要となる智を継ぐもの

株式投資についてつらつらと書くブログ(走り書き)。誤字脱字計算間違い多数。補正・修正は読み手側でしてください。

ふと思った事。

2010-01-17 11:09:53 | 投資日記
株式投資に市場性は必ずしも必要ではない。そもそも株は資産でありそれのみに価値がある。売却する事に大した意味はない。株は貨幣ではなく市場に流転させる必要性はない。

一般的な耐久財と同義に扱うべきではないかと思う。家を買うのは転売する為ではなく住む為だ。それから効用を得る為に行う。製造機械もそうだ。機械自体の転売の為に買うのではなく、機械を使用し製品を作り、それらを転売する事により減価償却以上の利益を得る事を目的にしている。株式も同じで、そこから生まれる効用、すなわちインカムゲインを目的として存在している。全てはインカムゲインの為。企業の再投資も将来の配当の為。

全ての売買において買い手は製品の製造原価以上の効用を求めて取引を行う。この差こそが利潤であり投資家のリターンの根源である。その均衡点が価格としてあらわれてくる。製造原価そのものには原価や減価償却費、人件費、賃貸料、金利費用が含まれる。利潤は原価と価格のギャップより生じる。

我々の社会は正常な社会活動を行うに当たり利潤を必然的に求める。利潤がない社会体制は確かにあるけど、今我々の社会を保つ上で、それらは不適であるのではないだろうか。これだけの規模を効率的に運営していく上で、貨幣に乗る利潤は血流に乗る酸素と同じではないか。利潤がなくなればどうなるか、産業は委縮し税収は底を付き人々の生活は困窮する。清算は停止し流通は途絶え公共期間も停止する。今でいうところのハイチのような状態になりかねない。

何にせよ、利潤は善悪を別にして我々の生活には必要である。必要悪であったとしても、誰も手放せない。そして利潤を享受するのは我々投資家である。
この記事についてブログを書く
« 低PER株のリターンが良いのは | トップ | バリュー投資はもうかるのか... »

投資日記」カテゴリの最新記事