札幌に出張で来てて、今回はテレビ塔で会議だったんです。

で、なにげに窓から大通りを見たら、正面にジャンプ台が見えた。
大倉山なのか宮の森なのか分からない。
なので、地元の社員がいるから聞いてみた。

大倉山と宮の森で二分して答えが出ません。
ったく、聞くんじゃなかったわ。
スマホの地図で見たら大倉山シャンツェでしたよ。

で、なにげに窓から大通りを見たら、正面にジャンプ台が見えた。
大倉山なのか宮の森なのか分からない。
なので、地元の社員がいるから聞いてみた。

大倉山と宮の森で二分して答えが出ません。
ったく、聞くんじゃなかったわ。
スマホの地図で見たら大倉山シャンツェでしたよ。
札幌の住民なら皆知ってると思ってました。
その大倉山、私が初めて登ったとき、ランディングバーンまでがやっとでした。
キ●タマが口から出そうでした。
なのに半分が宮の森って言ってましたからね。
正解率50%です。
若い社員は、笠谷・金野・青地なんて全然知りませんでした。
そんなもんなんでしょうね。
札幌五輪の前年というか、2カ月前にに地下鉄が出来たって私の方が詳しかったですから。
まさか、出席者全員が赤唐辛子(「テレビ父さん」とも言う)の着ぐるみ着用なんてこと、ないですよね。
日の丸飛行隊の展示室のようなものがJR余市駅の2階にありますが、知名度が異常に低い。
そんなものがあるのを知っている人は、テレビ塔の階段が453段だってことを知っている人より、たぶん少ないはず。
来てビックリしたのが、札幌テレビ塔って東京タワーのパクリだと思ってたら、完成が昭和32年で東京タワーより1年早かった事でしたね。
まあ、設計段階からなら東京タワーなのかも知れませんけどね。
それにしても思ったのが、日の丸飛行隊の知名度の低さでした。
40年以上前の事なので仕方ないのでしょうね。
当時は、拓銀全盛の頃でしたからね。
今は、道銀が漬物石を滑らせてますね。
学生時代に資格試験を受験しに、名古屋に行ったときに、ほとんど同じだなーって、変に感心した思い出があります。
現在はテレビ放送は手稲山のアンテナから出ているようで、FMラジオ放送のみらしいですね。
現状は、「札幌FMラジオ塔」のよう
です。
ちなみに私の妻も元拓○行員です。
エッフェル塔?とかって思いましたが、なるほど名古屋でしたか。
いずれにせよ札幌大通り公園のシンボルって、いつも思って見てましたね。