goo blog サービス終了のお知らせ 

REYの世迷言

日々の日記風ブログ

アートネイチャー

2011-06-15 | Weblog
CMみたらびっくり
このあいだ鳥獣戯画に客演していた東城ケイタくんが出てました。
頑張るんだよー

(参考5月8日付けのブログと
アートネイチャーのサイト http://www.artnature.co.jp/mens/products/special/nature/)

梅雨の晴れ間の森林公園

2011-06-15 | Weblog
      

あまり暑くないし、そこそこの晴れ間。
久々に東高根森林公園へ。
気がのればあじさい寺にも行こうかなと思ってたけど、森林公園往復で。

写真の色が変だなあと思ってたら紫のフィルターがかかってました。
時すでに遅し。
写真アップするときに気づいたので変な色の写真になりました。

写真(上)昨日の山寝さんの書き込みをうけて、東高根のカメ吉(仮名)です。
首のストレッチ中。

東高根の今頃はお花は少なめでした。
どくだみがものすごく元気でした。

       

あとはほたるぶくろ(↑)。
こんなに咲いてたんじゃ、蛍が戸惑うよね。

紫陽花ははっぱの虫くいが多かったなあ。
そんなわけであんまりぱっとしない今日の散歩でした。


紫陽花ものっけとくか。。。。
         

紫陽花の季節

2011-06-14 | Weblog
          

この時期、クライマーは天気予報が特に気になります。
クライミングは自然の岩が相手なので、その日だけ晴れてもダメ。
岩が濡れてたり、染み出しがある岩場もあるから。
日当たりの悪い岩場だと苔苔になっててうわーということも。

花崗岩は比較的乾きが早いし、小川山(長野県川上村)は他が雨でも降ってないこともあるから
ついつい迷ったら行ってました。
小川山は被った壁が少ないから、当日の降りには弱いんですが。

でも、小川山は標高1600Mくらいあって空気もカラッとしてるから晴れの日
本当に気持ちがいいです。
あまり行かなくなってから余計そう思うようになりました。

あるHPで、買い物(ナナーズへいく)時の駐車スペースの場所とりがやり玉にあげられていましたが、
私はなんで悪いのかよくわからないんですけど。
買い物から帰って停めるスペースがなかったらどうするの?
友人は買出しに行かないでもすむようにと、食材をテントに置いていったら、盗まれた(しかも肉ですよ、肉!)と言ってました。
駐車スペースの場所取りもってのほかの人にそこんとこ聞いてみたいです。
あっ、そうだ。
張り紙してレジャーシートを敷いていったら、どけられて停められたこともありました。



写真は駅のホームから見た紫陽花。
昔よりは紫陽花に惹かれなくなったなあ。何故だろ。

そういえば

2011-06-13 | Weblog
去年の今頃は高知ツアーだったっけ。
高知。。。いい町でした。

         


1Kmも露店が続いてる朝市では、ヤドカリも売ってました。
なつかしいね。


それはそうとちょっぴり憂鬱になる二つのできごと。

その一、歯のつめものがとれた。歯医者に通院決定

その二、暗い映画を観た。名作なんだけど暗い映画『自転車泥棒』。
舞台はイタリア。貧しい一家。やっと手に入れた職も自転車がないとはじまらない。
家のシーツを担保に質入れしてた自転車を出してくるが、仕事中(しかも初日!)に自転車が盗まれてしまう。
子供(有吉を子供にしたみたいな)と一緒に盗まれた自転車を探しに行くが。。。。
運が悪い。やることなすこと裏目にでて、自転車はみつからず。
ついに、自転車を盗んでしまう。。。とまあこんな話。
ところどころ、コミカルなところもあるけど、全体を覆うくらーいふんいきがすべてを消してしまう。
登場人物もほとんど暗い。
ラストももやもや。スカッとしない。
アメリカ映画ならハッピーエンドもありだけど、唐突に【FIN】の文字が
でも名作には違いないと思いました。

ピラニア富士吉田店

2011-06-11 | Weblog
          

かなりの雨だったので、本日はジム視察。
どこに行こうか迷ったけど、まだ行ったことのないジム『ピラニア富士吉田店(2号店?)』です。

道路混雑の読みを間違えて東名高速で行ったら、事故が3つもあり3時間近くかかってしまいました。
帰りは中央道に抜けたら拍子抜けするくらい近かったです。

本家本元のピラニアには何度かおじゃましてますが、課題が渋い。
ひとひねりもふたひねりもしてあり8級すら登れなかったような悲しい記憶が。。。
自分の中ではピラニアグレードと思うことにしてます。

でも今日は7,8級はさすがに一回で登れて、カタツムリのような進歩があった(と思いたい)。
6級になると、小核心、小核心で最後に悪い乗り込みがあってゴール。
~というような、最後にドカン!とあるのが室井さん(ひいてはピラニア)風できびしいけど楽しかったです。
ホールドは草ホールド、つげホールド、バッドホールドが多かったかな。

店はガラス張り、通りに面しています。
改装されて、店内はピカピカ。きれいでした。
とくにショップがおしゃれ。
ほしいノースのパンツがありましたが、予算不足であきらめました

      


山寝さんは、もくもくとトライして1~2級とか何本か登れたらしい。
スタッフの人に、どこかでお会いしましたよね。といわれ戸惑ってました。

写真(上)駐車場からみたピラニア。右のガラス張りのところが入り口。
写真(下)カンテを登る山寝さん。

そうそう、ピラニアの初回登録料は2100円。プラス使用料は1890円なんですが、ビジター料金というのがあり今日はそれで登りました。
岩場にも遠い遠隔地のジムはなかなかいけないので、ビジター料金はありがたかったです。2415円也。

『猫ラーメン』がおもしろい

2011-06-10 | Weblog
       


あまりに忙しく、写真を撮る暇もなかったのでお気に入りの漫画を。

猫がラーメンやの大将という『猫ラーメン』です。

たとえば。。。
            

4コマ漫画なんだけど。
『大将!トイレ借りていい?』
『あいよっ。』
『そこ左奥ね』
『はい』

。。。。箱に砂が入ってる(猫のトイレ)

『トイレってあれ!?』
『えっ!?ダメ!?』

おもしろい。だめだろ。それじゃ。

『FREEDOM』で苦労した

2011-06-09 | Weblog
       

このところ青葉台のクライミングジム FREEDOMに行くことも多いので
登れる課題は登ってしまい、あとに残るは苦手なルーフ課題。
体幹が笑っちゃうくらい弱いので、足限のルーフ課題は全くダメ。
ひきつけて次のホールドをとる前に出だし、取り付いていることができない。

かといって4~5級の不得意な課題は被ってなくても同じ。
できません
難しいです。
どうしたもんか。

写真(上)はフリーダムの被ってない壁。
これはこれで、細かいホールドで保持して高いスタンスに乗り込めず。。。

4級への道は険しいなああ

ROCK&SNOW 52号 

2011-06-08 | Weblog
        

今号の特集は日本のマルチピッチ10選。
一番やさしいもので、ウスノロマン(クラック)の10dか。。。
わたしら下々のものには到底縁のないルートでした
ま、行ける人はどうぞって感じで。

相変わらず、コンペの記事は興味ないです。

でもギアのページは少しおもしろかったです。
山寝さんは早速ぺツルの新作のヌンチャクを購入したそうですが、
矢崎さんと同じくゲートが狭いなあと
言ってました。
矢崎さんもお元気そうで何より。

あと、R&Sには関係ないんだけど、クライマーの宴会芸を考えました。
クライマーなら簡単。
【足の指で一円玉を拾う!】
綿棒やマッチ棒よりインパクト強いと思います。やってみてねー

写真ロクスノ表紙。キムジャイン。相変わらず韓国強いね。



本当はちょっといやなことがあったので、沈み気味なんだけど
浮けば沈み、沈めばまた浮く。。って人生そんなもんですよね

         

もうひとつの写真、とある現場のフェンス。↑。
花じゃなくて、葉っぱと名前がかかれてました。
シンプルで、かつ名前覚えるし、いいアイディアだと思いました。

期間限定 手書き

2011-06-07 | Weblog
       


南武線 平間駅のホーム。↑
停車車両の位置が手書きでした。
ペンキやさんが来るまでの期間限定でしょうね。
でも、珍しいので載せとく。




            


それから、今話題の人の整体院がこんなとこに。
開業したっていうから、てっきり都内だと思ってたけど《平間》って。。微妙。
案外堅実なのかな。
入り口は右手、まわりこんだとこ。どどすこどどすこ

『サンセット大通り』を観た

2011-06-06 | Weblog
       

午前十時の映画祭、今回はちょっと不思議な感じの映画『サンセット大通り』です。
監督が大好きなビリーワイルダーなので明るくおしゃれな作品を期待したのですが、トーキー時代の大女優の今、ということで
悲しく淋しい映画でした。

そして、この映画の影の主役《執事》。
日本版なら少し若い山谷初男さんかな。
この執事の愛も凄かった。何がってそれはお楽しみ。
私の中ではこの執事の愛のところがクライマックスなので。

この女優の豪邸の荒れ果てた外観と内部の豪華さの比較。
女優の人気絶頂期と今。
この比較が《サンセット》っていうタイトルになったということは
にぶい私でもわかりました。

場所の設定がロサンゼルスにもかかわらず、気分的には深い森の怪しい洋館(デーモン閣下の蝋人形の館)のようで不思議でした。

睡蓮が咲いた

2011-06-05 | Weblog
              

猫の額以下の庭のすみっこに置いてある水槽の睡蓮が今朝咲きました。
いろんな花にそれぞれ美しさがあるけど、
睡蓮。。。いいなあ。好きだなあ。


また梅雨のような空になってきました。
こんどこそ本格的な雨の季節になりそう。

京都旅行の計画も遅々として進まず。
3ヶ所から集合なので、連絡とるだけでこんがらがって。
             



カサメリ沢で登った

2011-06-04 | Weblog


梅雨の晴れ間は待ちにまったクライミングデー。
みずがきのカサメリ沢に行きました。
植樹祭の駐車場を通過したのがまだ10時前だというのに、クライマーはみんな出かけた後。
どうやら、私たちが一番遅かったようです。
やっぱりみんな晴れの日を待っていたのでしょう。

今日の山寝さん、前回の宿題のピカデリーサーカス12bはアップで終わらせ余裕です。(3回目でRP)

写真(上)はその後のリトルサンシャイン11Cです。
山寝さんに言わせると、レイバックとスメアとランナウトのとーっても手ごたえのあるルートだとか。
(見たら一目瞭然なので、OSの妨げにはならないと思うんだけど。。。)

大きい写真を載せてみました。
下から見るととっても花崗岩らしいルートだなと思いました。
山寝さん、OS失敗。2撃でした。花崗岩のOSはなかなか難しいようです。
ルート下部はナチプロを入れてあります。

私は、この間の11aで、ちょっと進みました。
次回はノーテンになりたいです。梅雨の後かなあ。

     


     日差しもきびしいので日よけを設営。快適快適。


            


            山つつじもきれいでした。

ストラスブールの駅舎

2011-06-03 | Weblog
     

ストラスブールの駅舎です。
屋根の部分もガラス。古い駅舎が半卵型のガラスに覆われています。

写真さがしてたらまた行きたくなりました。
プラハもよかったけど、アルザス(ストラスブール、コルマール)の旅も楽しかったなあ。
駅舎のコメントに書いたので、参考までに。