最近、高級オイルを使ってたが、冬は乳化するから頻繁にオイル交換します。
なのでホンダ純正G1オイルを今年も使おうと思ってた。
でも、もっと安くてそこそこ使えるオイルはないものかと探してました。
出来れば化学合成油じゃなく乳化に強い鉱物油で。

相変わらず密林でさがしたら櫻製油所という会社のオイルが出てきました。
なになに・・・
【メーカー情報】
株式会社櫻製油所は1936年創業の
創業80年を超える大阪の老舗潤滑油専門メーカーです。
メーカーURL https://www.sakuraseiyusho.com/index.html
サクラ(SAKURA)
『ワケありオイル缶 MA/SJ 10W-30』の特徴
経済性を重視した街乗りに最適なオイルです。
そして上記HPも見てみた。
なるほど、OEMだから安いのか。
レビューも悪くないし、カブ型エンジンには鉱物油の方が合ってる気がします。
冬場は頻繁にオイル交換するから、普通にエンジンを保護すれば良いです。(普通って何よ)
安いから考えてみましょうかね、それか安価で評判の良いAZさんのオイルか?
なのでホンダ純正G1オイルを今年も使おうと思ってた。
でも、もっと安くてそこそこ使えるオイルはないものかと探してました。
出来れば化学合成油じゃなく乳化に強い鉱物油で。

相変わらず密林でさがしたら櫻製油所という会社のオイルが出てきました。
なになに・・・
【メーカー情報】
株式会社櫻製油所は1936年創業の
創業80年を超える大阪の老舗潤滑油専門メーカーです。
メーカーURL https://www.sakuraseiyusho.com/index.html
サクラ(SAKURA)
『ワケありオイル缶 MA/SJ 10W-30』の特徴
経済性を重視した街乗りに最適なオイルです。
そして上記HPも見てみた。
なるほど、OEMだから安いのか。
レビューも悪くないし、カブ型エンジンには鉱物油の方が合ってる気がします。
冬場は頻繁にオイル交換するから、普通にエンジンを保護すれば良いです。(普通って何よ)
安いから考えてみましょうかね、それか安価で評判の良いAZさんのオイルか?
じつはスキーのモーグル界のNo1ブランドとなったマテリアルスポーツのID-oneとか、大阪なんですよね。
ほかにも工作技術やら何やら(バイクの社外パーツも)、大阪はお笑いと食い倒れと商人の町っていうイメージですけど、じつは精密工業製品などでも優れた企業がけっこうあるんですよね。
さてこのオイルの性能は如何に!!
オイルもしかりなんでしょう。
鉱物油が好きなのは、カブなんかの空冷単気筒エンジンだと冷間時と暖機時では、シリンダーとピストンの隙間に差が出るそうです。
水冷や油冷だと、冷却しながら走るので、その差が少ないと言われてます。
なので、その隙間を埋めるには分子の大きな鉱物油の方が適してるそうです。
特に工作精度の低い旧車なんかもそうです。
その上、乳化するとオイルに5%とか水分が混ざるので化学合成油は、その能力が激減するらしいと聞いた事があります。
その点、鉱物油だと能力が落ちるとはいえ、使用には問題ないらしいです。
なので鉱物油が好きなんですけど、今じゃ鉱物油はあまりなくなってます。
もっとも、500kmも走らずに冬場はオイル交換してますからどっちでも良いといえば良いんですけど。
良さげなオイルを発掘されましたね。(^^)
作っているメーカーも日本らしい誠実そうな企業ですね。
普段使い?に、向いているオイルかも知れませんね。
私もクロスカブに入れてみたくなりました。
それにこの櫻製油所という会社、猫を大事にするところ
だそうですよ。(^-^)/
鉱物油なのでカブ型エンジンには最適かと思われます。
私としては、ホンダG1程度の能力があれば十分なので候補に挙げましたね。
走ってもせいぜい1000km弱で交換するつもりなのですから。
4Lあれば5回オイル交換出来るので晩秋と早春に2回づつ交換してもおつりが来ますね。
HPにネコについても書かれてましたね(笑)