YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

Fタイヤを入れ替えてみた

2014年12月06日 | YBR125整備

先月品切れで買えなかったDUROのHF-329が入荷したと読者さんから情報を得たの
で、いつも使ってる通販サイトを見ると残り1本の在庫。
このチャンスを逃すと次回いつ入荷するかわからないし、以前からフロントに使ってみた
かったので思い切って購入したよ。
こんな感じにどんどん売れると代理店も早く発注するかも。

先月タイヤ交換したミシュランM62に不満があるわけでは無い。
ただ冬季は林道へ頻繁に出かける事が少なくなるし、セミブロックパターンを無駄に消費
すると春先からの山道徘徊前に食付きが低下するのがもったいないと思ってたところだ。
HF-329ならオンロード主体のトレッドだから冬季はこれでやり過ごし、春~秋はM62に
換えて使い分けすれば効率がいいと思って交換する事にした。
自分で交換できるとこんな技も気軽に実行できて便利だ。(実際は面倒なんだけどw)

今回入荷した物にはDUROの輸入代理店専用のラベルが貼られていた。

なぜか表面の仕上がりも目視の限りで昨年の物よりかなり良い。
金型を新調したのか日本向けに仕上がり品質でも改善したのだろうか?

一番驚いたのがビード幅保持のためのスペーサー。

昨年購入した時は簡素なダンボール製だったけど今回は専用の樹脂製スペーサーだよ。
こんなの国内製造の国産タイヤでも見たことがない。
広がり癖を付けると手押しポンプでもビードを上げやすいので好都合だ。


念のため手持ちのチューブを入れて数日間膨らませてさらにビードを広げておいた。

フロントに履かせるので回転方向はローテーションマークの矢印どおりに装着した。

トレッドパターンにある斜めの溝は矢印に従うと雨天時に排水を促すのだ。

ついでに各寸法を測っておいた。
DURO HF-329 90/90-18 寸法データ
・   幅:  85mm (M62 3.00-18 カタログ値: 80mm 実測値: 85mm)
・外径:615mm (M62 3.00-18 カタログ値:627mm 実測値:615mm) 
・重量:   3.8kg (M62 3.00-18 カタログ値:無記載 実測値:3.1kg)
     
*それぞれ装着リム幅1.85インチ・空気圧180kps時
DUROはこれらのデータを公表していない。

手押しポンプでもしっかりビードが上がって装着完了。

ちょっと純正チェンシンに似てるかな?
グリップ性能や耐久性は前回リアに履かせてまったく問題なしだったから、あとは走行
の感触くらいしか残ってない。

試走した結果直進安定性に優れていてM62よりも少し粘っこい感じ。
ダンロップ K527 3.00-18に少し似てる気がする。
八の字を描いても不安感が無くてフロントに履かせても問題なしと感じた。
実はHF-329は元々フロント90/90-18、リア110/90-18のサイズ設定で製造
販売されてるのだ。
M62と同じ幅と外径で特に違和感は感じず、今後も季節に応じて使い分けできると思った
よ。
履いていたM62はまだ新品同様だから掃除してからラップを巻いて冷暗所に保管した。
すっかりチューブレス仕様のタイヤ交換に慣れた今日このごろである。

皮むきついでに道志の河原まで行ってお湯を沸かしカップ麺をすする。

肌寒いけれど時々陽がさして心地よい。

河原の砂地でも意外なほどグリップする。

リアのミシュラン・シラックとの組み合わせでも悪くない感じ。

ダラダラ過ごしてるうちに空の様子がおかしくなってきたぞ?

この雲、もしかして・・・

ハイ、今年初めての雪ですw

どうせ通り雪だろうと余裕を見せてるうちにどんどんひどくなってきた。

慌てて撤収し、まだ路面に積もってないうちに下界へ下りたけれど、帰宅してみたら
自宅周辺では降った様子がない。

予想外な低温・多湿な降雪・降雨条件まで試走できて、ちょっと強めにブレーキングし
ても横滑りする事無く止まれたのでHF-329は純正チェンシンと同じ台湾製にもかかわ
らず、問題ないレベルのグリップ性能だと感じたよ。

降雪地域でのエンジン油温は55度をさしてたけれど流行りのアイシングらしき症状は
まったく起きなくて、2009年式までのアルミ製インマニの熱伝導効果がキャブヒーター
代わりになる事も実証できちゃった。

命からがら逃げ帰ってきたHF-329の皮むきツーリングだったよ。w



16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miggy)
2014-12-08 21:05:33
私の買ったDUROもID:19286と書いてあってワロタ。
同ロット?寒いんでタイヤ履き替えが面倒です!
返信する
ID (雷太)
2014-12-09 00:05:59
昨年買った時のラベルにもID:19286って書いてありましたw
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/54deae98ec11519733e1175968160f4d

寒いと外しにくい・入れにくいですよね。
でも真夏の汗だく状態よりはいいので、ちょっとした運動と思ってやってください。(^^)
返信する
関係ないかも・・・ (こひきあ)
2015-04-06 22:51:18
ご無沙汰しています。
最近は家事の方でなにかと土日がつぶれ、あまり出掛けていません。
タイヤ関連と言うだけで質問させてください。
家の工具箱に何故かCO2のボンベが2本ありました。
・・・???なんですけど、自転車で添付アドレスのようなインフレーターを発見。
これって、バイクとか車のタイヤに仕えるんですしょうか。
バルブとの接合部はいろいろな形状のものがあるようですが、どれも自転車用です。
アホな質問ですみません。
Rポイント溜まっているので買ってみようかと思案中です。
どうぞよろしくお願いいたします。
(過去に同じような記事がございましたら大変失礼いたしました!)
返信する
米式バルブ (雷太)
2015-04-06 23:00:07
自転車の【米式バルブ】はバイクや車と共通なので使えますね。
あくまでも緊急用途で街やガススタ、お店まで走行できる程度に充填し、あとで補充する使い方ですが小型軽量
なので携行に向いてると思います。
返信する
いつもすみません・・・ (こひきあ)
2015-04-07 22:00:42
毎々お世話になっております。
基本的なことを知らないままにいました。
カートリッジあるので、もったいないなぁ、と言うことが調査の始まりで、あまり詳しく調べもせずにいました。
問い合わせたnetshopの回答で、「MARUNI(マルニ)CO2ボンベ用 調整式アダプタ」は扱いないけどイイかも、という連絡をいただきました。
しかし雷太さんのご回答のごとく米国式で一応「可」であればボトルの冷却火傷防止のカバーつきのヤツを購入してみようと思います。
GW明け、念願の三国峠越えにチャレンジしてみようと種々準備中です。
例の後輪空気抜けは石鹸でもよく原因がつかめずにいます。1週間で280kが170kに低下、というかなりスローペースです。
思い切って350kくらい入れて石鹸を試してみようかとも思っています。
返信する
みくに~ (雷太)
2015-04-07 23:16:33
三国越え、ぜひ楽しんでください。
スローパンクチャー確認はあまり圧を上げない方が安全ですよ。
その傾向だと出発前に入れれば帰宅まで持つ感じでしょうから私ならそのままタイヤを使い切るでしょう。
一晩でシューシュー抜けるのと違ってまだ症状が軽いと思います。
返信する
それもそうですね! (こひきあ)
2015-04-09 23:10:07
三国はやはり林道ビギナーの方の垂涎の的だと思います。
天気の良い日を選んでゆっくり堪能してこようと思っています!
ハンドポンプもあるので、インフレまではなければないで良いかなぁ、ともおもいましたが、ためしに買ってみます。
ありがとうございました。
返信する
ヒゲ剃り (雷太)
2015-04-09 23:26:52
思うにタイヤ装着したお店が新品についてるヒゲをニッパーなどで切り取らずに装着しちゃったんじゃないかな?
自分で交換する時はビード部に当たるヒゲは面倒でもすべて切るようにしてますが、お店の場合は時間単価の
関係で省略しちゃうかもしれません。
そもそもチューブ用タイヤを設計外で付けるのでちょっとした事が偶然起きるのかも。
今のところいろいろな方が実行してますが、こひきあさんだけがスローパンクチャーに悩んでるのでいろいろ想像して
みたのですが・・・
返信する
タイヤ交換してみました (Freedom)
2016-03-06 20:18:01
当方の通勤快速YBR125号は、まだ6千km程度な走行距離です。
年式同等な11年製造なタイヤがそろそろ時期的に交換時かなと思い、DUROをAmazonでポチり。フロントHF-329 90/90-18、リアHF-329 110/90-18をセットで諭吉さん1枚位。
自力交換と行きたかったのですが、取り外し、取り付けは何とか、リアはビートは上がった?けど、フロントはビートすら上がらない・・・。
スタンドでコンプレッサーを使ってみたりしたのですが、ビートが一部だけ上がらずエア漏れ状態に。リアも微妙なエア漏れが(笑)。
土日にかけてガレージにて親父の車を追い出しての作業だったので、今回は購入店のバイク屋さんへお願いしちゃいました。程なく正常状態で戻ってきました(笑)。ビートワックスもっとタップリ塗った方が良いね、とアドバイスを。流石ですね~。っていうか、
これやってのけてる方々(雷太さん含め)凄い!って思えたですよ。
ホイールの取り付けは、フロント押し込んでボルト頭越しちゃえばすんなり、リアはドラムブレーキ固定ステーをスイングアームの根本側の取り付け場所を内側から外側に変えて10mmほどの隙間に。幅広タイヤになったので、モッサリするかなと思いましたが意外と劇的な変化は無いですね。流石に重量は増えた感はありますけど。特にリアは(笑)
いい勉強になりました(゜ω゜)
返信する
裏テクニック (雷太)
2016-03-06 22:34:43
Freedomさん、タイヤ交換お疲れ様でした。

私の場合の成功パターンは記事中にあるように、排チューブを事前に入れて数日~一週間ほど
ビードに広がり癖を付けてます。
もちろんビードワックスはたっぷりとビードの裏表と、軽くリムの当たる部分に塗ってから
作業してます。
また、ビード上げ時にはバルブコアを一時的に抜いて、手押しポンプで超早業でシュコシュコ
と入れると、最初のきっかけが起きやすいですね。
こんなコツが隠れてました。

トルクロッドの付け根ですが、外側に移すと溝が潰れてしまいませんか?
本来トルクロッドが収まってる隙間にロッドと同じくらいのワッシャなどを入れて、潰れ防止を
すれば回避できると思ってます。

HF329のリア110/90-18は大変興味があります。
新品時の溝の深さはどのくらいでしょうか?

90/90-18は実測5mmでしたので、もう少し深ければ寿命も長いと想像しています。
私も次期タイヤの選定をしなければ・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。