黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

シドケ(モミジガサ)

2024-05-12 01:01:25 | 野山

妻の好物であるシドケのお浸しを作る。

昔はアイヌネギなんか採らなくて、フキ、タケノコ、ワラビ、ウド、シドケ、ボウナ、がメインに食卓へ上ってました。

シドケは、私的に『雑草の味』だと思ってるが、上記写真ぐらいは妻と2人で平らげます。

お浸しは定番中の定番。

カロリーが気になるけど、私はドレッシングかマヨネーズが好き。

しかしだ、タルタルソース好きが言ってたが、「エビフライはタルタルソースを味わうためにある」って。

同様に、シドケもマヨネーズ(ドレッシング)の味の引き立て役にしか感じませんけど。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トミカのCT125ハンターカブ | トップ | だんだんハゲてきた »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しろぴー)
2024-05-13 13:58:39
シドケ私も好きですよ。
私は胡麻和えが好きですね〜
しろぴーさんへ (黒ウサギ)
2024-05-13 17:17:42
しろぴーさんもシドケ好きでしたか。
シドケは子供のころから食べてました。
美味しいとは言いませんが、ずっと食べてるから不味いってわけじゃないんでしょうね。
昨日も画像のシドケは私一人で食べちゃった(笑)
シドケ? (二兎を追う男)
2024-05-14 03:27:26
初めて聞く名前ですが、見た感じは当地の東南アジア系スーパーに売られているものに似てます。
茎が中空になったやつですよね?
北海道原産の山菜(?)なのでしょうか?
もし当地のものと同じであれば、私も好きです。
歯ごたえがいいので。
カミさんは油炒めにします。
二兎を追う男さんへ (黒ウサギ)
2024-05-14 07:47:05
シドケ(モミジガサ)は、日本中どこにでも生えてると思います。
一応、日本原産の植物らしいですが、葉っぱの形からすればキク科でしょうから、世界中どこにでも近縁種があると思います。
当然、味も同じ感じだと思いますね。
昨日も食べましたが、マヨネーズを付けたのでマヨネーズの味しかしませんでした(笑)
食感だけ味わいましたね。
横から失礼します (川崎鉄馬)
2024-05-14 07:49:24
二兎を追う男さんへ

>茎が中空になったやつですよね?
空心菜?
あれは油炒めにすると美味しい。
ちょっと似ている「ターサイ」の方がすこし安かったけど、空心菜の方が美味しかったような。

クックパッドでシドケのおひたしについて
「空心菜に似た歯ごたえで、セリの味のような山菜」
と紹介されてました。
空心菜! (二兎を追う男)
2024-05-14 23:45:38
ああ~、きっとそれです。
「葉っぱの形からすればキク科」だと、空心菜と違いますね。
確か、あの葉っぱにはギザギザは無かったと思うので。

ありがとうございます。

コメントを投稿

野山」カテゴリの最新記事