午後から野望用があるので、朝4時に出かけた。
もちろんCT125ハンターカブの慣らしです。

しかし、朝が早いとガスがかかってるから、また釜谷の手前でシトシト状態です。

それでも雨じゃないから我慢して走りましたけど、路面が濡れてきたので引き返します。

ここ一か月ばかり、こんな天気なので思い切って遠くへ出かけられません。

戻って林道じゃない所を回ってみたが収穫無しね。

また上磯ダム。

テントがはばけて、サイトの外にも張られてた。

なんだか先週と同じコースだって事に今頃気が付いた。

大沼へ行ったら、またシトシト状態です。

見れば雲がかなり下にあるから、その高度まで上がるとビショビショになるのが分かります。

城岱スカイラインは通らず、5号線経由で帰路に着きましたが、125は下道なので本物の城岱林道跡へ入ってみた。

数年前は、見通しが良かったのに今は草ボウボウです。

やっぱり函館市内は晴れてるから、また蛾眉野へ行ったら当然雨に降られて終了。
走行距離180km、燃費が64km/lでした。
もちろんCT125ハンターカブの慣らしです。

しかし、朝が早いとガスがかかってるから、また釜谷の手前でシトシト状態です。

それでも雨じゃないから我慢して走りましたけど、路面が濡れてきたので引き返します。

ここ一か月ばかり、こんな天気なので思い切って遠くへ出かけられません。

戻って林道じゃない所を回ってみたが収穫無しね。

また上磯ダム。

テントがはばけて、サイトの外にも張られてた。

なんだか先週と同じコースだって事に今頃気が付いた。

大沼へ行ったら、またシトシト状態です。

見れば雲がかなり下にあるから、その高度まで上がるとビショビショになるのが分かります。

城岱スカイラインは通らず、5号線経由で帰路に着きましたが、125は下道なので本物の城岱林道跡へ入ってみた。

数年前は、見通しが良かったのに今は草ボウボウです。

やっぱり函館市内は晴れてるから、また蛾眉野へ行ったら当然雨に降られて終了。
走行距離180km、燃費が64km/lでした。