「プラナリア」はいくつに切っても再生する
2012年のノーベル生理学・医学賞の受賞者はもちろん、京都大学の山中伸弥教授であるが、受賞理由は「成熟した細胞に対してリプログラミングにより多能性(分化万能性)を持たせられることの発見」つまり、細胞の初期化に対する技術に対して贈られた。
iPS細胞は、DNAに新しい遺伝子を組み込んで、初期化した。山中教授はマウスの皮膚、ついで人の皮膚を初期化した。通常、哺乳類などの皮膚の細胞は、皮膚にしならないが、初期化すると心臓の細胞や肝臓の細胞など何にでも変わった。これを万能細胞という。最近ではES細胞にも万能性が認められ注目されている。
人の細胞は各組織に分化するに従って、万能性がなくなるが、他の動物では事情が異なる。例えばトカゲはしっぽを切り取ってもまた再生する。プラナリアは体長10~30ミリ程度の大きさの、一見なめくじのような扁形動物であるが、体をいくつに分断しても再生する動物として有名だ。
京都大大学院理学研究科の阿形清和教授(発生生物学)らのグループが、この「プラナリア」の再生の仕組みを解明した。体内にある2種類のタンパク質の濃度により、形成される器官や組織が決まることを突き止めた。英科学誌・ネイチャーのオンライン版に7月25日掲載された。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考 Wikipedia:プラナリア 京都大学:「プラナリア」の謎、解明される
身近な動物を使った実験〈2〉プラナリア・モノアラガイ・ナメクジ・ミミズ | |
クリエーター情報なし | |
三共出版 |
切っても切ってもプラナリア (科学であそぼう (4)) | |
クリエーター情報なし | |
岩波書店 |