バイク用じゃないけど良い時計(セイワ W851)が壊れたので大きな黄色へ買いに行った。
1000円(以前は800円)で、2年ちょいで壊れるのはどうかと思うが、使い勝手が良かったので再購入です。
まっ、それは良いとして、大きな黄色の食品コーナーへ行ってカップ麺を買ってたらトミカの棚がありました。
トミカでもハンターカブが発売されてるはずだから見てみたらあった。
500円ぐらいだから買いましたよ。
めんこいハンターカブだこと。
茶の間に飾っておくけど、楽しむのは私だけでしょう。
しかしまあ、人気のあるバイクだとつくづく感心しました。
おー、ハンターカブはトミカでモデルアップされているんですね。
実際、関東周辺でも走っているところを良く見かけます。
やはり、多くのライダーに望まれていたバイクなんですね。
対して、JA10はもうほとんど見かけなくなりましたし、声を
掛けられることも無くなりました。
買った当初は、若い女性に「きゃーかわいい。私にも乗れますか?」
と何度も話しかけられたものでした。(笑)
コンパクトで見やすいクロックですね。(^^)
私もこれに似たものをダイソーで見つけてクロスカブに付けてます。
非防水・非照明ですが、見やすくて100円なので使い続けてます。
意外に精度も良くて壊れないので重宝してます。
『セイワ W851』と検索しましたら、メーカーHPに生産終了とありました。
お気に入りでしたら、何個か入手したほうがいいかも知れませんね。(^-^)/
朝早くからのコメントありがとうございます。
流石に盆栽バイクだけあってトミカでも出されてるのは知ってましたが、現物を見たら500円程度なので買ってしまいました(笑)
JA10は、函館だとまだ結構見かけます。
なぜかJA45より見かけるので不思議に感じてました。
でも、エンジン音を聞くとJA10の方がガチャガチャ言ってます。
年式のせいもあるでしょうが、カム回りの部品が違うのを知ってるので、あそこらへんの音だべな?と思ってます。
バイクの時計は、今じゃ純正装備と化してますからね。
時計がないとやっぱり不便なので付けてました。
セイワW851が生産終了ですか。
これね、光らないから夜は不便ですが、ハンターカブのメーターの横に付けてるので、時間を見たいときはウインカーを点けると見られます。
まあ、対向車と後続車がいない時に限りますけどね(笑)
非防水だけど1日中雨に当たっても壊れないので軽く考えてたら、先日見事に昇天しました。
今回も見やすさでこれを買いましたが、次回は防水のちゃんとした物か、しゅんさんみたいに100均の物になるでしょうね。
セイワの時計は黒ウサギさんに教えてもらってトラクターのメーターパネル横に貼り付けています。
日の長い季節にトラクターに乗っていると時間を忘れてしまうので重宝しています。
何せお手ごろ価格なので多少の狂いも気になりません。(秒単位の仕事でもないので)
塗料だけはプラモ用のが沢山ありますからね。
セイワの時計、ポン吉さんも買ってましたね。
これ、雨に濡れさえしなければ、まだまだ持つはずだったんです。
クロスカブとハンターカブ両方で使ってますが、なぜかハンターカブの方が夜露で液晶画面が白くなって時間が分からなくなってしまいました。
サランラップかビニールでもかぶせて使おうかと考えてます。