ハンターカブでの林道パタパタ走行時、足つき性を良くするためにローダウンシートを買いました。
おかげで安心してパタパタ走行出来るようにはなったんですがね。
思わぬ落とし穴というか弊害が出ました。

それがこれ、純正シートだとキャリアと面一だから問題なかったが、今はシートよりキャリアの方が高いんです。
このため着座姿勢でギャップを超える時、キャリアがお尻に当たります。
すんごく痛いってわけじゃないが、強烈なギャップを超えたらガツンをお尻を打ちそうです。

なので対策を考えました。

ただの100均で売ってるラバーグリップ?を半分に切ります。

これをキャリアに付けるだけ。

ショック時にラバーが動かないように結束バンドで固定して完了。
これで問題ないと思いますが、しばらく走ってもし不具合があれば考えましょう。
おかげで安心してパタパタ走行出来るようにはなったんですがね。
思わぬ落とし穴というか弊害が出ました。

それがこれ、純正シートだとキャリアと面一だから問題なかったが、今はシートよりキャリアの方が高いんです。
このため着座姿勢でギャップを超える時、キャリアがお尻に当たります。
すんごく痛いってわけじゃないが、強烈なギャップを超えたらガツンをお尻を打ちそうです。

なので対策を考えました。

ただの100均で売ってるラバーグリップ?を半分に切ります。

これをキャリアに付けるだけ。

ショック時にラバーが動かないように結束バンドで固定して完了。
これで問題ないと思いますが、しばらく走ってもし不具合があれば考えましょう。
ライトカバー。余るから二重に。中はスポンジ、外周は防水。
まず最初に思いついたのが、そんな感じの物でした。
そして私が思ったのが、配管保温用スポンジでした。
平たく言うと、エアコンの銅管に付ける白いスポンジです。
でも、手元に無くてこのグリップが家にあったので付けました。
防水だとキャリア側に水が染みたらいつまでも溜まってサビ易いので、吸水性があるスポンジは、逆に水も蒸発すると予想してこれにしました。
とまあ、現時点での話でして、もっと良い物も思いついてるんですけどお金をかけたくないので暫定的にこれでしたね。
クリアケースに面ファスナーを貼り付けてカバーをつくり、中に自作のロゴでもいれて巻き付ければ、だれも尻打ち対策だと思わない。
実状を知らないハンターカブ乗りが、おっイケテルじゃん、とまねしそう。
はやったらルーツをばらすのが楽しみ。
この部分に細長い防水生地製樽型工具入れを付けて固定しちゃどうかと。
これだと買い足さなきゃならないから保留でしたね。
実際問題、ここにグリップを巻いたらキャリアを持って車体を持ちやすくなりました。
よって、
>実状を知らないハンターカブ乗りが、おっイケテルじゃん、とまねしそう
と、なるかも知れませんよ(笑)
事務仕事ばかりしてますので、手の皮が薄くて四角いキャリアを持つと手が痛くなりますからね(恥)