ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

樹海の道はガチガチか(1/12)

2014-01-12 | アウトドア
§朝散歩

日の出の富士山を山中湖から撮りたいと思って、早起きして車を出発させた。
緑の休暇村を通り過ぎる時に富士山をちらっと見たが、三角形の影が見えない。
道の駅の駐車場で確認したところ、富士山の手前に巨大が雲が湧いており殆ど見えない。
この雲が山中湖まで続いているかどうか分からないが、今日は諦めよう。

道の駅やゆらりの周りをぐるっと散歩してジラに戻る。

ルートマップ

午前中は、くろがねやまで行って、灯油(18Lが1836円と高くなった)と椅子修理用ネジを買って来て、椅子の修理で時間が過ぎていった。

§昼散歩

お昼を食べて、樹海の散歩に出かける。
ルートは龍宮洞穴手前から樹海を通って野鳥の森-いやしの里-西湖-樹海を通って龍宮洞穴まで。
樹海は所々雪が積もり、それが解けて、また凍った場所が残っていたが、全体の9割は残雪はなかった。
残雪の箇所は、できるだけ中央の凍っている部分を避けて、端っこの白い雪の部分を選んで、重心を低くしてソロソロと通り過ぎる。
ポケットには簡易アイゼンが入れてきた。アイゼンを履いて凍っている中央の部分を大股でガツガツを歩く方法も有りだが、真っ向からの勝負は避けて、荒波を避けてゆっくりと静かに進んで行く、そんな戦法もありだなと思った。

約30分で野鳥の森公園に到着。
ここは1/25から開催される樹氷まつりのため、噴水を使ってのオブジェ造りの真っ最中。
この所の寒さで、順調にオブジェは育っているように見えた。
天気が良いので野鳥の森公園にも、いやしの里にも多くの観光客がいた。


ルートマップ

真ん中の部分は凍っているので右か左かの雪が残っている箇所を選んで進む


雪の重みで木々が倒れている


巨大な氷のオブジェ。まだまだ成長中









立派ないやしの里の門松


ここでは珍しく富士山がよく見える


西湖からの富士山


もう少し回り込んで


樹海の中でも案内図があるので迷うことはない


龍宮洞穴までの道はガチガチ



夕方の活き活き広場から



  ☆ランキングは今 何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ

樹海ウォークと宝探し

2013-12-08 | アウトドア
§朝散歩

昨日に比べると寒くない気がする。リビングの温度計は外気温は1℃だ。
少々暗いが散歩に出かける。昨日の三ツ峠や樹海散歩の疲れは殆ど無い。
緑の休暇村まで来たが、雲に覆われていて富士山は見えない。
展望台は後にして、活き活き広場からセブンーイレブンを通り、魔王天神社へ。
118段の階段を一気に上る。手水舎で手を清めるが、ここも凍ってはいない。
展望台まで戻り、おおきな八の字を書いたルートでジラに戻った。
帰りに珍しく、二頭のシカと遭遇した。

ルートマップ

道の駅では2台連んでのキャンカー


活き活き広場からの富士山はほとんど雲の中


暗い中の魔王天神社の鳥居


随分明るくなったが富士山は見えない。車も少なめ


シカと遭遇


やっと朝焼けで雲が明るくなってきた



このくらいの気温ならばストーブに頼ることなく、暖炉で過ごせるか思い、暖炉の前に椅子を置いてコーヒーを飲んだり、
本を読んだりして過ごす。
屋外のたき火に比べれば、暖かいかもしれないが、十分な暖かさとは言えない。
もっとガンガンと薪をくべれば良いのかもしれないが。

暖炉の前に陣取って暖をを取る



§お宝探しと樹海ウォーク

家の中でじっと本を読んだりしているのが性に合わない。
健康の為にも歩くことにする。併せてお宝探しも。

野鳥の森公園に1つ、西湖湖畔に1つあることが分かっているので、龍宮洞穴入り口のところに車を駐めて樹海を歩く。
天気は時折薄日が差す曇り空。
この野鳥の森までの樹海ルートは、風穴までのルートに比べると、随分と明るい。
落葉樹が多いのか、樹海の歩道は落ち葉で黄色に埋まっている。
上りもほとんど無いので、ザクザクと歩ける。樹海なのに夏と違って湿気が少ないが良い。
30分ほどで野鳥の森に着く。

ちょうど野鳥の森公園では、樹氷まつりの備えて、オブジェの土台作りが始まっている。
その横で宝探し。岩の周りとのヒントで2つある岩の周りをグルグル回って探すものの見つからない。
何度もスマホの地図を見ながら位置を確認するものの、GPSにも誤差があるので数mの範囲を探すが見つからない。
奥の手という訳でもないが、キャッシュのある方向を示してくれるコンパス機能を使って見る。
キャッシュ発見。なんと箱を土の色に塗ってカモフラージュさせている。
どんな場所にどんな形で置くかは隠し手の腕の見せ所と言うことだ。この巧妙さには恐れ入った。

気を良くした所で、いやしの里に向かう。
パスポートを忘れたが顔パスで(うそ!、パスポート番号を言って)中に入る。
恒例の「二胡の風」の演奏が行われていた。
残念ながら、富士山は全く雲で見えない。
早々に西湖に向かおうと思ったが、何時も寄る土産屋にチムニーが置いてあったので暖まる。
くろがねやで売ってますとの宣伝も兼ねているが、その形と暖かさに興味があった。
もちろんベランダに置いたら、寒い日も屋外で野鳥を見ながら楽しめると思ったからだ。
しかし、店主に話を聞くと、鉄の鋳物で出来ており、雨が当たったら錆びるし、熱いうちに水がかかると割れるそうだ。
屋外に置くと言っても、屋根があることが前提だそうだ。
と言う話を、まかいの牧場のソフトクリームを食べながら聞く。

西湖によって、2つめのキャッシュを探す。これは割とすぐに見つかった。
どこかでチャイムが鳴った。気がついたらもう12時だ。
西湖の湖畔の遊歩道を少し歩き、樹海に入り、15分ほどで駐車場に着いた。

ルートマップ

樹海の樹木は、溶岩で深く根を張れないので、強風で倒れてしまう


ねじ曲がった松の木








落ち葉で埋もれた樹海の道


西湖樹氷まつりの準備中


ユンボで建設中


この写真の中にキャッシュが隠されている。わかるかな?


木にぶら下がっている柿は半透明に透き通っている。でも固い


軒先にはつるし柿が一杯


ここからも富士山は見えない


ソフトクリームとチムニー


帰りの樹海の道



§タイヤ交換
午後の作業はスタッドレスの交換。
地下の倉庫にある4本のタイヤを3mくらい上の道路まで運ぶのに一苦労。
溶岩むき出しの斜面を行き来しなければならないからだ。
しかも、ホイール付きだとどうしてタイヤはこんなに重いのか。

やっと道路にタイヤを置き、若干の坂道なので車止めを噛まして、ジャッキアップ。
交換自体は30分ほどで終了。

しかし、外したノーマルタイヤを袋に入れて、地下倉庫に持って行くのに一苦労。
明日、右腕が筋肉痛かもしれない。

やっとこれで、道路の凍結や降雪を気にせずジラにくることができる。
でも、今年1月に降ったような大雪は勘弁願いたい。

装着完了。これで凍結道路も安心



  ☆ランキングは今 何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



毛無山再挑戦とタマゴダケ採り(9/28)

2013-09-28 | アウトドア
§毛無山へ

2週間前の毛無山は台風の影響からか富士山が全く見えなかった。
今日は晴れだから綺麗に見えるのではないか、との期待で毛無山山頂を目指す。

気温6℃。夏用の登山シャツだけでは寒いので、モンベルのライトジャケットを羽織る。
西湖は一面雲で覆われていた。これは湖面だけで上空は晴れていることは、三湖台から見た景色から分かっている。

軽く準備運動して5:45に登り始める。すぐに前を行く夫婦連れを追い越す。
毎週山歩きしているおかげでかなり足が登り坂に慣れてきたようで、2週間前と比べてもそれほどつらくは無い。
30分ほど歩くと朝日が林間に差し込んできた。上の方は晴れている証拠だ。

約1時間で富士山が見渡せるポイントに到着。
予想通り、晴れて綺麗な富士山が目に飛び込んできた。
西湖と河口湖は雲海に隠れており、西湖方面からその雲が河口湖に流れて行く様子が見える。

徐々に上に登って撮影ポイントを移動し写真を撮る。
すると、斜面に三脚を立てて写真を撮っている人がいた。
70歳くらいの男性で、よくこの急斜面を登ってこられたなと感心する。
しかもカメラはデジカメではなくゼンザブロニカ。三脚もしっかりしており重そうだ。

「今日はきれいに富士山が見えますね」と挨拶と交わした。
山頂の広場で少し話したが、毛無山は初めてだそうだ。
5時前暗い時間にに登り始めたが日の出には間に合わなかった、雲海に浮かぶ富士山を狙っている、
四ヶ岳からの富士山をこれから撮りに行く などと話してくれた。

やがて夫婦連れが山頂に到着。初めてだが十二ヶ岳を回ると言う。
くさり場の難所があることを教えたが、奥さんも体力が有りそうなので大丈夫だろう。

しばらく山頂で富士山を眺めてから、今日は十二ヶ岳方面に行かず下山する。
駐車場の到着が8:30頃。お土産があるのでコーヒーをわかして待っているようにと妻に電話する。

ルートマップ:登り下り

朝靄の西湖


今日の富士山は最高だ(水平を確認して撮ったので斜めに見えるのは雲のせい)


河口湖方面も雲海に覆われている


少し高い位置から


雲が右から左に流れている


山中湖方面まで雲海が続いている


山頂で声を掛けた3名


見る見るうちに河口湖から雲が取れてきた




§タマゴダケ

私が食べられる野生のきのことして、自信を持って判別できるのは、松茸とショウイゲンジとタマゴタケくらいである。

毛無山からの下り、このタマゴタケがあちこちに顔を出していた。
深紅の傘なのでよく目立つが、その赤さのせいで、毒キノコに見えてしまうため、ほとんど人は見つけても素通りする。

3、4本採ったが、レジ袋など何も持っていないので、デイパックの一番外のメッシュの袋に突っ込んだ。
今度は立派に傘の開いた大きめのやつを見つけたが傘はメッシュの袋には入らないので、茎の部分だけを差して下っていった。

途中、何組かのハイカーにすれ違った。
中学生の子供を連れた親子三人がすれ違って5mくらい進んだ後に、その中学生がデイパックの袋に入っていたものを見つけたらしく、両親に、
「あの人、タマゴダケを・・・・」と話しているのが聞こえた。中学生がキノコの名前を知っていることに驚いたが、・・・・の部分が分からなくて残念だった。

さらに傘が20cm位あるタマゴダケ2本を見つけて、バックの袋には入らないので左手で持って下っていった。
また、数組のハイカーとすれ違ったが、口々にそれは何のキノコですか?と質問される。
「タマゴダケと言って、食べられるんですよ!」と答えたら、皆、驚いた様子だった。

結局、大小合わせて12本のタマゴダケを採り、ジラに持ち帰った。

相変わらず良い色をしている


どう見てもベニテングダケにしか見えない?


傘が取れたものもあるが12本




§樹海でキノコ探し

もう大分、キノコが顔を出していることが分かったので、管理事務所から「山梨のきのこ」を借りてきて、
妻と二人で、野鳥の森の樹海に、キノコ探しに出かけた。

樹海に入った早々に、高いセシウム濃度検出でキノコの採取は自粛のことと書かれた看板を発見。
そうか、あの中学生はこのことを知っていて、採取の自粛を伝えたかったのだろう。

後で、ネットで調べてみたら、次のような記事があった。
セシウム検出で採取、出荷及び摂取の自粛
→河口湖町は大丈夫?

とりあえず今回は、採取ではなく調査と言うことで樹海の中のキノコを探し、「山梨のきのこ」で名前を調べる。
まだ時期が早いのか顔を出しているキノコは少ない。それでも散策路の周りにもいくらかは出てきている。
「山梨のきのこ」はなかなか優秀だ。見つけたキノコのほとんどが載っている。文章も面白い。是非手元に置いておきたいと思った。

この日の樹海散策ですれ違う人は、団体の観光客が多かった。さすがにキノコ採りをする人は居なかった。

お昼に近くなったので、龍宮洞穴までは行かずにUターン。
1時間半くらいの散歩だった。

ルートマップ

野鳥の森は気持ちの良い青空


採取自粛の看板


タマシロオニタケ(毒)


アカヤマドリタケ(意外に・・・食)→直径が25cm以上ある


テングタケ(毒)→形が可愛い


タマゴタケ(食)


この本はなかなか良い



§いやしの里
いやしの里を駆け足で回る。陶器の展示会が行われていた。
気候も良くなって、観光客が多かった。
まかいの牧場の牛乳で作ったソフトクリームは相変わらず美味しい。栗の渋皮煮がまだ出回って居なくて残念。

ルートマップ














§昼食

遅くなったがジラに戻って昼食。

さて、我々は朝取りしてきたタマゴダケを食べたでしょうか。

スパゲッティの中に・・・・


朝、道の駅で購入したケヤキとコナラを新しい鉢に植え替えた



所用があるため珍しく夜に離荘。
国体開始のため?調布まで17Kmの渋滞が減らず、ジラを出たのは20:30。

なかなか充実した一日だった。

  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ

昨年を振り返って(2/5)

2013-02-05 | アウトドア
今年も、この氷上ウォークが行いたかったのだが・・・・

山中湖 氷上の散歩(その2)(2/5)
§ママの森からの富士山今朝も氷上散歩と、氷上の富士山を撮りたくて山中湖に車を進める。途中カメラマンが何人か集まっている場所があり、車を停めて、富士山にカメラをを構える。ここ...



  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


山中湖 氷上の散歩(その2)(2/5)

2012-02-05 | アウトドア
§ママの森からの富士山
今朝も氷上散歩と、氷上の富士山を撮りたくて山中湖に車を進める。
途中カメラマンが何人か集まっている場所があり、車を停めて、富士山にカメラをを構える。

ここがママの森と呼ばれる富士山の眺望が一番いい場所として知られているところらしい。

凍っていない水面が穏やかで、逆さ富士がきれいに撮れる。


(まだ、薄ぼんやりと暗い富士山)


(よく見ると南の御殿場側のすそ野のほうが雪が多い。どうしてだろう)

§みさきキャンプ場にて

昨日、平野から見て富士山に近いところで釣りをしていたグループがあったが、そこがここのみさきキャンプ場。
駐車代がかかるため、半プライベート空間でもあり、着いた頃は15名ほどしか釣りをしていない。
カメラを持って写真を撮っているのは私だけである。

平野よりも間近に富士山を眺めることができ、余分な人や物に邪魔されることがない。

昨日の場所よりも氷が透明な場所が多いので、逆さ富士を撮れる場所も多い。

釣りをしている人に釣果を聞いてみると、時間が早いこともあるが、ほとんど釣れていないようだ。
駐車代を払ってここに来る人は少なくとも近所の人ではないから、ビギナーが多いのだろうか。

富士山と山中湖と釣り人を一通り撮り終わって、このまま帰るのもおもしろくないので、
キャンプ用の椅子を持ち込んで、コーヒーを飲みながらぼんやり富士山をみたり
椅子に座ったまま足を突っ張るとソリのように滑る(1蹴りで5mくらい)ので、ソリ遊びで楽しんでみたり
氷の上に寝ころんでみたり、氷に耳を着けて音を来たり といろいろと遊んでみた。

そのうちに、気温が上がって氷が膨張してくるためか、コーン、ココーンと定期的に湖中に響くくらい大きな音が聞こえてくる。
最初は20秒に1回くらいだったが、だんだんと間隔が短くなり、5秒に1回くらいになる。

ふと、昨日の地震を思い出して心配になってきた。この氷の上に居るときに震度5強の地震がきたらどうなるのだろうかと。

コーン、コーンの間隔が短くなるにつれ、音が大きくなるにつれて、だんだん不安になってくる。

頃合いをみて、湖上の氷上から引き上げることにした。


(100mくらい沖合?に釣り人が線上に並んでいる)


(別に何処から氷に乗っても良いはずなのに、板を渡してるとそこを通ってしまう)


(沖からキャンプ場を眺める)


(昨日のワカサギ釣りの穴は完全に塞がってしまっている)


(水に映っているように見えるが、全て氷)


(昨日釣られてワカサギが半分氷に埋まっていて、まるで化石のよう?)


(氷の厚さは20cm弱)


(まるで水の上に浮かんでいるよう)


(氷の穴をあける器具。場所によっては使用禁止。1穴500円を徴収するため)


(イノシシのようにみえる電動リール付き釣り竿)


(氷の上を走り回る子供たち)


(赤旗ギリギリで釣りする二人)


(あちこちにひび割れがあるが・・・・)


(遊びで寝ころんでみる)


(釣りたては色がきれい)


(結構時間は経っているが、釣果は2匹?)


(オンザロックに入れてみたい氷。遠くに投げたら氷の上を滑って見えなくなった(うそ))


(岸辺近くは氷が薄いのだろか)


§その他いろいろ

(いつもはなるさわ道の駅だが、久しぶりに富士吉田の道の駅で水を40L汲む。今日は列が少ない)


(ジラハウスの3階から撮影。まだまだ雪の中)


(ガレージ、屋根の雪おろしの前)


(雪おろしの後。すべりそうで怖かった)


(午後は曇り。河口湖からの帰りに一瞬富士山が見える)


  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


山中湖 氷上の散歩(その1)(2/4)

2012-02-04 | アウトドア
§富士山星空撮影
未明に東京を出て山中湖へ。
昨日はマイナス19℃と極寒の山中湖だったが、今朝はマイナス14℃。この寒さで山中湖が凍ってるとの情報を聞きつけたのでやってきた。

まず長池駐車場で、リモコンレリーズを使っての初めてのバルブ撮影。
数秒から、1分ぐらいまでの間で何枚か撮ってみる。やはりピント合わせが難しい。

30秒以上露光すると、シャッターを閉じた後、約1分間何も反応しないトラブルが発生。
長めに露光すると発生するようだ。この症状が出ないように、なるべく30秒以内に撮るようにする。
(後日、ネットで調べたところ、ノイズリダクションをOFFにしていないと、その処理に時間が掛かるためだ)

小さいカメラのディスプレイでは分からないが、1分ぐらいの露光でも星が移動しているのが分かる。
今度は星空撮影に挑戦してみたい。


(よ~く見ると、星が線になっているのが分かる)


(日の出はまだまだの富士山。1分くらい露光。電灯が明るさを増す。)


(もうすぐ日の出。この辺りは凍ってはいない。)

§平野で氷上散歩
平野に移動。ワカサギ釣りの人のためか駐車場を探すのに苦労した。
見事に湖が凍っている。さっそく昨晩届いた簡易アイゼン(モンスターグリップ)を装着する。

そして恐る恐る氷の上へ。
割れないのかと、滑らないかと両方に気を付けながら、沖でワカサギ釣りを楽しんでいる人達に近づく。

モンスターグリップはなかなか良い。足底面をちゃんとくっけて歩けば滑ることは無い。
ギッギッと氷を引っ掻く音が小気味いい。

しかし寒い。東京からだったので、完全な防寒対策をしてこなかったからだ。
「釣れていますか?」と聞く声も寒さで震えている。

釣りをしている人は今はそれほどでもないが、岸からこちらに向かってくる人が、時々いる。
辺りを見回してみると、釣りをしている人は4箇所に別れている。

1箇所は500Kmくらい富士山寄りで人も少ない。
でも4箇所の回りには赤旗が立っていて、これ以上先は危険となっている。
だから4箇所を自由に行き来することはできず、一旦岸を経由する必要がある。

氷に穴を開けている釣り船屋の人?に聞いてみたところ。
昨日から穴釣りが解禁になり、氷の厚さは18cmくらいとのこと。
(15cm以上ないと、解禁にならないらしい)

釣り人達は各自工夫して寒さ対策と、釣り対策を実施していた。
カセットコンロを使ったストーブや、釣り竿を置く台、リールを工夫したり、穴が凍らないように、
湯豆腐用の網おたまを使うなど、見ていると楽しい。

陽が昇って来て、やっと震えが止まった。

モンスターグリップの効果を試すためにあちこち散歩してみることにしよう。


(朝日を浴びた富士山と氷上でワカサギを楽しむ人の群れ)


(寒空の中釣り中。表面の氷を掬う網は必需品)


(氷上にはまだ陽が当たらない)


(いろいろと工夫の成果。風防、マット、オレンジ色はカウンター。結構釣れてるよ)


(赤旗の向こうの立入は危険)


(氷の上に乗ってるボート。荷物運搬用に使われている)


(富士山の裾野に雪の巻き上げが発生)


(釣り糸の水が凍ってしまうので、電動リールは使えないとのこと)


(やっと日が上がって来た。御神渡り?この上も途中まで歩ける)


(まるで水の上に浮かんで釣りをしているよう)


(南岸まで歩ける。草木も氷付いている)


(南岸の釣り集団。ずいぶんと人が増えてきた)


(千畳岩みたいな氷)


(きれいな雪の風紋も見られる)



  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


§花の都公園と忍野村







§ジラハウスまわりの雪
ジラハウスの回りは15以上cmの雪が新たに積もっていた。
早速、ガレージの前とウッドデッキの雪かきを実行。
凍結防止のヒータをオンにしたが、しばらくは水道は使えない。
持って来た水タンクの水を使ったが、ここで問題発生。キッチンの排水が凍っていて排水できず、シンクに水が溜まったままになる。

お昼用に炭火を熾し、やきとりBBQでお腹が一杯。

午後は、モンスターグリップを履いて別荘地帯を散歩した。


(家の前、既に5,6㎝の圧雪になっている)


(ウッドデッキにも15㎝以上の雪、サラサラと軽い)


(雪かきしたデッキで焼き鳥BBQ)


(別荘地帯を散策。富士山が綺麗に見える場所もある)


(特に東西に延びる道は凍結している)

§なるさわ活き活き公園

さすがにこの寒さの中、雪遊びをしている人はいなかった。



§西湖樹氷まつり

今日と明日は西湖樹氷まつりのはずで、どのくらい氷のオブジェが大きくなったか確認のため
温泉に浸かった後に、湯冷めしないように完全防備服で立ち寄る。
残念ながら、お祭り行事が終わってしまっていて、観光客がちらほら見かけるくらいだ。

今年は三脚を立てて、長時間露光写真にもトライしてみた。










(せめて暖炉で冷えた心と体を温めよう)

  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ