日々の暮らし*栞

2022-05-12 | 本が好き
 本好き達の聖地とも言える神保町で、141年間も店を構えてきた「三省堂書店」が一時閉店。

現在の建物(昭和56年)の老朽化だけでなく、コロナ禍による客足の減少、活字離れなど、

書店にとって混迷の時代を迎えています。


いったん、しおりを挟みます。 
句読点に萌えています


 かくいう私も、最近は専ら図書館で借りるばかりで、本を買うことが少なくなりました。

場所をとること、譲られた人も迷惑じゃないかと思うこと、いちいち売るのが面倒なこと、

捨てるに忍びないこと、読む量が多いので出費が嵩むこと等々。

それでも、手元に置いておきたくて買う本も結構あるんですけどね


 読書に欠かせない「栞」

図書館の本は多くの人が読みますし、中には指を舐めながらページをめくる人も

ページは1回ずつしか触れませんが、その指で紐の栞を何回も使うことを想像すると無理かも

というわけで、図書館の本には専用の栞を用意しています。


『村上朝日堂』(著:村上春樹)
スズランの押し花がパウチしてある栞は ANA の CA の手作り

勤めていた に「スズラン慰問」で来院されたときに頂いたもので、大きくて使いやすいんです。

左のページはエッセイ
「三省堂書店」で考えたこと

村上春樹さんが三省堂書店を訪れたときに見かけた光景。

レジに並んだ女性が購入したのは氏の作品ともう1冊。

自分の著書がどのような本と組み合わせて購入されるのか、とても気になるというお話。

 閑話休題。

 書店で買い求めて長く読みたい本には、昔から包装紙でカバーをつけることが多く、

そのためにタイトルが見えなくなっても、私には分かるんです。


とっておきの本にはとっておきの栞。
建築家フランク・ロイド・ライトのデザイン



ひと休みしようと立ち寄った「ミロンガ」(昭和28年)は休業日。



「さぼうる」(昭和30年)は行列。
思いっきり昭和に浸れる喫茶店に入りたかったんですけどね。


 建て替えが終わる3年後、今までのように建物全体が本で埋め尽くされますように。


お読みくださいましてありがとうございます。
本屋さんらしいシャッター に、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (6)