
えつこさん
カバレフスキー…次の曲は、拍子やリズムは取りやすいですが、フレーズの変わり目での移動や
音の響きが「これでいいのかな?」と思う箇所が出てくるかもしれません

フレーズ感も感じにくいかもしれませんが、拍子通り、淡々と弾くことを心掛けて下さい

グルリット…ゆったりとしたとてもきれいな曲です

3拍子なのでテンポをゆっくり取っても忙しく感じるところが多いと思いますが、
急がず、速くならないように、特に左手の跳躍を時間をかけてゆっくり弾くことを意識しましょう

さわこさん
全体的なまとまり、良くなってきました

2ページ目の3小節目、左手は1拍目をピアニシモで始めて、3拍目の和音に向かって
クレッシェンドしていきましょう

Cは歌詞が付いたメロディの音をもう少し出していいと思います

Eの最後の小節はリタルダンドせず、in tempoのままFに入って下さい

Gはだいぶんリズムが良くなってきました

本来もう少しテンポが速いのですが、レッスンでやったようにGから左手だけを弾いて
テンポとリズムの感覚を掴む練習をやってみて下さい

りさちゃん
全体的によくまとまってきました

ペダルをつけてみてね

3曲目までは、左手にペダルを合わせるようにして、弱拍の休符ではペダルを放してね

1曲目は、2,4小節目の右手のソに♯をつけないように気をつけて

1,2曲目はもう少し弱めに、軽く弾いて下さい

最後の曲は、初心に帰って左手だけで練習してみてね

テンポが速いので、8分音符の和音やオクターブを正確に取る練習を続けていきましょう

りのちゃん
レッスンの時も言ったけど、クレッシェンドしてフォルテになった状態から急にピアノやピアニッシモに
なるところは、in tempoでは入れないから、高まっていたエネルギーを急激にトーンダウンさせる
指と心の準備をする時間を設けましょう

16小節目や21小節目の1拍目も少し入り方が早いよ

24小節目からのパターンでは、右手も左手もうさぎの赤ちゃんを忘れずに

35小節目からはペダルの踏み方を研究して、左手が右手のメロディを消さないように注意しましょう

41小節目への入り方にも気をつけてね

58小節目と197小節目の右手をよくたしかめて、左手と合わせて正確に弾けるようによく
さらっておいてね
