05:00起床


今回は娘が参加してくれて「ひとりぽっち歩き」は免れた。あの時はまだばあさんは元気だったなあなどと何時か娘が思い出してくれる(かも知れない)とてもいい思い出作りが出来て良い記念(?)になった。






前日の春のような陽気が一転してガタガタ震えるような寒さの中25キロ地点の休憩所までが5時間49分かかった。つぎにゴールまで7キロを残すだけの43キロ地点には10時間42分だった。そしてフィニッシュの50キロゴール地点までは何と12時間50分と凄い時間歩き続けたのだった。こうして会場を後にしたのは夜の9時半を大きく回ってしまい最大の楽しみで歩き続けた「生ビール」を出してくれる店が殆ど閉まっている。無理矢理横浜駅で下りて11時近くに開いていた「ラーメン屋」を見つけてとぼとぼしか歩けない足取りではあったが無事「乾杯」できて本当に良かった。終電間際の電車に乗り込み当然バスは無くタクシー乗り場で寒さにがたがた震えながら順番待ちしたタクシーに乗り込み家に辿り着いたのは今日(?)になっていた。いちにちの過ごし方としたらかなりハードな日程だった。
今朝はゆっくり寝るつもりが目が覚めてしまった。
昨日は早朝の6時に家を出てバスで最寄り駅に向かった。乗り込み時間を調整して電車内で娘と落ち合った。電車を乗換え目的の「東京テレポート駅」から集合場所の「お台場シンボルプロムナード公園セントラル広場」に行きもう既に大勢のひとであふれている会場で手荷物を預かってもらった。当日預かりは倍額の2千円を支払った。スタート地点でナンバーカードのチェックを受けいざ出発。きちんと確認はしなかったが8時20分スタートだった。長いいちにちの始まりだ。


今回は娘が参加してくれて「ひとりぽっち歩き」は免れた。あの時はまだばあさんは元気だったなあなどと何時か娘が思い出してくれる(かも知れない)とてもいい思い出作りが出来て良い記念(?)になった。







前日の春のような陽気が一転してガタガタ震えるような寒さの中25キロ地点の休憩所までが5時間49分かかった。つぎにゴールまで7キロを残すだけの43キロ地点には10時間42分だった。そしてフィニッシュの50キロゴール地点までは何と12時間50分と凄い時間歩き続けたのだった。こうして会場を後にしたのは夜の9時半を大きく回ってしまい最大の楽しみで歩き続けた「生ビール」を出してくれる店が殆ど閉まっている。無理矢理横浜駅で下りて11時近くに開いていた「ラーメン屋」を見つけてとぼとぼしか歩けない足取りではあったが無事「乾杯」できて本当に良かった。終電間際の電車に乗り込み当然バスは無くタクシー乗り場で寒さにがたがた震えながら順番待ちしたタクシーに乗り込み家に辿り着いたのは今日(?)になっていた。いちにちの過ごし方としたらかなりハードな日程だった。