上画像をご覧になると分かりますが、ウインドシールドがありません。
これね、クロスカブで転んだんです。
とは言っても、近所の交差点を曲がる時に砂で滑ってスリップダウンしただけです。
私は逃げたので、転んだのはバイクだけ。
しかし、被害が大きかった。
左右のミラーの鏡が割れて、ウインドシールドがバラバラ。
修理として、最初に付いてたクロスカブ純正ミラーと交換。
そしてウインドシールドですがね。
今は在庫が無いので密林で注文しようかと思ったが、待てよ?会社に良い物がありました。
コロナで対面時に使うアクリル板の古いのがあったから、もらって切ってウインドシールドにしてみた。
平面のアクリル板だから、曲げた状態にして養生テープで固定してポリバケツに入れて数日放置。
見事にクセがついてアールが出来ました。
アクリル板の長所は透明ですが、割れるという欠点があるから飛散防止に縁カバー(エッジモール)を付けた。
エッジモールも古い物だから費用0円ね。
お怪我が無くて良かったですね。
クロスカブもすぐに復帰出来た様で良かったです。
こちらも、この時期は落ち葉が原因で転倒する人が
多いです。 こちらも気を付けます。
今日は午後から雨なので、午前中にすこしクロスカブに
乗って、おそい朝めしと食料品の買い出しに行きました。
ツーリングにも買い出しにも使えるクロスカブは、いい子ですね。(^^)
でもやはりエンジンは始動時には派手にガチガチ音がします。
今年の冬は何とかボーナスが出るようなので、非常用としてプールしている
引っ越し残り金で、エンジンを O/H しても良いかな?
と思っています。(^-^)/
しかしまあ、若い頃なら何とかなったような転び方でした。
んで、ケガしたら治りが悪いのが予想されますのでクロスカブをトットト捨てました(笑)
壊れて交換したミラーですが、今までオフロードミラーにしてたので、純正ミラーにすごく違和感ありです。
結局、密林で安物オフミラー(1980円)を注文してしまいました(笑)
今日の函館の日中の最高気温が14℃ぐらいありましたね。
11月とは思えぬ気温です。
でも、朝は0℃だったので、蛾眉野界隈は所々凍結状態の場所もありましたね。
夏タイヤもあと一週間かなと思います。
私のクロスカブは、2℃ぐらいだったらガチャガチャいいませんが、-5℃だと見事に鳴ります。
あれだけカム周りを直してこれですから、やっぱり持病なんでしょうね。