goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らしでも楽しい夕食♪

一人暮らしでも、楽しく簡単な料理を作りたいですね♪
ブログ見てこんな料理あるよとか、教えてほしいな。

今日は久々に小樽へドライブだよ・・・♪

2017年03月19日 21時56分39秒 | ドライブと日記
       今日もブログ見てくれてありがとうございます

今日は、母の月命日でお坊さんが来るもので、いつもより早い10時の来るもの

なので今日は、朝8時半から掃除・片付けして。無事お坊さんが10時半ころ帰ってから洗濯して

その間に車洗車と掃除したのハードな午前中でしょ(笑)

それからお昼うどん作って食べて、食べたら眠くなってちょっと昼寝して起きたら13時半じゃない

今日久々に変身しようと思ったので、あわてて化粧して

14時半に家を出て小樽へ いつも小樽には家から30分以内で着くんですけど今日は3連休の

せいか小樽手前で渋滞なのよ 目的はそう



競馬(笑)今日は東西で伝統あるGⅡ阪神大賞典とスプリングSが行われるの

小樽はホッカイドウ競馬の場外馬券売り場なので締め切りは早くて5前なのよ。阪神大賞典は

15時35分発走なんですけど、着いたのは15時25分いつもの姿なら走るんですけど今日は、

柔らかに早歩きして15時28分に着いて3枚くらいマークシート書いて買ったの。15時半締め切り

なので3枚のうち1枚買えなかったの。阪神大賞典の結果はガチガチの1番2番人気で決まり3着も

4番人気が来て私の本命でしたそう当たり そして買えなかった馬券はハズレてたので、3連単

7.3倍でも嬉しい

次に中山GⅡスプリングS 結果迷った末に抑えで買ってた馬券が当たり



久々に東西のメインレース当たったの収支はプラス2千円でした。少ないけど毎回こんな感じ

で当たればいいんだけど(笑)別に万馬券じゃなくてもいいから、そしたら面白くないか

当たったのでちょっと気分良くなって、少しドライブしたの



小樽の西側にある高島漁港に行ったの。 この漁港は大きな小樽港の西端にあるのよ。

この漁港は、なんか良い感じなのよね。今日は天気が良いので石狩湾が一望できますね。



同じ高島漁港から見た小樽方面です。



後ろは、小樽港と小樽の街です

その後、手宮近くにある



鱗友朝市に行ったの。ここは市場です 日曜日のこの時間なので閉まってますけどこの市場は、

意外に知られてませんが北海道旅行で札幌・小樽に来たら必見ですよ とにかく安いです。そして

品物もいいし季節に取れる旬の魚介類が格安で売ってます。 ただ市場なので遅くても朝8時くらい

までに行かないと閉まっちゃいます。

そして、お決まりの



小樽運河と



その周辺です。あのね、駐車場に入れたら10分くらいしか止めてないのに400円もするのよ

札幌の中心部より高いよいね、なので車で行く時は小樽運河周辺の駐車場入れない方がいいかも。

その後に小樽築港近くにある



新日本海フェリーターミナルに行ったのこの新日本海フェリーは、新潟・敦賀(福井)・舞鶴

(京都)に行くフェリーです。昔は便数多かったんですけど、今は半数が苫小牧になり寂しく

なりましたね。私はこの建物20数年まえに施工に携りました。ここは釣りも人気があって春はホッケや

初夏にはタコも釣れます。こんな感じで小樽の海沿いをドライブしたの

そして今日の買物は、 北雄ラッキー星置駅前店で買物して帰りました。

ハードだったけど楽しい1日だったよ 夕食は明日か明後日ブログに書くから見てね


           今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽・余市方面にお出掛け♪

2016年05月07日 07時39分32秒 | ドライブと日記
      今日もブログ見てくれてありがとうございます

みなさんゴールデンウィーク楽しんでますか私の中では昨日終ったかな

先日、前から会う約束してた友達と、小樽・余市方面ドライブ行ってきました

友達は本州の方で、ツアー旅行で何回か北海道来たことあるけど、ツアーなのでバタバタでゆっくり

見れなかったと言うもので私は一応穴場的な場所を観光案内しようと思い

久々の昼間の外出なので、ちょっとドキドキ(笑)友達に星置駅まで電車で来てもらい出発

最初に小樽行ったの小樽商科大学の近くにある旭展望台に



この旭展望台はとても眺めが良くて、石狩湾・日本海と増毛連峰そして小樽の街が一望できます

この日は、曇りで日本海と小樽の街しか見れなくて残念

ただここは、林の中にある展望台で昼間でもちょっと女性一人じゃ怖いかも(笑)



そのあと峠を越えて、私がお勧めの  山中牧場に 普段は来る方少ないんですけど

やっぱりGWですね、駐車場が満杯状態。友達とソフトクリーム食べて ここのソフトクリームほんと

美味しいのよ食べると口の中で牛乳の香りがして幸せな気持ちになります(笑)友達も、美味しいと

そのあと余市に 余市はご存知、柿崎商店の食堂で昼食

行くと今まで見たことのない行列 1時間待ってやっと席へ。まだ13時なのに海鮮丼は売り切れ

なので私はホッケ定食  780円なの ちょっと値段高いよね(笑)友達は

イクラ・サーモン丼食べて感動してました

昼食終えて、ニッカーウイスキー余市工場へ見学にご存知、朝ドラのマッサンの舞台です。

やっぱり   人が多いですね(笑)





中はこんな感じで見学できます。この日は中国の観光客がいなくて静かでした(笑)

ニッカーウイスキー余市工場を出て、海沿いに南へ20分くらいで積丹岬行ったの。



ここも綺麗なのよね私の田舎の海よりちょっと綺麗なのよ(笑)

この日は、寒くてストッキングで行ったんですけど寒かったです。

その後札幌へ私の家に車置いて、星置駅から電車で札幌へ

札幌駅下にある居酒屋丸海屋で 夕食と飲み会(笑)友達とお喋りしてるうちにいつの

間にか23時に楽しい時間は過ぎるのが早いですね



駅で友達と、また北海道来たら会いましょうと別れて、電車で帰宅しまして

            楽しい1日が終りました


        今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は久々のドライブ♪

2015年10月05日 21時40分10秒 | ドライブと日記
ブログ見てくれてありがとうございます

日曜日は、久々にドライブ行ってきたのコースは余市・赤井川・仁木町

です たまたま仁木町でうまいもんじゃ祭りが行われてたので、このコースにしました

もちろん彼とデートをかねたドライブです(笑)

その前に 



今週からよいよ秋のGⅠシリーズの第一弾スプリンターステークス

さっそくウイングベイ小樽にあるホッカイドウ競馬の場外馬券売り場で馬券を購入

今年の秋こそは  頑張るぞ

さードライブ。昨日の札幌周辺は曇りのち小雨って感じでイマイチの天気

小樽の街を抜けて国道5号線で右に日本海を見ながら、まもなく余市余市は前々の朝ドラ

マッサンの舞台です。急に観光客が増えてるんですよ(笑)

ニッカウィスキーの工場があります。ちょっと古いけど、ヤンキー母校に帰るのドラマもここ北星余市高校が舞台

なんです

余市の町を過ぎ今度は東向きをかえ、に赤井川村に行きます。赤井川村に行く訳は、彼が蕎麦食べたいという

ので、余市周辺で蕎麦調べたら口コミで赤井川村にある村そばという蕎麦屋さんが美味しいみたいなので

行くことにしたの(笑)途中に赤井川カルデラ展望台があったので

  小休止♪



晴れてたら、後ろに羊蹄山見えるんですけど、今日は見れませんでした

まもなく村そばに到着したんですけど、12時50分くらいなんですけど、超満員こんな山奥なのに

やっぱり雑誌に出ると私のように札幌から多くの方来てるんですね 先にもう一つ、赤井川村の目的

山中牧場に行ったの この山中牧場なんといっても  


ソフトクリームが超~美味しいの味は食べた瞬間にザラザラ感かんがあって、お口の中でミルクの香りで

いっぱいな感じです私の中では、北海道で一番美味しいソフトクリームだと思います

北海道に旅行に来た時には、たべてみてねこの他に牛乳・バター・ベーコンなど販売してます。

どれも美味しいですよ 山中牧場出て10分ほどで、村そばに着き 

早速店内へ、まだ混んでるので待合室で待っていると、店員さんが相席でいいですかとえー(笑)

すかさず彼が構いません 席に着くと向いに60代風の夫婦が、ビックリしたでしょうね(笑)

 

私は、きのこそば・彼は もりそばたのんだの。どちらも十割そばなの 凄く美味しい

  ちなみに、きのこそばは1100円・もりそばは750円でした。きのこは地元で取れた落葉きのこも入って

て美味しかったです 後ろの店員さの熱視線が気になります(笑)後で彼が、女装さんって店員さが

言ってたって(笑)蕎麦屋さんでて、20分程で仁木町にあるうまいもんじゃ祭り会場に。

15時くらいなので空いてると思ったら、意外といるの(笑)お祭り会場を1周して、野菜や果物買ったの

札幌と違い、皆さん振り返って私を見る見る(爆)違った意味お祭り会場で注目されました(笑)

お祭り会場を後に札幌へ途中、小樽で競馬中継見て家の近くのスーパーで買物

スーパー混んでますけど、皆さん見て見ないふり(笑)やっぱり札幌だね



とても楽しいドライブでした

競馬の結果と夕食は、明日のブログに書きます

ブログ最後まで見てくれてありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野・美瑛・旭川・・ドライブ・・400キロ!その1

2015年07月06日 21時14分41秒 | ドライブと日記
ブログ見てくれてありがとうございます

昨日、ドライブ行ってきました

昨日は、久々の晴で北海道らしい天気だったの



今日のドライブコースは、富良野・美瑛・旭川です。行きは、私の家札幌市手稲区から国道337号線

で江別市にある江別東インター行き道央自動車道に走り三笠インターで降りて、三笠から国道452号線

経由で富良野に行きます。富良野から国道237号線で中富良野・美瑛を通りながら旭川にある

旭山動物園に行くコースです



国道337号線は、家から30分くらい走ると、北海道では普通にある直線道路スピード出しすぎ

は注意ですよ





江別市に入り江別東インターから道央自動車道で三笠市へ。久々に乗る高速道路(笑)

道央自動車道から江別市~岩見沢市撮った写真です。緑一色でしょ



三笠インターで降りて、三笠市からは、国道452号線で芦別市通り富良野市に行きます・・・

この三笠市は、北海道で最初に鉄道が開通したんですよ。昔は炭鉱で栄えましたが炭鉱閉山後、人口

が激減して寂れてます。鉄道も廃止に 北海道は昔炭鉱で栄え閉山後、寂れた町がいっぱあります。

この三笠市から富良野市手前ま40キロくらいの間こんな感じで休憩所1箇所・民家ナシ・

信号ナシです(笑)

この国道452号線は、国道12号線や道央自動車道よりも距離も短く早く富良野市に行けますが、夜

月の光だけですので、走らないほうがいいと思います。

森林を抜けると



富良野盆地が広がります。この写真は中富良野町から撮ったものです真中の白くなってる山が

十勝岳です、おそらくちょっと噴火してました。

でもテレビの力は凄いですよね。富良野市は私の田舎と人口変わらないんですけど活気がありますね(笑)

高校時代にスポーツの遠征で来た時寂れた町だなと思いましたが、今は綺麗で観光客で賑やかな町に

なりましたね北海道は数少ない町かな。

富良野市を通り過ぎ、中富良野町ある



ファーム富田に行きました

長くなったので、その1はここで終わりです。NO2も見てね

ブログ見てくれてありがとうございます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする