以前、私のチェーンより高いぐらいのチェーンオイルであるチェーンルブのお話をした事があります。
有難い事にそのチェーンルブを頂いたので、ここ一番の時に使わせて頂いてます。

そんな高級オイルをなかなか使えない私でも潤滑剤には、ワコーズのラスペネを使ってるんです。
まあ、バイクや車いじりの好きな人なら当たり前に持ってる物なんでしょうけどね。
昔は、固着したボルトやナット、鍵穴等を緩めるのにKURE5〇6を使ってたが、こちらの製品をバイク屋さんでチョット注油したら全然違いました。
それ以来、高いけど(約2000円)買ってます。
でも、一回買うと数年持つから元を取ってると思ってますけどね。
どのくらい効果があるかというと・・・文章では書けません。
二宮さんのところで実験してましたので、興味のある方はご覧下さい。
ワコーズラスペネの潤滑力を検証実験
有難い事にそのチェーンルブを頂いたので、ここ一番の時に使わせて頂いてます。

そんな高級オイルをなかなか使えない私でも潤滑剤には、ワコーズのラスペネを使ってるんです。
まあ、バイクや車いじりの好きな人なら当たり前に持ってる物なんでしょうけどね。
昔は、固着したボルトやナット、鍵穴等を緩めるのにKURE5〇6を使ってたが、こちらの製品をバイク屋さんでチョット注油したら全然違いました。
それ以来、高いけど(約2000円)買ってます。
でも、一回買うと数年持つから元を取ってると思ってますけどね。
どのくらい効果があるかというと・・・文章では書けません。
二宮さんのところで実験してましたので、興味のある方はご覧下さい。
ワコーズラスペネの潤滑力を検証実験
事前に湿式エアフィルターは洗浄してオイル塗布済み、バッテリーは充電済みでした。
レバー等の可動部やワイヤーのグリスアップをして組み直して完了。
組みあがり後、あいにくの曇天でしたが寒くはなかったので林道をちょいと走ってみました。
気持ち良かったです。バイクは楽しいですね。
さて、私はド素人ゆえマニアックな弄りは出来ないのですが、チェーンオイル(ルブ)はワコーズを使っています。ワイヤーグリスはデイトナです。
そして車のドアヒンジやバイクの可動部等用にワコーズのフッソオイル105ちゅうやつを奮発して密林に注文したところなのでした。
でしょうね、先週の日曜日にいっぱいバイクを見ましたから、そろそろお目覚めじゃなかろうかと思ってました。
ポン吉さん、良いオイル類を使ってたんですね。
これ、本当に高くてなかなか買えず、今だにメインのチェーンオイルはチェーンソーオイルだったりします。
でも、ここ一番の時(遠洋航海とか廃道気味の林道等)は、チェーンルブにしてました。
ワコーズ製品は、信頼性があるのでエンジンオイルもワコーズにしてみようかと思うけど、やっぱり値段でホンダ純正です。
とりあえず純正でもエンジンが壊れませんからね(笑)