映像を観たり、一部の参加者の演奏や歌を聞きました。

今日の食事
朝食:パン、オレンジ、スイカ、ヨーグルト、コーヒー。
昼食:モンゴル料理(写真のです)。
夕食:五目御飯、ワカメスープ、野菜サラダ、ピロシキ。(野菜サラダとピロシキは、お昼の持ち帰り、他は、日本から持ってきた。)。

ウランバートルの天気最高気温29℃。最低気温7℃。

第6回アジアエスペラント大会・その2

2010-06-18 23:37:44 | エスペラント(Esperanto)
5時起床。5時45分のバスで、空港へ。

朝食は、パンや果物の入った袋を渡される。大雑把で、いかにも中国らしい。

空港までの町の景色を見たが、でかいという印象。

中国にもいつか来たい。

飛行機の待ち時間にSさんがモンゴル女性に簡単なモンゴル語を教えてもらっていたので、私も覚えるが、中々覚えられない。

北京を離れ一路ウランバートルへ。

ウランバートルに到着すると緑の丘が目立つ。
栄光・大をやったら気持が良さそうだ。

空港で、今日の観光などをしてくれるガイドさん達と合流。

空港から町へのの景色



まずは、レストランで昼食。しゃぶしゃぶでした。
肉よりもとにかく野菜を完食。なかなかの美味。つくづく草食系だと実感。



食事の後は、ガンダン寺と言うチベット仏教のお寺に行く。

ここの観音立像は、かなりのもの。良い物を見せていただきました。



丁度あるお堂で、読経をやっていた。明りが自然のままなので、暗い所もある。中々興味深かった。

このお寺だけでなくウランバートルの印象だが、どこか寂れているというか荒れているというか、そんな印象を受ける。

次は、スフバトール広場へ。

丁度大学の卒業式らしく、式が終わった人たちが集まっていた。

私が見た感じでは、モンゴル女性は、骨太で、体格の良い人が多い気がする。
日本人や中国人とは、また一味違う。





チンギスカン像



広場を散策した後は、民族歴史博物館へ。

ここでは、古代から現代までのモンゴルの歴史と習俗が見れた。

この間読んだモンゴル関係の本の復習になった。アシスタントの女性のガイドで、見て回ったが、ツボは、おさえていた。

但し、日本語での解説は、無い。モンゴル語、英語、ロシア語のみ。

その後は、ホテルでチェックイン。

泊まったホテルは、チンギスハーンホテルと言い、ウランバートルでは、高級ホテルに入る。
大会会場にもなりました。

19時から今回参加しているツアーの日本人の方々と懇親会。

そこで、久しぶりにビールを一杯飲みました。

まぁ一杯が限度ですね。それ以上飲みたいとも思いませんし。

食事をしているとHさんが隣で誕生パーティーをしているモンゴルのグループに乱入。

彼らの歌うモンゴルの歌は、どこか日本の民謡を思い出されるので、それを聞かせてもらったお礼です。

こちらから「ふるさと」を歌ったりしました。

その後は、ダンスタイム。



お開きの後は、ホテル周辺を散策。

日の入りが21時くらいです。

夕日が綺麗でした。







今日の食事
朝食:サンドイッチ、リンゴ。
間食(機内食):サンドイッチ。
昼食:しゃぶしゃぶ、アイスクリーム。
夕食:ビール、チーズと野菜のサラダ、牛肉のソテー、ポテトサラダと付け合わせの野菜、ケーキ。

天気









第6回アジアエスペラント大会・その1

2010-06-17 23:20:56 | エスペラント(Esperanto)
前日から興奮して眠れませんでした。

家を午前9時過ぎに出て、横浜シティーエアターミナル10時40分のバスに乗る。

渋滞の為海ほたる&木更津経由で、11時40分に成田着。

海ほたる、木更津は、初めて。まだまだ開発されていない土地が多い。

13時15分に集合場所に行くと飛行機が北京から来ていない。

何かトラブルが有ると思っていたが、まさか成田で有るとは、思いませんでした。

どうも北京が大雨で、飛行機が飛び立てないらしい。

航空会社から配布された金券でお茶などをして、時間をつぶす。

しばらくすると飛行機が北京を飛び立ったので、出国手続きをしました。

今度は、飛行機が来たのが良いが、北京の管制が着陸許可を出さないので、中々成田を飛び立てませんでした。

それでも20時半に成田を飛び立ち、23時40分に北京着。

飛行機の中で少し寝ました。

北京は、空港も街並みも大きそうですが、暗くてよく分かりませんでした。

午前1時過ぎにホテル着。

入室後天真柔操で、身体をほぐして、シャワーを浴びて就寝。

今日の食事
朝食:バナナ。
昼食:ちらし寿司、太巻き。
間食:果物のタルト、スコーン、コーヒー。
夕食(機内食):焼きそば、野菜の煮物、果物、キットカット。

旅の準備

2010-06-15 22:05:39 | エスペラント(Esperanto)
モンゴルへの旅行の二日前です。

準備は、ほぼ終わりました。

と言っても身の回りの物をバックに詰め込んだだけですが・・・。

明日は、休日なので、最終的な準備をするだけです!

今回は、泊まる所は、決まっていますが、それ以外は、現地の情報が入ってきていない状態です。

まぁ行き当たりばったりです。

どうも日本のように組織化されていないみたいです。

まぁそれもお国柄なのかもしれませんね。

とりあえず安全なら何が起こっても大丈夫です。

日本の常識は、通じないでしょう。

大きな気持ちで行きたいものです!!

今日の食事
朝食:オレンジ、バナナ。
昼食:きのこのトマトソーススパゲッティー。
間食:チョコレートワッフル、チーズスナック。
夕食:雑穀米、梅漬け、モズク、豆腐の味噌汁、金目鯛の粕漬け、トマトと水菜とバジルのサラダ、豆腐ともやしと小松菜の炒め物。

今日の天気最高気温27.5℃。最低気温17.4℃。湿度69%。

アジア大会まで2週間!

2010-06-03 22:24:15 | エスペラント(Esperanto)
モンゴルで行われるエスペラントのアジア大会まで2週間となりました。

しかし、色々と忙しく準備らしい事は、まだ何もしていません。

2年前の前回のアジア大会では、大会要綱みたいな物を送ってくれたので、それを辞書を引きながら読んだりしましたが、今回は、そう言う物はありません。

さすがに何も準備や予備知識が無いのもまずいと思い地球の歩き方・モンゴル編を先週購入しました。

今日、旅の安全や衛生の所を軽く流し読みしましたが、日本に居るノリで行ったらヤバイかなと思いました。

少し気を引き締めないと!!

今回は、大会前後にある旅行には、参加しませんので、それほど深刻に考える必要も無いかもしれませんが、油断大敵です!!

自分の身は、自分で守らないといけませんから。

気をつける所は、気をつけて、楽しい旅にしたいものです。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:卵と野菜の雑炊。
間食」アメリカンチェリー、ビスケット。
夕食:雑穀米、モズク、梅漬け、豆腐の味噌汁、ホッケ、じゃが芋のオイル焼き、干し大根、さつま揚げとアスパラガスの炒め物。

今日の天気最高気温26.1℃。最低気温15.4℃。湿度41%。

エスペラント再挑戦!!

2010-04-10 19:30:27 | エスペラント(Esperanto)
ここのところご無沙汰しているエスペラントの勉強ですが、また再開しようと思いました。

本当は、中国語に興味が有るのですが、いきなり始めてもたいした成果が望めそうもありませんので。

ネットで、調べると中国語でも色々なサービスがありますが、現段階では断念。

まぁ一人で、少しづつ地道にできますので。

それよりももう少しエスペラントを上達させた方が、世界中旅行にいけますから。

エスペラントには、旅行者を無料で泊めてくれるシステムがありますので。

私のアドバイザーの話では、私は、ほとんど独習なので、できればどこかのエスペラントのグループの入門講習を受講した方が良いと言われてます。

それも考慮しようと思います。

6月のモンゴルのアジア大会には、間に合いそうにありませんが、2年後の7月のベトナムの世界大会に参加するつもりでいますので、それまでにもう少しレベルアップしたいと思います!!

今日の食事
朝食:おにぎり。
昼食:もやしの焼きそば。
夕食:雑穀米、松茸と鰹のお吸い物、鮭の塩焼き、鳥のから揚げ、春菊のおひたし、南瓜の蒸し焼き。

今日の天気最高気温19.9℃。最低気温10.4℃。湿度65%。

2012年の世界大会

2010-01-13 11:43:28 | エスペラント(Esperanto)
2012年のエスペラントの世界大会が、ベトナムで開催される事が決まりました。

毎年行われる世界大会ですが、私の予算の都合で、中々参加できませんが、ベトナムなら可能性があります。

もし実現すれば、数千人の前で、トランペットを吹くことも可能かもしれません。

ただ、その前にオーディションがありますが・・・・。

前向きに検討します!!

お金を貯めないと!!!

エスペラントの世界大会が開催されています。

2009-07-28 21:09:20 | エスペラント(Esperanto)
先週末からポーランドのビヤリストックと言う所で、エスペラントの世界大会が開催されています。

ここは、エスペラントの父のザメンホフの故郷です。

エスペラントが生まれた場所と言っても良いかもしれません。

エスペラントについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88

私は、2年前の横浜での世界大会に参加しましたが、もう2年たつのですね。

世界大会は、今の私の状況からみて、経済的にも時間的にもかなりかかりますので、しばらくは、参加するのは、無理かもしれませんね。

他にもやっておきたい事が色々とありますし。

ただ、アジア大会には、参加したいと思っています。

このごろは、他の国の国内大会に参加するのもありかなと思っています。

その為には、もう少しエスペラントのレベルを上げないと。

それと、一年ぶりくらいにエスペラントの放送を聞き始めました。

一年前に比べて、かなり聞き取れるようになってきました。

エスペラント放送
http://www.bongo.ne.jp/~teg/radio.htm

出来る範囲で、楽しみながら向上したいですね。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:お茶漬け。
夕食:カレーライス、野菜サラダ、モズク。
間食:パイナップル、ピーナッツチョコレート。

今日の天気最高気温28.2℃。最低気温23.1℃。湿度80%。