goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

初雪

2011-11-15 23:18:22 | 戯言


画像とは全然関係ないが、函館もとうとう初雪が降りました。

今日の仕事帰りは22:00過ぎだったからアイスバーンになりゃしないかとハラハラだったんです。

なにせ、日曜日にタイヤ交換をしておけば良いものを、たらこいてやりませんでした。

どうにか我が家へ無事帰宅しましたが、明日はヤバそうだから早起きしてメイトのタイヤ交換しないと・・・


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおぴー)
2011-11-16 00:22:25
とうとう降りましたね~。

KDXは普段カバーかけて外に置いてるんですが
冬場は預けてるので昨日預けてきました。

預ける前の乗り納めに七飯のペット霊園に墓参りして、
そのあとは城岱林道の入り口を見たりしてちょこまか走って
最後にしました。

また来年都合合う時にお供させて下さい!
返信する
なおぴーさんへ (黒ウサギ)
2011-11-16 10:56:22
初雪が降ってしまいましたね。
これで普通はバイクシーズン終了でしょう。
私は年中走ってますが、やっぱり舗装が出てる路面の方が好きです。
ってか、当たり前ですよね(笑)

来年も普通の林道探訪の時はお誘いしますね。
返信する
Unknown (赤川の親父)
2011-11-16 21:51:12
はじめまして。ずっと楽しみに読ませてもらってます。

初雪。懐かしいです。
確か200円だったかな?2隻買いました。
ウオータラインで最初に買ったのはタミヤの鈴鹿でした。
返信する
Unknown (TIGER I)
2011-11-16 23:00:41
ん~,このパッケージを見せられるては素通りできませんね.

バックに零式三座水偵が飛ぶこの絵は,今でもよく覚えています.
駆逐艦シリーズでも,タミヤのシャープさは群を抜いていましたね.


あ,初雪が降ったんでしたね...
温暖化が進む現在,東京にいるとさらに季節感が薄くなります.
こちらではまだ,鍋料理をしようというほどの寒さではありませんので...
返信する
Unknown (黒ウサギ)
2011-11-16 23:19:54
赤川の親父さんへ

はじめまして コメントありがとうございます。
ウォーターライン発売開始から早40数年が経ってしまいました。
今、この初雪は現在、定価1200円です。
私の軍事費?では駆逐艦一隻買うのも結構大変なんです(笑)
返信する
Unknown (黒ウサギ)
2011-11-16 23:29:58
TIGER Ⅰさんへ 

タミヤの駆逐艦や軽巡球磨とか絶品でしたね。

しかし、今は高くなりました。
駆逐艦1200円 巡洋艦2200円 戦艦・空母3000円台ですからね。
ピットロードの海自ひゅうがなんて5500円です。
子供の時もなかなか買えませんでしたが、大人になってもやっぱり買えません(涙)

そうそう・・・初雪でした(笑)
今年もこの季節になってしまいました。
バイクもそろそろ終わりですから、またプラモ作って冬を過ごします。
返信する
やっぱり (ぽんた)
2011-11-17 17:31:39
喰い付かずにはいられませんでした(笑)
今はそんなにするのですか!!!!!
私の予算では購入出来ません。
昨春にタバコ止めてタバコ代が毎月15,000円程浮いてるハズなのに残って無いんですよねぇ~!
キャンプ時以外、酒も呑まないしなぁ?

返信する
Unknown (赤川の親父)
2011-11-17 17:48:28
失礼しました。
鈴鹿は鈴谷の間違いでした。
鈴谷は確か当時は500円だったかな?
返信する
ぽんたさんへ (黒ウサギ)
2011-11-17 21:09:40
そうなんです。
プラモって高価なんです。
軽空母クラスを買うと5000円くらいして、艦載機が足りないから2セットぐらい買うでしょ
それに塗料代で1万ぐらいになってしまいます。
しかも手すりとかエッチングパーツに手を出すとその倍です。
なので最近は安い潜水艦や小艦艇ばかり作ってますね(笑)
返信する
赤川の親父さんへ (黒ウサギ)
2011-11-17 21:13:58
鈴鹿ってなんだべって思ってました。
鹿取?もしくは鈴谷の間違いかなって・・・

鈴谷はタミヤ製ですからディティールが素晴らしいですね。
他のハセガワやフジミ、アオシマと比べるとやっぱりタミヤだわって思います。
まあ、ハセガワ製の赤城も良かったですが・・・
今はピットロード製があるので素晴らしいプラモを作られるいい時代だと思います。
高いのが問題ですが(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。