goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

オアシス

2023-09-02 08:31:52 | 戯言

2021年6月6日に国道229号線乙部町館浦の岩盤が崩落して通行止めになった。

現在は、最短距離のう回路である町道館浦鳥山線(約3km)を通れば良いのでそんなに時間はかかりません。

で、何を言いたいかと言いますとね。

この界隈の国道229号線は、直線もしくは緩いカーブで急カーブがありません。

なので、小型バイクだとゴボウ抜かれだから自動車に道を譲って走ってる。

でも、このう回路になると立場逆転(笑)

個人的には、このう回路が『オアシス』みたいに感じます。

町道館浦鳥山線(国道229う回路)

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポン吉)
2023-09-02 12:01:48
この迂回路は5~6回は走っています。
229号線は5号線ほどの交通量が無いにせよ、「とにかく追い越し隊」は存在しますよね。
でも、確かにこの迂回山越えだけは普通のペースで走れます。
さいきん登場されない「えんつごやさん」の本拠地方面が正規の迂回路なんでしょうけども。
場所が変わって、旧宮腰駅付近と木古内町の大川の間も超特急(2輪も4輪も)がいます。
先日も3桁はいってるだろうスピードのフルカウル2台に抜かれました。
ブナの森や自然の美しい区間なのに、あれじゃ景色どこじゃないでしょ!っちゅうか。
返信する
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2023-09-02 14:58:23
私も何度か走りましたが、229号線BABAの乗用車にでもバカにされて?抜かれますが、ここのう回路に入るとホッとします。
しかも直線減りぎみの汎用タイヤ3Rのタイヤサイドの毛抜きが出来るから貴重な道でした。
確かに本来のう回路はえんつご屋さん方向?ですが、私は夜に1回走っただけです。
地味に長い道ですからね。
ちなみにこの最短う回路へ入って少し走ると左側に舗装路があって、そこへ入ってもまた元の道に出るから楽しいです。
景色もかなり良いし、誰もいないから立ち〇ョンも出来ました(笑)

宮越付近・・・そうですね。
夜でも特急車両が走ってます。
バイクには抜かれた事ありませんが、林道ライダーと同じで景色じゃなく道だけを楽しんでるのでしょうね。
返信する
いいみち (しゅん)
2023-09-05 00:13:49
こんばんはー。
いいみちですね、適度な中速コーナーがあって。
それに、エンジンが気持ちよく回ってますね。(^^)

r5(江差-木古内) を飛ばすクルマも多いんですね。
時々見通しの良い直線が有りますよね。
そんなところだと、飛ばすクルマもいるでしょうね。
あの道はとても好きなのですが、何となく緊張する
独特の雰囲気を感じます。誰かに見られているような。
ですから『あまり』(笑)スピードは出しません。

線形改良で、とても走りやすくなりましたが、昔の
くねくね道や、ちょっと緊張する狭いトンネルが懐かしいです。
クロスカブで走ってみたかったですね。
(いまでも出来るものなら、進入してみたい。。。)
クロスカブで帰省することが出来たら、やってみたいことが
たくさん有りますね。(^-^)/
返信する
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2023-09-05 09:54:38
このう回路だけは小排気量でも煽られないので安心して走られます(笑)
しかも交通をリード出来ますからね。

道道5号線は、稲穂峠のトンネル付近のクネクネ道が無くなって走り易くなりました。
でも、コソッと旧道の柵の横から旧道を走られます(内緒)
道路はメンテしないとすぐに崩れてしまうのが良くわかる道です。
急がない時は旧道の方が全然楽しかったりしますね。
もちろん夜はご法度ですけど(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。