
◇
三条通りは、レトロな洋館が数多く残る通りだが、
冒頭の写真は、(その三条通りにある)京都文化博物館の前にたてられた
「三条通 歴史的建造物案内」。
◇
下は、そんな京都のレトロな近代建築を楽しむのに便利な地図。
これ1つあると京都町中歩きが随分楽しくなりますよ !
◇
![]() |
明治・大正京都めぐり地図―レトロを楽しむ近代建築MAP |
クリエーター情報なし | |
ユニプラン |
◇
「 明治維新、日本初の小学校、大学設立、京都三大事業、近代建築物ラッシュ…
新島八重と夫・襄が過ごした京都。東京遷都による衰退から立ち直るべく、
教育・文明開化・近代化を進める古都。 人々の暮らしは大いに様変わりしていきます。
このMAPで、変革の時代を今に伝えるレトロでモダン溢れる建物たちや遺跡(約560件)を巡る散策に是非お使いください。
◆内容
【表面】京都市内全体図 縮尺…1:32,000 図取り…比叡山・高雄・嵐山・大山崎・ 八幡・宇治・醍醐を含む。
【裏面】市内中心部の拡大MAP 縮尺…1:15,000 ※拡大図:河原町三条、岡崎、京都大学、伏見桃山
【別冊】 「地図索引」付き
ここは見どころ! レトロな特選建物
■明治の大事業! 水路閣とインクライン、琵琶湖疏水記念館
■キャンパスに残る現役学舎(京都大学・同志社大学・龍谷大学等々)
■レトロな建物再利用(新風館・京都文化博物館別館・1928ビル等々)
■カフェーの風情を伝える(フランソア・ソワレ・築地・イノダコーヒー等々)
■開国の象徴キリスト教会(正ハリストス教会、聖アグネス教会等々)
出版社からのコメント
空襲の影響がなかった京都には多くの明治・大正の物件が残されています。
そんな物件を一枚の地図にまとめました !
この地図で、変革の時代を今に伝えるレトロでモダン溢れる建物たちや遺跡(約560件)を巡る散策に是非お使いください。
地図内には多くの写真も掲載しています ! 」
◇