Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

第60回ノーベル化学賞 ウィラード・リビー「炭素14を用いた年代測定法の研究」

2015年09月12日 | ノーベル賞

 年代測定法とは?

 大昔の古文書、縄文時代の土器、恐竜の化石の年代は、どうやって調べればよいのだろうか?

 年代測定(absolute dating)は、現在手に入れられるものから、その年代(古さ)を測定する技術である。 年代には、どちらが古いか比較することで順序を決める相対年代と、実際の年を単位として計る絶対年代があるが、絶対年代を測定するのが年代測定である。また、当時の古文書の調査も別の分野となる。

 絶対年代を測定するには、放射年代測定法や熱ルミネッセンス法、電子スピン共鳴吸収法、古地磁気法、年輪年代学、氷縞・年縞などの方法がある。

 このうち、放射年代測定法は、調べるものに含まれる放射性核種(炭素14、セシウム137、鉛210など)の壊変度合いを測る。

 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

同位体岩石学
クリエーター情報なし
共立出版
恐竜大絶滅の謎と木星ネメシス―年代測定法の崩壊が導く結論‐4500年前、恐竜は生きていた!! (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス―ネオ・パラダイムASKAシリーズ)
クリエーター情報なし
学習研究社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。