goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

煤取り

2017-03-28 22:49:06 | 野山
焚き火の火でコッフェルを使うと、どうしても煤が付いてしまいます。

事前にコッフェルへ石鹸を塗り込んでおく方法は古くからあったが、洗う時楽だと言うだけでやっぱり付く。


現場で軽く擦って帰ってきたのが、こんな感じ。


当然、底は真っ黒け。


通常、ボンスターを使うときれいに落ちますが、アルコールも化学的に取れるのでやってみます。


まずまず取れるが、アルコールが勿体無いからやめた。


アルミのコッフェルは、熱伝導が良いから使いやすいが、直火で調理するには、後でゴシゴシ洗えるステンレスが楽だわ。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あーめがまわる (川崎 鉄馬)
2017-03-30 09:38:36
コッフェルの底を見て考えました。
これは同心円なのだろうか、それともスパイラルなのだろうか、もしスパイラルならシングルなのだろうか、それともダブルなのだろうか?
あー、目が回ってきた。
ということで画像処理してみました。

下端のサムネイルのモアレも面白い。
返信する
川崎鉄馬さんへ (黒ウサギ)
2017-03-30 13:05:54
私も最初目が回りました(笑)
煤を落とす点ではスパイラルって邪魔くさいものです。
でも、こういうコッフェルは、数少ないので地味に重宝しています。
で、最終的にスパイラルの長さを計算して、途中で我にかえって止めました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。