来月(10月)の勤務予定が分かったらガッカリした。
仕事があるのは有難いから文句は言えないが、終日休みが2日しかない。
ハンターカブは冬に乗らない(今年はね)つもりなので乗れる時期があと僅かです。
まあ、一般的な雪国のライダーならそうなんでしょうけどね。
それは良いとして(良くないが)今日も野暮用があるから午前中に少し出かけた。

条件反射で蛾眉野方向へ走ったが、こっちじゃありませんでした。
北斗市の新しいいつもの場所ね。

ハンターカブを道路の駐車スペースに停めても川原から見えるでしょ。

前回よりも増水してるし・・・

ん?

なるほど、蛾眉野だと上流だから見ませんが、ここはね。

八雲町を思い出しましたよ。
仕事があるのは有難いから文句は言えないが、終日休みが2日しかない。
ハンターカブは冬に乗らない(今年はね)つもりなので乗れる時期があと僅かです。
まあ、一般的な雪国のライダーならそうなんでしょうけどね。
それは良いとして(良くないが)今日も野暮用があるから午前中に少し出かけた。

条件反射で蛾眉野方向へ走ったが、こっちじゃありませんでした。
北斗市の新しいいつもの場所ね。

ハンターカブを道路の駐車スペースに停めても川原から見えるでしょ。

前回よりも増水してるし・・・

ん?

なるほど、蛾眉野だと上流だから見ませんが、ここはね。

八雲町を思い出しましたよ。
ふーん、なるほどね、生きているUボートか、
水の清さと苔がすばらしいなぁ
なんて感心したりして。
で、そのページに飛んでみました。
ぼんやりと写っている子猫の御萩さん、かわいい。
私自身、こんな事を書いた自体忘れてましたよ。
『御萩さん』もメタボじゃないくてまだお嬢さんでした(笑)
リアルUボートですが、かなり小型でした。
というか、こんなに小さい白鮭みたの初めてかも知れないです。
数が多くて小さくなってるとは聞いてたけど、これじゃサクラマスみたいですよ。
ひょっとして黒ウサギさん?と……、家の中で思いました。
一週間ぶりに休めて、じつは家の中で主夫(炊事・洗濯)などをしていたときなので出遅れました。
はい、先日の増水で川の水量は多いです。
この川は簗などの設備も孵化場の設備も無い川で、しかも上流まで堰堤もダムも無いので魚たちの往来(海と川)も100%天然、汚染のオの字も無い貴重な川でもあります。
ですからまぁいろんな魚たちの自然の輪廻(命を繋ぐ)が行われているのですね。詳しく書くのは割愛しますが。
今日は昼頃から野良仕事をしつつ、じつはその写真の場所も徒歩で行ってみました。
残念なのは「さっそく」密漁者がいたことです。
ゴミ棄てといい密漁といい、なんなんでしょうかね。
天誅~!!!
なんちゃって。
私は人間が出来ていないので見過ごしませんです。
ps
八雲町の某河川も桧山地方の某河川も鮭の天然遡上を何回も見ています。故郷の川を旅立って何年間も何万キロも旅を続けてきた命たち、次への命を繋ぐために満身創痍で最後の命をふりしぼって帰ってくるのですよね。
そんな尊い命を「卵」だけが欲しいという理由で密漁する輩は私は許せません。
まだまだこの場所に馴染んでない新参者ですから、いつもの場所にするために出来るだけ通おうと思ってます。
蛾眉野もそうで、密猟者が結構来てますが、二回目とかに会った時『よく会いますね 市内ですか?』とか聞いたりします。
相手は後ろめたいみたいなので、何回も会いたくないから避けるようにする人もいますね。
いつも人がいる場所ってだけで抑止力になると思うし、その土地を守れるかとも思うので蛾眉野同様、お邪魔ながらヒマを見つけて通わせて頂きます。