goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

小沢昭一の小沢昭一的こころ 

2012-12-10 23:31:47 | Weblog
昔から味があって、大好きなラジオ番組でした。

なにせ、私のHPの名前に『○○的こころ』を使わせてもらったぐらいですから。


また一つ、私の昭和が逝ってしまいました。

さようなら、小沢昭一さん。

本当に楽しませていただきました。

そして、ありがとうございました。

ブリザード

2012-12-08 14:28:12 | バイク
今日(8日)は、午後から視界10m程度になるブリザードだった。

久々に冬のホワイトアウト状態での走行です。

一応、写真を撮ったけど、真っ白けでなんにも写ってないからパス。

これだけ視界が悪いと車はみんなノロノロ運転です。

生憎?メイトは、こんな感じでも結構走るけど、車はみんな私(メイト)を怖がって近づきません。

なので天気とは裏腹に、あずましく走って帰宅出来たのでした。


ミスニセコ

2012-12-06 18:47:19 | 戯言
今日(6日)は、冬の嵐で、これからも未明まで続くそうだから心配です。

メイトでの帰路も横風に煽られるから、直進しながらバンク状態での走行だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それはそうと、先日『ミスニセコ』なる納豆をスーパーで見かけたんです。



ネーミングが良いし、ちょっと勇気を出して買ってみた。

なにせ、通常だと3個パック43円とかの納豆を買う私にとって、128円は凄く高い値段ですから・・・

んで、食べた感想は・・・

確かに、いつも食べてる納豆とは、かなり食感が違っていました。

要するに、懐かしくも美味しい納豆だったって事です。

昔は、藁や木の紙に包まれている納豆を食べたが、それの現代版って感じでした。

しかも、嫌な納豆臭さや糸引きが少し抑えられていた。

お値段自体は、そんなに高くないから、次も買うかも?




クレーム

2012-12-05 09:51:42 | 戯言
以前、ダイソンのコードレス掃除機を購入して、とっても重宝してるというお話をしました。

今でも毎日のように便利に使ってます。

特に『御萩さん』の抜け毛やトイレの砂をこぼした際、チョチョイと掛けられるので、とても便利。

この掃除機は、ハンドルにスイッチレバーが付いていて、これを握り続ける事によって動くんです。

バッテリーなので、少しでも電気を節約しているんだと思うし、その機能自体も満足してる。

しかし、時々スイッチを握っているにも関わらず、止まる事がありました。

気になる程ではなくて、1回掃除機をかけると1度ぐらい止り「あれ?」という程度です。

ところが昨日は、3回止った。

なにか変です。

怪しいのは、スイッチの接点とバッテリーから本体への接点だと思った。

早速、バッテリーと本体の接続部分を見てみたら、ほんのわずかだがガタがある。

どうやら、バッテリーの接続部分が下手人みたいな気がした。

解決策としては、接点にハンダを盛るとか、バッテリーのガタ対策にスペーサーを噛ませれば直りそうです。

でもね、安物の掃除機ならそれで解決でも良いけど、5万円もした物だから、一応、ダイソンのお客様窓口に電話してみました。

担当のお姉さんの話だと、その不具合は2012年10月以降の製品では解決されているとの事。

私が買ったのは7月だからクレーム対象商品で、新しいバッテリーを送ってくれるそうです。

悪い方のバッテリーでも、それなりに使えるけど、送ってくれるって言うんだからもらう事にしました。

こういう対応をしてくれると、増々この便利な掃除機が好きになったのでした。


小鹿タミヤの潜水艦

2012-12-04 17:18:16 | 戯言
今から40年以上前、お風呂のお供は潜水艦でした。


その中でも、小鹿タミヤ製潜水艦は優れものでした。

何が優れてるかって言えば、自動浮潜装置が付いてるって事です。

自艦の重さで沈み始めると、水の抵抗でレーダーに連動した潜舵が上向きになり浮上するという仕組みでした。

これは、広い銭湯だから出来た事で、自宅のお風呂では出来ません。


このシリーズは、トーマス・A・エジソン、ジョージ・ワシントン、ハリバット、グレイバックがありました。

100円で買えたプラモでしたが、今じゃオークションだと1万円以上の落札価格もざらです。


警備

2012-12-01 08:21:53 | 戯言
野田首相が12月1日に道内入りすることが決まった。

1日朝に函館市を訪れた後、札幌市へ移動し、手稲、北、中央区などを回り、立候補予定者と共に街頭演説などを行う予定。

と、報道されていました。

先日、私の務めてるビルに、首相警備のためビルを見せてくれと警察から依頼があった。

見えないところで警察は、仕事をしてるんだと思ったね。