黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

キ印1号車・キ印2号車

2022-10-26 09:53:35 | バイク

当たり前だが、毎日の通勤ルートは同じです。

時間もほぼ同じだから、通勤時に出会う登場人物(自動車)もほぼ同じ。

左折時、一旦右にハンドルを切ってから左に切り返して左折する『あおり左折』も同じ車。

右左折時に、信号が青になり、曲がると同時にウインカーを出すのも同じ車。

ベル〇ァイアとエス〇ィマのドライバーは、右手をハンドルの上に置き、体を斜めで運転してる。

私はこれらを、キ印1号車、キ印2号車と名前を付けてます。

現在、キ印6号車まで脳内登録されてます。

あと、信号のない横断歩道に歩行者がいてもスルーする車もいますが、これは多過ぎて覚えられません。

私の身の周りだけでもこれですからね。

函館市内だと何台いるんでしょう。

北海道、全国・・・もの凄い数だと思います。

そして、みんな危ない。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 準備 | トップ | スノーグリップ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キ印〇号車 (広太郎)
2022-10-26 16:41:56
キ印車両の一見ガラの悪そうな奴らってどうして箱型の車が好きなんでしょう?ハンで押したようにハ〇エースかミニバンですよね(笑)

様々な性格の人間が目的も違えば性能が全く異なる車両で同じ道路を走行するわけですからね…、交通カーストの底辺である自分が何の不平不満も無く走れるのがある意味不自然なのだと言い聞かせて普段走ってますけどね(笑)。
広太郎さんへ (黒ウサギ)
2022-10-26 17:38:24
本当かどうか定かではありませんが、自動車メーカーでは、ミニバン(アル〇ァード等々)の販売ターゲットは『マイルドヤンキー』と聞いた事があります。
まさにそれだと思います。
動物の本来の本能としてマウントはあるのでしょうから、マウントしない方が不思議なのかも知れません。
すなわち、マウントしない人は本能より知性?が発達したのかも?

ちなみにマウントする人は、自分より上にはこびへつらう訳ですから、ドラレコ等で武装?すれば、悪行があからさまになるので怖くて出来ないんだと思ってます。
なにせ後ろにもドラレコを付けたクロスカブは、ほとんど煽られる事がなくなりました。
後ろにドラレコの無いハンターカブは普通にありますけどね(笑)
Nm3 (川崎鉄馬)
2022-10-26 18:58:52
基地外は自分がノーマルだと思っているので基地外から見ればわれわれが基地外。
と書いてふと思いました。自分はノーマルなのだろうか?
本人はノーマルのつもりだけど、違うかも知れない。石原色覚検査チャートみたいに「これが読めたあんたは基地外!」ってのがあれば別ですが「基地外は自分がノーマルだと思っている」のですから自分じゃわかりません。
まぁ、1つだけ確かなことがあるとすれば、アル〇ァードには乗っていないということです。
川崎鉄馬さんへ (黒ウサギ)
2022-10-26 19:46:30
確かにその通りです。
私の方が基地外なのかも知れませんね。
まあ、真面目に答えると、道路を走る車がみんなキ印車両ならまともに走れない事でしょうか。
数が多くなれルールが自然発生するけど、それに逆らうと波風立ちますからね。
あたまかたいのかな (yama)
2022-10-26 21:24:23
自分は、頭硬いのか・・応用力がないのか・・?。皆さんのコメントや黒ウサギさんのブログをすぐにピンときませんでした。先日もあったので・・。笑・笑。いつも思いますが、10年後とかに皆が議員並みのレベルになったときの国・地球はどうなっているんだろうか。笑わないでね、真面目に読んでましたから。
yamaさんへ (黒ウサギ)
2022-10-26 21:33:41
10年後にはブログやってないと思います(笑)
後日書くと思いますが、私、かなりボケ入って来てました。
私の書く事なんか気にしないでください。
大した事書いてませんので(笑)
デレデレ (しゅん)
2022-10-27 00:10:44
こんばんはー。
皆さんが真剣にミニバンとヤンキーとの関係を論じているなか、
不謹慎かも知れませんが(笑)。。。

斎藤由貴かわいい。

52さいのおじさんはデレデレです。(^^)
でも、私の4歳年上なんですよね、斉藤由貴。。。

それと、どうでもいいことなんですが、スケバン刑事のドラマで、
斎藤由貴が乗っていたバイクは、私と同じ GPZ400R でした。
知った時は、なんだか嬉しい感じがしました。

書いているうちに、何が書きたいのかわからなくなりましたので、
この辺で。。。すみません。(^-^;)/
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2022-10-27 06:34:03
当時の斉藤由貴は、本当にめんこかったです。
なんでも「みちのく好きさんが、映画の撮影かなんかで事務所?を楽屋みたいな感じでお貸しして、リアル斉藤由貴にお会いしたそうですが、ワヤめんこかったと仰ってました。
斉藤由貴さんが革ツナギを着てGPZに跨ってる写真もネットで見つけました。
当時は猫も杓子も革ツナギ着てましたからね。
景気も良かったし、バイクに乗るのは殆ど若者で、今の汚いオヤジやオバハンとは全然違います。
まあ、その若者の成れの果てが我々なんですけどね(笑)

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事