goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

大倉山

2016-07-04 16:48:21 | Weblog
札幌に出張で来てて、今回はテレビ塔で会議だったんです。



で、なにげに窓から大通りを見たら、正面にジャンプ台が見えた。

大倉山なのか宮の森なのか分からない。

なので、地元の社員がいるから聞いてみた。



大倉山と宮の森で二分して答えが出ません。

ったく、聞くんじゃなかったわ。

スマホの地図で見たら大倉山シャンツェでしたよ。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
えーっ! (koitel)
2016-07-04 17:42:35
地元の人で知らないなんて!

札幌の住民なら皆知ってると思ってました。

その大倉山、私が初めて登ったとき、ランディングバーンまでがやっとでした。

キ●タマが口から出そうでした。
返信する
koitelさんへ (黒ウサギ)
2016-07-04 19:02:15
私もみんな知ってると思ってましたよ。
なのに半分が宮の森って言ってましたからね。
正解率50%です。

若い社員は、笠谷・金野・青地なんて全然知りませんでした。
そんなもんなんでしょうね。
札幌五輪の前年というか、2カ月前にに地下鉄が出来たって私の方が詳しかったですから。
返信する
テレビ塔 (川崎 鉄馬)
2016-07-04 20:14:11
テレビ塔で、会議ですか・・・。
まさか、出席者全員が赤唐辛子(「テレビ父さん」とも言う)の着ぐるみ着用なんてこと、ないですよね。

日の丸飛行隊の展示室のようなものがJR余市駅の2階にありますが、知名度が異常に低い。
そんなものがあるのを知っている人は、テレビ塔の階段が453段だってことを知っている人より、たぶん少ないはず。
返信する
川崎鉄馬さんへ (黒ウサギ)
2016-07-04 20:39:16
今回は、区切りのよい開催回数だったのでテレビ塔の貸しホールで開催されました。
来てビックリしたのが、札幌テレビ塔って東京タワーのパクリだと思ってたら、完成が昭和32年で東京タワーより1年早かった事でしたね。
まあ、設計段階からなら東京タワーなのかも知れませんけどね。

それにしても思ったのが、日の丸飛行隊の知名度の低さでした。
40年以上前の事なので仕方ないのでしょうね。
返信する
日の丸飛行隊 (ぽんた)
2016-07-04 21:36:33
拓銀の金野さん、当時は「カミソリ金野」と呼ばれてましたが現役引退後は私の住んでる拓銀手稲店に居て、よく定期預金の勧誘に来てましたねぇ!
返信する
ぽんたさんへ (黒ウサギ)
2016-07-04 22:19:47
ぽんたさんの所に来ていたんですか。
当時は、拓銀全盛の頃でしたからね。
今は、道銀が漬物石を滑らせてますね。
返信する
Unknown (ジェベリスト777)
2016-07-05 22:29:10
札幌テレビ塔ですが、小生の記憶ではたしか名古屋テレビ塔を参考にして作ったようです。
学生時代に資格試験を受験しに、名古屋に行ったときに、ほとんど同じだなーって、変に感心した思い出があります。

現在はテレビ放送は手稲山のアンテナから出ているようで、FMラジオ放送のみらしいですね。
現状は、「札幌FMラジオ塔」のよう
です。

ちなみに私の妻も元拓○行員です。
返信する
ジェベリスト777さんへ (黒ウサギ)
2016-07-05 23:05:56
東京タワーより早く出来ていたので何を参考にしたのかって思ってました。
エッフェル塔?とかって思いましたが、なるほど名古屋でしたか。
いずれにせよ札幌大通り公園のシンボルって、いつも思って見てましたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。