goo blog サービス終了のお知らせ 

Hodiauxa Lignponto

トランペットと天真体道とエスペラントを楽しむLignpontoのブログ

第5回アジアエスペラント大会 その5

2008-02-14 23:34:57 | エスペラント(Esperanto)


午前のプログラムの前に、休んでいたらUEAの会長さんがいらっしゃったので、一緒に写真を撮っていただきました。

光栄です。

アジア大会だからできたのかもしれません。世界大会ならむりだろうな・・・。



午前の最初のプログラムでは、アジアのエスペラントの活動について聴きました。

私のレベルでは、あまり良くわかりませんでしたが、それでも次回のアジア大会は、2008年6月にモンゴルで、その次は、2010年にタジキスタンでやることがわかりました。

どちらも中々行ける国ではないので、必ず行きたいと思います

このような機会がないと滅多に行けませんから。

それに、これらの国やインドは、一人旅をするには、かなり骨が折れると思うのですが、エスペラントの大会だと、現地のエスペランティストが、良いとこ取りで、色々とセッティングしてくれるので、助かります。

それに、料金も安いと思います。

さらに午前の他のプログラムのテーマは、「大会のテーマ」と「インドの食事」についてでした。

「大会テーマ」は、「多言語の中のアジア」でしたが、こちらは、言語上の誤解についての講演でした。

「インドの食事」は、宗教上の違いは、ありますが、インド人は、何でも食べるそうです。

だから、牛を食べる人もいるそうです。

それと、今回の大会の昼食は、この地方の朝食で、こちらの人は、昼食を食べないそうです。

お昼休みには、似顔絵描きやこちらの刺青をやっていました。インスタントですが。







昼食後は、ドクターSoの会話の集いにでました。

今日は、相関詞のKiを中心にレッスンが進みました。

時には、ジョークで、爆笑の時もあり、楽しくレッスンが進みました。







午後のお茶の後は、医学と写真の撮影についての講演を聞きましたが、こちらは、全くわかりませんでした。

そして、夕方からは、インターナチア・ベスペーロ(国際芸能の夕べ)です。

こちらは、参加者の歌、楽器の演奏、踊り、詩の朗読、ダンス、オークションがありました。



































写真にある通り、私は、アジアデビューしました。

今回の私の演奏は、完全な即興演奏でした。

リハーサル無し、プログラムの順番もわからない状態で、少し緊張しました。

演奏は、スローから始めて、後は、瞬間の判断で、演奏しました。

演奏を始めてから、気持ちが、下に下りたので、途中から目を閉じ、適当なところで、演奏をやめました。

気持ちが下に下りたと同時に、足からふくらはぎにかけて、エネルギーが来るのを感じましたが、その後は、よく覚えていません。

新たな気づきです。

終了直後の観客の反応は、覚えていませんが、後から聞いた話しでは、良かったらしいです。

機械があれば、また挑戦したいです。

そして、炭坑節の踊りにも参加してくれと頼まれたので、出演しました。


その後は、宿に帰って、夕食をとり、日記を書いて休みました。

今日の食事
朝食:フルーツの盛り合わせ、クロワッサン、コーヒー。
昼食:インド料理、フルーツの盛り合わせ。
夕食:ビール、チーズサンドイッチ、カップ麺、ポテトチップ。
間食:ビスケット、コーヒー。

今日の天気





第5回アジアエスペラント大会 その4

2008-02-13 23:55:10 | エスペラント(Esperanto)


午前中の最初は、会話の集いに出る。

講師は、UEA(世界エスペラント協会)公認講師のSoさん。

内容は、わかりやすく、ほとんど理解することができた。

去年の8月の横浜での世界大会よりも私のエスペラントのレベルが、上がったような気がする。

聞き取りは、O.K だけど、あとは、いかに自分から話すかが問題だ。

中級到達の近いかな??

お茶をした後で、会場付近を探索したが、特に見る物も無いので、会場に戻り、中国関係の公演を聞く。













昼食後は、半日遠足に出かける。

まずは、植物園に行きました。

















そして、議事堂と裁判所をバスから眺めました。









そして、宮殿へ。

宮殿は、入場料が、外国人は、200ルピー(600円)。
写真撮影をするなら500ルピー(1500円)。
ビデオ撮影は、1000ルピー(3000円)。

ここでは、写真撮影をしませんでした。


宮殿は、イギリスのウィンザード城をモデルとしたものですが、簡素な印象を受けました。


次に、ハリークリッシュナのお寺に向かいましたが、時間が過ぎているし、疲れてきたので、お寺の中には、入らずに、帰ることを希望しました。
他のエスペラントチストも同じ考えで、帰ることにしました。





ここでトラブル発生

夕方のラッシュアワーに巻き込まれてしまった。

おまけにバスの調子が悪く、故障する始末。

おかげで、宿に着いたのが、19時半ころ。

おかげで、バンガロールの町の様子が、少しは、つかめた。

道路は、一方通行が多い。

そして、色々な小さな町を幹線道路で、つないで、市ができているみたいだ。

宿に戻ってからは、近所に別のスーパーマーケットを見つけて、そこで、ビールと水、食料を買い、宿で、夕食をとり、トランペットの練習をして、寝た。

それと、明日の晩のインターナチア・ベスペーロ(国際芸能の夕べ)で、トランペットを演奏することになった。

大会役員のHさんが、申し込んでくれたらしい。

良い機会だから即興演奏で、何か演奏しようと思う。

いきなりアジアデビューか

気になるのは、ここの所あまりトランペットの練習をしていないので、唇のコンディションがどうかだ。

今日の食事
朝食:フルーツの盛り合わせ、コーヒー。
昼食:インド料理、フルーツの盛り合わせ。





夕食:ビール、チーズ、パン、クラッカー、ポテトチップス。
間食:ビスケット、コーヒー。

今日の天気




第五回アジアエスペラント大会 その3

2008-02-12 23:50:15 | エスペラント(Esperanto)
朝食を済ませて会場に向かう。

途中バスの中で、パスポートや航空券を入れてあるウエストポーチを宿に忘れていたのを思い出し、急いで宿に戻る。

宿へは、オート三輪を使った。片道30ルピー(90円)。

宿の前に車を待たせて、部屋へ。

まだ掃除をされていなかったので、大丈夫だった。

オート三輪で、会場に戻る。

10時から開会式。

大会会長や各国代表の挨拶があった。

ちなみに今回の参加は、30カ国、240名の参加があった。

参加者の内訳:
 オーストラリア: 3
 バングラデッシュ:1
 バラート(インド):35
 ベルギー   : 1
 ブラジル   : 3
 イギリス   : 4
 中国     : 16
 フランス   : 2
 ドイツ    : 4
 スペイン   : 1
 イラン    : 8
 イスラエル  : 1
 日本     : 86
 韓国     : 10
 ラトビア   : 3
 リトアニア  : 2
 ルクセンブルグ: 2
 モンゴル   : 1
 オランダ   : 1
 ネパール   : 28
 パキスタン  : 10
 ポーランド  : 2
 スリランカ  : 7
 スウェーデン : 1
 スイス    : 1
 タジキスタン : 3
 台湾     : 1
 アメリカ   : 4
 ヴェトナム  : 1

これだけの国から集まると、アジア大会と言うよりも世界大会みたいなものだ。

人数、規模としては、私にとっては、多からず、少なからずで、ちょうど良い感じがした。









開会式が終わると昼食でした。







14時から15時半は、アジアのエスペラントの全体の現状や、ネパール、タジキスタン、日本の現状が報告された。



15時半から16時までは、ティータイム。

コーヒーと小さなコロッケみたいなものを食べた。
こちらのコーヒーと紅茶は、甘い。

16時から17時までは、エスペラントで、そろばんを教えるのを見学。

知っている事でも、他の言語で勉強すると、違った発見もあるし、わかりやすいと思う。



18時から19時過ぎまでは、ナシアべスペーロ。

開催国の芸能を見せてくれる。

今回は、南インドの色々な踊りを見せてもらった。

どうも新体道的視点から観察してしまうので、イマイチ厳しく観てしますが、楽しめました。

















宿に帰ってから、宿の周辺で、栄えていそうな党利を歩き出したら、こぎれいなレストランを見つけたので、中に入って、カレーを注文した。

中は、インド人だけ。

バナナの皮に盛られたご飯をカレーを混ぜて食べた。

出された水は、水道水の可能性があるので、飲まなかった。


一人分40ルピー(120円)で、充分だった。

チップは、あげすぎたかもしれない。

宿に帰ると、朝戻った時に落とした電池が、捨てられずに残っていた。

ここまで感じたのは、インド人は、こちらから心を開いて接すれば、きちんとそれに答えてくれるみたいだ。

愛想は、そうでもないが、すれているところが無い。

大会会場では、ネパール人とよく接する。

彼らは、積極的に友人を作ろうとする姿勢が見受けられる。

今日の食事
朝食:フルーツの盛り合わせ、スクランブルエッグ、コーヒー。

昼食:インド料理、フルーツの盛り合わせ。





夕食:カレーライス。

間食:コロッケ。

今日の天気







第五回アジアエスペラント大会 その2

2008-02-11 23:04:11 | エスペラント(Esperanto)
朝食後、ホテル周辺を探索。

市場やスーパーマーケットなどに行く。

ホテル周辺は、あまり開発されていないみたいだ。
道路の舗装状況があまり良くない。







昼食後、大会受付に行く予定だったが、夕方に変更された。

この辺のおおらかと言うか、大雑把なのがインド的なのかもしれない。

時間ができたので、「牛の寺」に向けて歩き出す。

しかし、結局、「牛の寺」は、見つからず、ホテル周辺を歩き回った。

しかし、それだけでもインド人の生活が垣間見れて楽しかった。












17時にちゃんとバスが迎えに来て、大会会場に向かう。

夕方のラッシュアワーで、道路は、車とバイクで、あふれている。

会場に着くと受付を済ませたが、手際が悪い。







18時からバンケード(宴会)だが、時間を過ぎても始まらない。
20時過ぎからかと内心思っていたが、19時過ぎに始まった。

出てきた料理は、インド料理。
飲み物も飲み放題。

出し物として、インド人と白人の混成バンドの演奏と詩の朗読があった。

隣に座ったハマロンドのKさんとエスペラントで話をした。









21時過ぎにお開きとなり、バスでホテルに帰る。

参加している団体が、JEI(日本エスペラント学会)なので、結構優遇されていると思う。

明日からが本番だ。

今日の食事
朝食:フルーツの盛り合わせ、クロワッサン、コーヒー。
昼食:カレーライス色々、フルーツサラダ。
夕食:インド料理、ビール、ワイン、アイスクリーム。
間食:無し。

今日の天気







失くした二つのリンゴのおしらせ

2008-02-11 10:29:13 | エスペラント(Esperanto)
私の友人のglimiさんが興味深い記事を書いていました。

以下glimiさんのブログから

 『1月31日毎日新聞』より

 既存のネット系列を超え、毎年地方局制作のとドキュメンタリー番組を放送している民間放送教育協会(民教協)スペシャル。今年は中国放送制作の『失くした二つのリンゴ』が2月11日を中心にテレビ朝日など全国33局で放送される。
 
 とありました。内容はエスペラント界では有名な長谷川テルの生涯についてです。彼女は中国に渡り、抗日運動に参加し、世界に対して反戦を呼びかけをしました。スペイン市民戦争に参加していたエスぺランティスト・マンガダに対しても連帯を呼び掛けています。

 1960年、赤木山で日本エスペラント大会がありました。この時、彼女のお姉さんと出会い、徹夜でテルについての話を聞きました。勇気ある女性と心打たれました。また、売国奴の家族という非難に耐えた家族、特にお父さんは凄いと感じたことを覚えています。
 姉弟三人が、まったく違う系統でエスぺラントとを学んでいたという話に、その家庭の在り方が見えるようでした。以前、栗原小巻さん主演で長谷川テルの映画がありましたが、これの『失くした二つのリンゴ』ぜひ見たいですね。

 ただ、11日からアジア大会が開かれますので見ることができません。とても残念です。

 テレビ朝日は2月11日だそうですが、加盟各局で放送日は異なるそうです。自分の地方の放送日を確認し、みなさん、ぜひ見てください。

テレビ朝日の放送は、2月11日(月)午前10:30

長谷川テルについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E3%83%86%E3%83%AB

第五回アジアエスペラント大会 その1

2008-02-10 23:21:29 | エスペラント(Esperanto)
家を午前6時半に出て、7時20分のYCATのリムジンバスに乗車。

成田空港についてからチェックインなどの手続きを済ませて、空港内へ。



11時20分発のシンガポール航空のシンガポール行きに乗る。

シンガポール航空の客室乗務員の接客は、とても良いです。

さすが、数々の賞を取るだけのことはあります。

シンガポール国際空港に、18時ころに到着。

シンガポール国際空港は、素晴らしいです。

料金がただの足のマッサージの機械があったので、やってみたら旅の疲れも吹っ飛びました。



私たちがやり始めたら他の人たちもやり始めました。



料金がただのインターネットに接続しているPCもあるので、メールチェックも完璧
制限時間は、一回15分。



成田からシンガポール、シンガポールからバンガロールの機内食も楽しめた。

特に、シンガポールからバンガロールに行く時の機内食は、初めての物が多かったが、美味しかった。

シンガポールに着くころから徐々に頭が英語モードに切り替わり、私のつたない英語でも通じるので、快適な旅です。今のところは・・・。

東南アジアは、色々な人種の人がいて面白そうです。



シンガポール空港を20時に発ち、バンガロールに21時半ごろに着く。

古い空港だ。
今、新しい空港を作っていて、4月からそちらの空港に移るらしい。
税関を抜けて、外に出ると、客引きのタクシーやら何やらで、ごった返している。
車のクラクションがうるさい。

迎えに来たバスは、いかにも年代物のバス。
町の様子は、暗くてわからない。

23時半ころ大会中に宿泊するホテルプレジデントに到着。

http://www.presidenthotel.in/location.htm

ホテルの部屋。



一泊ツインで、100米ドル。シングルだと85米ドル。三ツ星ホテル。

チェックインを済ませて、シャワーを浴びると、午前0時を回っていた。

結局、ベルリンの弟の所に着くのと、同じ時間に着いた。

どうも何事も日本人の感覚からは、遅いような感じがするが、インドには、インド流のやり方があるのだから、仕事に来た訳ではないのだからドーンといこう。

今日の食事
朝食:バナナ。
昼食:ワカメ梅干うどん。


昼食&夕食:機内食。

成田ーシンガポール間。



シンガポールーバンガロール間。




アジア大会の準備

2008-02-07 22:29:53 | エスペラント(Esperanto)
いよいよ三日後に行くエスペラントのアジア大会。

今週に入ってから着々と準備を進めています。

まぁ今回は、家人といっしょで、団体旅行扱いなので、のんびりと準備をしてます。

後は、衣類とかをバックに詰め込むだけ。

まぁそれは、土曜日でも大丈夫でしょう。

けど、なんかあまりインドに行く実感が無い。

箱根に遊びに行く感覚に近い。

けど、トラブルには、巻き込まれたくないので、その辺は、慎重だと思う。

大体いつも海外に行くと、一回は、トラブルに巻き込まれる。

今回の懸念事項は、治安と衛生です。

スリや置き引きには、会いたくないし、水や食物にあたって、下痢にもなりたくない。

荷物につける鍵もあるし、薬も買った。

出発日の天気は、雪らしい。

さて、どうなるかなぁ~・・・。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:野菜うどん。
夕食:雑穀米、ワカメと油揚げの味噌汁、モズク、茶碗蒸し、ポトフ風野菜の煮物、豆腐とほうれん草の胡麻風炒め。
間食:菓子パン、チョコレート。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温10.6℃。最低気温0.9℃。湿度22%。


エスペラント通信教育の復習

2008-01-04 23:07:05 | エスペラント(Esperanto)
昨夜寝付けなかったので、エスペラントの勉強をしようと思い立ち、以前勉強した通信教育のテキストを拾い読みしました。

まだ、1課と2課だけですが、添削で、なぜ自分が間違っていたか理解できました。

多分、あの当時は、理解できませんでしたが、今は、前よりも理解が深まったんでしょうね。

アジア大会までに、全課理解できるかどうかわかりませんが、復習も兼ねているので、続けてみようと思います。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:お汁粉、漬物。
夕食:雑穀米、豆腐の味噌汁、モズク、豆腐と小松菜の炒め物、刺身、おせち料理。
間食:リンゴ、バナナ。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温12.6℃。最低気温2.7℃。湿度40%。


インド人にびっくり!!

2007-11-16 23:05:40 | エスペラント(Esperanto)
今日、帰宅するとエスペラントのアジア大会の事務局から郵便が来てました。

やっと大会番号が届いたかと思って開けると、ただの礼状でした。

大会開催まで3ヶ月を切っているのに、大丈夫なのか??

日本のように結構綿密に予定を考えるのとは、真逆なのかもしれませんね。

まぁ最悪の状態を想定しても、インドなら英語も通用すると思うので、家人と一緒に無事に帰国できるでしょう。

波乱含みなような気がしますが、どうなるんでしょうね??

旅のトラブルには、そこそこ慣れていますが、日本のようには、いかないでしょう。

第92回エスペラント世界大会での直接教授(初級編)

2007-09-13 22:45:15 | エスペラント(Esperanto)
先月の横浜で行われたエスペラントの世界大会で受講した直接教授について記事を書いて欲しいと言うリクエストに答えて書いてみる事にしました。

私が、受講したのは、初級クラスの直接教授です。

受講時間は、一日一時間の4日間です。

先ず、初日に写真の小冊子を買いました。(写真がその本です。)

この本は、エスペラントの基本文法や基本単語などが載っています。

しかし、授業では、あまり使いませんでしたが、復習とかには、役に立っています。

4日間の授業の内容は、エスペラントの基本文法を指導者の身振り手振りや小物やスライドを使って全てエスペラントで行なわれました。

余談ですが、私は、一番前に座っていたので、よく色々な動作をさせられました。

エスペラントの基本文法をしっかり身につけて理解していれば問題無いと思います。

これから世界大会に参加される入門・初級レベルの方は、一度参加されると良いと思います。

次回世界大会に参加する時は、できたら中級を受講してみたいと思います。

今回の世界大会で、この講座について、プログラムの記載が良くわからなかったので、もし分らない時は、総合案内で聞いてみると良いと思います。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:チャーハン。
夕食:雑穀米、豆腐とネギの味噌汁、モズク、鯖の塩焼き、温野菜(人参、ブロッコリー)、茄子の炒め煮、イカキムチ、大根おろしの納豆。
間食:梨、バナナ。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温25.6℃。最低気温19.4℃。湿度57%。




第92回世界エスペラント大会2007・横浜 最終日と感想

2007-08-11 21:17:50 | エスペラント(Esperanto)
今日は、8日目、最終日です。

午前10時から閉会式が、みなとみらいホールでありました。

内容は、主に新選出されたUEA(世界エスペラント協会)のインド人の会長のもとに進行しました。

色々とあったんですが、私のエスペラント力では、内容は、あまりわかりませんでした。

ただ、来年の世界大会は、オランダのロッテルダムで行なわれます。

写真は、閉会式の模様と今日のスナップです。

























さて、今回世界エスペラント大会にデビューしました。

私のエスペラント力では、会話するには、マダマダですが、それでもそれなりに楽しめて良かったと思います。

機会(具体的に言うと、金と時間)があれば、また参加したいです。

自分のエスペラント力のレベルも自覚できたので、さらにレベルが上がるようにガンバリマス

来年の2月にインドで、アジア大会があり、それに参加の予定です。

少しでもレベルアップしたいですね。

青年大会にも興味があるので、来年は、そちらに参加したいですが、どこで開催されるかにもよりますが・・・。

今回の大会を開催するにあたって、JEI、ハマロンド、ならびに多くのエスペランティストと色々な方々のご尽力がありました。

お疲れさまでした。

そして、ありがとうございました。

また、どこかでお会いできるのを楽しみにしてます。

今日の食事
朝食:梨、バナナ。
昼食:豚骨ラーメン。
夕食:雑穀米、めかぶ、油揚げの味噌汁、鮭の醤油焼き、冷奴、湯でとうもろこし、モロヘイヤ、生野菜(トマト、胡瓜)。
間食:アイスクリーム。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温35.5℃。最低気温25.7℃。湿度54%。



第92回世界エスペラント大会2007・横浜 第7日目

2007-08-10 23:57:03 | エスペラント(Esperanto)
今日は、7日目です。

午前中は、メイン会場のパシフィコ横浜で、初心者講習会を受講しました。

今日で、最後の講習でした。

内容は、動詞の復習と前置詞についてやりました。

午後は、先ず最初にエスペラントで書かれた文芸作品のコンテストの結果を聞きました。

次に、オークションを見学しました。

これと言って、欲しいものは、ありませんでしたので、何も買いませんでした。

売上は、UEA(世界エスペラント協会)に寄付されます。

なんでもこのオークションを取り仕切る人は、元UEAの会長で、有名人らしいです。

掛け声は、とてもリズミカルで、面白かったです



その後、ZAIMに行って、エスペラントに関する記事を興味深く読みました。

特に、言語権、エスペラントの世界に果たす役割、スロバキアについての記事が興味深かったです。

夜は、みなとみらいホールで、国際芸術の夕べを鑑賞しました。

これは、この世界大会に参加した方々が、おのおの自分の一芸を披露しました。

写真は、参加者とその模様です。































今日の食事
朝食:桃、梨、バナナ。
昼食:タイ風冷やし中華、野菜サラダ、ゼリー、コーヒー。
夕食:ビール、野菜サラダ、ライスコロッケ、スパゲッティ2種、マルゲリ―タピッザ、アイスコーヒー。
間食:かき揚げ蕎麦、いなり寿司、アイスクリーム。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温34.6℃。最低気温26.2℃。湿度57%。




第92回世界エスペラント大会2007・横浜 第5日目

2007-08-08 21:02:18 | エスペラント(Esperanto)
今日は、5日目です。

ZAIMの展示と一般講習以外は、全てのプログラムが無く、皆さん一日遠足に行きました。

主な行先は、横浜から一日で帰ってこれる所です。

神奈川、東京とかですね。

私はと言いますと、予定では、家人と友人と一緒に箱根方面に行く予定でしたが、あまりにも疲れていたので、キャンセルして、家でのんびりしました。

半身浴で、汗をかいてすっきりしました。

おかげで、疲れは、吹っ飛びました

これで、残りの大会も楽しめそうです。

今日の食事
朝食:桃、バナナ。
昼食:インド風野菜カレー、胡麻風味の冷奴。
夕食:雑穀米、トロロ昆布と麩の味噌汁、鰻の蒲焼き、ほうれん草の炒め物、茗荷の冷奴、コンニャクの煮物。
間食:ビスケット、アイスクリーム。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温32.1℃。最低気温26.1℃。湿度64%。

第92回世界エスペラント大会2007・横浜 第4日目

2007-08-07 23:50:35 | エスペラント(Esperanto)
今日は、4日目です。

午前9時からメイン会場のパシフィコ横浜で、初心者向けの講座の2回目を受講しました。

今回は、動詞と形容詞についてやしました。

知らない単語以外は、わかりました。

写真は、講座の様子です。





次に日本の文化を紹介する講座で、茶道と華道を受講しました。

もちろん説明は、エスペラントです。

あまりきちんと理解できませんでした。

けど、皆さん興味シンシンで、中々盛況でした。

写真は、その様子です。











午後からは、kaja Farszkyさんと言う、スロバキア女性のマリンバの演奏を聞きました。

マリンバて、巨大な木琴ですが、出でくるサウンドは、癒し系な感じがしました。

写真は、その様子です。



その後は、科学と音楽家の集会に出て、聞いていました。

はっきり言って、ほとんどわかりませんでした。

けど、音楽家のほうは、エスペラントの国際ホールを作るらしいのは、わかりました。

出席簿に氏名と大会番号(この番号で、住所氏名がわかります。)とメールアドレスを書いてきたので、もしかしたら何か連絡があるかもしれません。

夜は、紅葉坂にある県立音楽堂で、演劇を観ました。

演目は、ガリレオについてです。

はっきり言って、ほとんどわかりませんでした。

たまに分るフレーズもありましたが・・・。

疲れていたので、何度か寝そうになりました。

一緒に行った友人の話だと、「新しいことが受け入れられるには、時間がかかる。」と言うのが、しめの言葉らしいです。

写真は、その様子です。




帰りは、家人と友人とで野毛のお好み焼き屋で、祝杯をあげて、帰宅してバタンキュウでした。

今日の食事
朝食:桃、バナナ。
昼食:おにぎり。
夕食:ビール、お好み焼き各種(シーフード、キムチ)、お新香、焼き蕎麦。
間食:無し。

今日の天気最高気温31.4℃。最低気温24.9℃。湿度60%。




第92回世界エスペラント大会・横浜 3日目

2007-08-06 23:55:58 | エスペラント(Esperanto)
今日は、3日目です。

午後からパシフィコ横浜のメイン会場で、初心者向けの講座を受講しました。

今日教わったのは、主にアルファベットと数字です。

イギリス人の先生とフランス人のアシスタントにエスペラントだけの直接教授です。

つまりエスペラントだけで教えるのです。

エスペラントの小冊子を購入し、それと絵や身振り手振りで教えます。

45分の授業ですが、知らない単語以外は、全部わかりました。(当たり前か。)

金曜日までに後3回講座がありますが、全部受講して、少しでも話せるようになりたいです。

夜は、家人の友人のロシア人とスイス人のエスペランチストそれに親族、家族を交えての小さな夕食会を我が家でやりました。

準備から会の後片付けまで、色々と動き回りましたので、少し疲れましたが、皆さん満足してもらえたみたいですので、とても良かったです

けど、ここ数日外食だったので、少し痩せていたのが、また戻ったかも・・・。

なんかだんだんエスペラントが少しづつ話せるようになってきました。

ベラベラまでは、まだまだ遥か先ですが、それなりに楽しんでいます。

ここ4日間ニュースも見てませんし、新聞も読んでいません。

本当にエスペラント漬けの生活なので、日本居ながら外国に居るような不思議な気分です。

けど、こう言うのも面白いですね

なんか自分の世界が少し拡がったような気がします。

そろそろギアをトップに近づけようと思います。

明日も楽しんじゃいます

今日の食事
朝食:桃、バナナ。
昼食:辛いつけ麺セット(辛いスープ、麺、餃子、半チャーハン)。
夕食:ビール、寿司、のり巻き、煮コンニャク、冷奴、サーモンジャーキー。
間食:アイスクリーム。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温31.9℃。最低気温25.0℃。湿度59%。