goo blog サービス終了のお知らせ 

DV加害者更生プログラム(既婚、未婚、問わず)

DVをしているのではないか、悩んでいる方に心理テスト、グループエンカウンター等を用いて更生の道をお手伝いします

妻の皆さん、結果を見てください

2018-10-31 14:06:03 | 【DV加害者更生教育プログラム】
60代男性投稿
グループエンカウンターで離婚裁判中のメンバーの話です。

彼は別の加害者プログラムから移ってきて3年ほど更生プログラムを受けています。
参加当初から比べると、自分の問題点をしっかり見つけ、家族との関係改善のための
準備は十分にできていますが、妻からは離婚を求められています。

最初に通っていた加害者プログラムは、「更生の証明は妻の望むことに
応えることだ。」との考え方です。
だから、離婚を求める妻に応えて初めて更生される。と言う考え方です。

それでは、夫たちは更生プログラムに通う意味はあるのでしょうか?

リエゾンに通っているメンバーは更生の先に家族を再生させるために
勉強を続けています。

離婚してしまえば、たとえ元夫が慰謝料と養育費を払ったとしても
経済的に厳しい状況になりますし、子ども達は父親を失う場合もあります。

自分が更生し夫婦関係を再生できれば、離婚よりは良い結果になります。
しかし、別居となった夫婦が同居に戻るには大きな壁があります。
同居に戻った妻は、夫が本当に更生したか疑心暗鬼の状態です。

夫がその状況を通り抜けるだけの力を持たないと、同居に戻ったとしても
また離婚に向かってしまいます。

リエゾンに通うメンバーは、そのことを理解して努力を続けています。
ハードルが高く、途中で挫折するメンバーも沢山います。
でも、彼は3年間頑張っています。

彼は、「離婚よりも、もっと良い提案を持っています。」と堂々と主張できる
状態だと思います。(本人の了解を取っての掲載)



リエゾンからのコメント

いつからでしょうか。リエゾンに妻が来ないと、彼の反省や頑張りを見ようとしないなと感じたのは。
本当にそれで終わりにしてしまってよいのでしょうか。
だって、ほんの何年か前は、彼に治って欲しいと心から願っていたはずです。
今、彼は何年も真面目に取り組み、子どもの父親でありたい、家族を再構築したいと願って努力を重ねてきました。
被害者からしたら、そんなこと当り前で、許さないと決めたらもう何も知りたくないと思うことでしょう。
でも…でも…、あなたが願っていた結果がここにあるのに。
確かめて欲しい。加害者プログラムを行っている私からの願いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVの治らない人はどんな人か。

2018-10-31 14:03:33 | 【DV加害者更生教育プログラム】
 リエゾンにおいてDVが完全に治らない人はいます。

それはどんな人かと言うと

① パーソナリティ障害A群の方
 
 A群は 妄想性パーソナリティ障害、スキゾイドパーソナリティ障害、失調性パーソナリティ障害があります。
これらの方は、現状を今よりは良い状態にすることを目的とし、
完全に良くなると思わずに取りかかる事が大切です。

その他のB群、C群の方はインナーチェンジングセラピーで解決できますが、本人が治りたいという意志が続くこと、カウンセラーと良好な関係性を持てて、カウンセリングを
継続的に続けることが大切になります。

② インナーチェンジングセラピーの個人面談のみ希望し、グループに出たがらない方。
 グループは父性を学び、妻の話に対する共感力を身に付け、
適切な自己開示力を高める場です。
つまり、出たがらないということは、妻との関係性を中途半端なままでも良いということでしょう。それでは対等で尊重しあう関係性は訪れません。
ただし、彼の生い立ちから来る問題は解決されます。

③ やる気を失った方。
 当たり前のようですが、インナーチェンジングセラピーは本人の変わりたいという
エネルギーが非常に大切なので、妻がそこそこ話してくれるようになったからもういいな、妻が別居から戻って来たからもういいや、俺ばっかり大変なのは納得いかないな、
など自分に甘くなってきたら、解決から遠のいていくでしょう。

④ 広汎性発達障害の方
 程度にもよりますが、現状を今より、少しでも良くすることはできますので
完全を目指すのではなく取りかかる事が大切です。

何においても大切なことは本人のやる気であることを伝えておきます。
実際、発達障害の方、パーソナリティ障害の方も改善されています。
変わりたい意志が結果を生み出していくと思います。

 













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする