goo blog サービス終了のお知らせ 

YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

四輪の軽整備

2014年12月13日 | 雑記

YBR号は特に整備しなきゃならない状況ではないけど、クルマはそろそろ車検だ。
今回指摘されそうなのがバッテリーの劣化。

一晩置いて朝一に電圧をチェックしてみると12.35V。

ちょっとお疲れぎみだ。
もう7年も経ってるのでそろそろ交換時期だと思う。
車検時に指摘されて交換となると結構な額になるから事前に交換しておく事にした。

買って来た新品バッテリーを補充電してみた。

充電開始後3時間くらい経ってから見てみると充電完了ランプが点灯してたので、購入
直後でほぼ満充電だった感じで説明書きに偽りなし。w
バイク用充電器だけれど補充電程度ならクルマ用バッテリーに使っても問題ないのだ。
かなり放電してても時間さえかければ満充電できる。

バッテリー端子のボルトナットにちょっとサビが目立ってた。

これもサビ落としと防錆をやっておいた。

交換直後に電圧を測ってみたよ。

さすが新品、12.85V。
始動してみると古い方だと「ギュルギュルギューン」な感じだったのに対して、新品は
「ギュルギューン!」と短い時間でエンジン始動できるようになった。
プロが使うバッテリーテスターはけっこう厳しい判定を下すので車検前に気づいてよか
った。

他にオイル交換・オイルフィルター交換もやっておいた。
前ブレーキパッドの残量は大丈夫だが後ろブレーキシューの残量が気になるところ。
リアドラムはセンターナット止め構造なのでちょっと面倒だし、ブレーキシリンダーカップ
の事もあるから手を出したくない。
車検時に清掃・検査してもらえるからブレーキシューに関してはプロにお任せする。
ブレーキフルードやラジエーター冷却水の状態は良好で、あとでエアーフィルターや
エアコンフィルター、ワイパーブレードの状態を確認しておこう。
ドライブシャフトブーツにまだ亀裂は見られないのでこれは安心。
意外と忘れがちなのが発煙筒の使用期限だけど春に公認のLEDタイプに交換して
おいたのだ。

作業が終わった後、ちょっとYBRで出かけてきた。

裏ヤビツはすっかり冬景色であと一週間もすると凍結でバイクでの行き来は危険になる
だろうな。

寒波がやってきて奥多摩方面は降雪通行止めの情報も舞い込み、これから本格的な
冬に突入する。
夏の間は混雑で出向かなかった海辺へ進路を向ける季節になった。



7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (広葉樹)
2014-12-13 18:43:09
やはり雷太さんだったのですね。

ヤビツ峠から裏に下ったところの「きまぐれ喫茶」で昼食中、EGガードとBoxが付いた青YBRが気持ちよさそうに走って行ったのを目撃していました。

先週もここにいたのですが、今年の初雪も体験しています。
返信する
名水コーヒー (雷太)
2014-12-13 18:57:17
看板を見て一瞬寄ってコーヒーでも飲もうかと思いましたが、独走状態が気持ちよかったのでそのまま素通りしちゃいましたw
今日の裏ヤビツは四輪やオートバイよりもサイクリストが確実に多かったですね。
返信する
お世話になります (だいせん)
2014-12-13 19:27:15
近々YBRを購入しようと思っているので大変参考になります。楽しく読ませていただいています。
返信する
ようこそ (雷太)
2014-12-13 19:45:24
「買わずに後悔するより買って後悔したほうがいいじゃない?」
「安っぽいんじゃない。安いんだ!」
「加速も上り坂も勝てません>< でも燃費と航続距離と耐久性は負けません!!」
「広い駐輪場、ひと目で見つかる、他に居ないから」
「それ何シーシー?と言われて小声で125cc」
「YBRは下道ツアラーだ!(高速乗れない・乗ってもジャマ)」

ようこそ、こちらの世界へw
あ、まだ買ってないんですよね?
色とか型式・年式とか十分吟味してから買ってくださいね~。
返信する
ありがとうございます (だいせん)
2014-12-13 22:48:39
現在ネットでめぼしい中古車を決めてはいるのですが年式型式などの詳しい情報は得ていません。丸目の青で横にエッジの効いたシュラウドがついたKモデル?ですかね。負圧キャブだと思います。どう思われますか?走行距離は3千キロです。もしよろしかったらアドバイスお願いします。
返信する
超能力がほしい>< (雷太)
2014-12-13 23:15:29
私は凡人なのでさすがに文章だけでは年式はわかりません。
中古って事なのでYBR輸入商社のアトラスさんのページでも見て判断されてはいかがでしょうか?
http://www.atlas-kk.co.jp/lineup3.php?mk=02&bn=YB
なお、中古のメーターはあまり当てにならなくて、実車のブレーキローターの消耗具合や各部調整部分の
いじり跡具合など距離相応の変化が有るか目視しないと判断できません。
でもYBRのエンジンは丈夫ですから例え2万キロのずれがあっても特に問題になるような事は無いでしょう。
むしろ雨天で滑りやすい純正タイヤのままの方が怖いので、意外と距離を走ってて基本消耗品を最近交換
された固体のほうが後々楽な気がしますw

とりあえず最近まで実働であった車体が一番調子良いでしょう。
何ヶ月や何年も寝かしてた車体が一番やっかいです。
返信する
有難うございます (だいせん)
2014-12-14 17:35:38
お店に行って実物をチェックしてから買います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。