続きまして上ノ国町で以前ご紹介した洲根子岬の白い道に行ってみた。
雑草が生えて白くなくなってたわ。
それでもまあ貝殻の白はありますわね。
エゾカンゾウが結構咲いてて地味に儲けた。
いつもと同じお散歩だけど、こういう予定外の景色が見られるのは嬉しいもんです。
マッタリしてると日が暮れるので先を急ぎます。
日中は30℃越えで暑かったが、日が沈む頃になると涼しくなりました。
二越でギリ明るい感じ。
コンビニで買った野菜ジュースとソーセージとおにぎりを食べたのが今日の夕食。
もう少し早く仕事が終わればラーツーになったんですけどね。
明日も朝から忙しいので食べたらトットト帰ります。
小砂子と奥末でキツネさん、千軒の峠でシカ数頭を見かけたが、低速巡行なので大丈夫でした。
帰宅は22:00を回ったが、疲れてもリフレッシュの方が価値ありました。
確かに白い道に草が生えてきましたね。
じつは土曜か日曜にそっち方面で徘徊珈琲ツーを予定していました。
ところが金曜の夕方にギックリ腰をやっちゃいまして(泣)、ただいま寝たフリ老人中です。
薪ストーブ用の薪割りをするのに父の代からの年代物の鳶を使っていたのですが柄がポッキリ折れまし。
ホムセンにも良いのが無くて、Amazonでハスクバーナの鳶口をポチったのが届いたので試しに使ってみようと思ったのです。
けっこう刺さりもよくて太い重たい根っこをグイッとやったら腰がグキッと‥‥‥‥。
もともと腰痛持ちなんですけど、新品の鳶に浮かれすぎました。
よってしばらくはバン○リンを貼って寝たフリ老人となりそうです。
私も腰に自信のある方じゃないので気を付けてますけど、些細な事でギックリします。
お大事になさって下さい。
畑仕事も一段落して、今は草刈りでしょうか。
繁忙期?じゃなくて幸いでしたね。
久々にトワイライトをハンターカブで走ったけど、満月だったので虫が少なかったです。
と言っても猛吹雪が小雪ぐらいのぶつかり方でした。
今回は上ノ国のセイコマで夕食を仕入れました。
本当は茂草のセイコマで買いたいけど二越の先に茂草があるんですよね。
この暑さだとクリーム物やチョコがドロドロになるので買えないのが残念です。
知内温泉界隈をゆっくり走ってみましたが、蛍が見られなかったのも残念です。