寝しなに「夏の日の恋」を聴きたくなった。
ご存知の方はご存知でしょうが、この曲は1959年に公開された映画『避暑地の出来事』の主題歌です。
出演者の殆どは鬼籍に入ってるけど、この曲を聴いて嫌な気分にはなりません。
寝しなに聴く曲かどうかは分かりませんけど、名曲でした。
ご存知の方はご存知でしょうが、この曲は1959年に公開された映画『避暑地の出来事』の主題歌です。
出演者の殆どは鬼籍に入ってるけど、この曲を聴いて嫌な気分にはなりません。
寝しなに聴く曲かどうかは分かりませんけど、名曲でした。
ところで、トランプ大統領の報道が多くなっていますが、昔我々(実際は少し上の世代)が憧れたアイビールック時代を思い出します。古き良き時代のアメリカです。あの白人主導の輝かしいアメリカがまた戻って来てほしい気がしてます。その時代を継承する所ジョージさんの生き方(趣味)も好きです。
昔、アイビーってありましたね。
前髪の部分が、猿の腰掛みたいになっててね(笑)
アイビーも浜トラも若者は、殆んど知らないみたいですね。
彼の「真夏の昼の夢」を聞き比べてしまいました。
じっくりと聴く時間ってどこいっちゃったんだろう。
逆に目薬ばかりが減る一方ってのはよろしくないですね(笑)
女優さんの名前は思い出せない。
ミッチーゲイナーではないし、調べればわかりますけど・・、たぶん。
「夏の日の恋」と日本語タイトル名で混乱してしまうのが「おもいでの夏」、音楽はミシェルルグランなのでまったく違うし、ストーリーも全然違う。共通点は「夏」だけ。でも混同してしまう。
お暇でしたら「summer of '42」で検索してみて下さい。この音楽も、 ジェニファー・オニールも大好きでした。
この映画自体が総天然色で、まさにナイアガラ系ですし。
ここ数年、目より耳を多用してます(笑)
ラジオから流れる音楽も意表を突いた名曲が流れて来るので大好きです。
この時代の映画音楽について沢山書きたい事があります。
只、不正確な記憶を修正するため、再度調べるのが面倒でなかなか書けずにいました。
summer of '42良く知ってますよ。
なにせアンディ・ウイリアムスも歌ってるので、たまに聴きます。
ってか、先日のキャンプでも聴いてました。
流れ星を見ながら聴いてたので、これで30年若くて彼女と聴いてたら最高だべって妄想しました(笑)