


ゆめちゃん
ルモアーヌ…せんしゅうよりもよくまとまっていました

もっとテンポを上げてしあげにしましょう

2小せつ目の左手の2はく目の和音を弱くひくことで、
シンコペーションというリズムをはっきり出せるよ

さいごから2小せつ目のきゅうふの長さをしっかりかぞえましょう

ブルグミュラー…右手は2声(にせい)といって、AさんとBさん、二つの
メロディラインがあるからね

3れんぷのさいしょの音をなるべく1ぱくしっかりのばして、
このBさんがいちばんよくきこえるように3れんぷはなるべく
しずかにひくように気をつけましょう

ユモレスク…よくれんしゅうしたね~

そんなかんじのきょくなんだけど、もっともっとゆっくり、
レッスンでやったように「いちとお にいとお…」と数えるのに
合わせて、リズムを正しくとりながらふよみを進めていきましょう

さいしょの方はゆっくりと両手で合わせて、きょうはじめてやった
ぶぶんは、かたてずつれんしゅうしてみてね

あゆくん
グローバー…とてもよくれんしゅうしてありました

ぜんはんは、ひだりての4ばんゆびにもしっかりアクセントをつけて
ひくようにがんばって

3だんめはだんだんつよく、4だんめのいちばんさいしょがいちばん
つよくて、そこからだんだんよわくしていきましょう


すこしテンポもあげて、しあげにしようね

ピアノランド…こちらもすごくがんばったね


あともうひといき、らいしゅうもういっかい、せんせいとれんだん
してみましょう

4しょうせつめはフレーズのおわりだから、しずかにおわるように
きをつけて

こうはんはメゾピアノからだんだんつよくしていって、フォルテまで
いくけど、いちばんさいごにディミヌエンド(だんだんよわく)の
きごうがあるから、さいごのおともやさしく、しずかにひきましょう

アイーダ…このきょくはリズムがとってもたいせつなポイントだよ

3れんぷと、3れんぷじゃない8ぶおんぷのリズムのちがい、すこしずつ
なれていこうね

こんしゅうは1だんめだけでいいから、かたてずつれんしゅうしてみてね

まいちゃん
ピアノランド…よくがんばってれんしゅうしたね


ただしいリズムで、おともせいかくに、たのしくひけていました

つぎのきょくは4ぶんの4びょうしにみえるけど、じつは2ぶんの2びょうし

ひとつのおへやのなかを「1と2と」とかぞえてひくようにしましょう


2ページめの2だんめは、みぎてのおととゆびづかにきをつけて、
かたてでゆっくりれんしゅうしてね

トンプソン…カッコーはきょうじゃくにきをつけて、とてもじょうずにひけました

2きょくめは、いちばんさいしょのひだりてのばしょと、とちゅうで
へおんきごうにひっこしがあるから、ひっこしさきのひだりてのばしょに
きをつけて、らいしゅうもういちどきかせてね

ガボット…スタッカートがたくさんついていることと、みぎてにそうしょくおんぷ
というちいさなかざりのおんぷがでてくるから、そのひきかたにきをつけてね

こんしゅうは1だんめだけでいいから、みぎてのおとをよくよみながら
ゆっくりひいてみてね

ひだりてはとてもじょうずにひけていたから、もしできたら2だんめの
さいごまでいってみてもいいよ

さなちゃん
練習曲…2だん目と4だん目の3,4小節目をとりだして、先にその2かしょの
フレーズをよーくれんしゅうして下さい

どちらもスムーズにひけるようになったら、さいしょから通して
ひいてみてね

それからテンポを少しずつ上げて、しあげていきましょう

ブルグミュラー…1だん目の2,3はく目の4ぶおんぷは、もっと弱く、かるく
ひくようにして、1ぱく目のふてん2分おんぷをしっかりひびかせてね

6,7小節目の右手の1ぱく目がのびないように、3ぱくとも
はっきりスタッカートでひきましょう

2ページ目もゆっくり両手で合わせてみてね

ウィリアムテル…いいテンポでれんしゅうできてるよ

これいじょう速くならないように気をつけながら、おなじ音を
指をかえながらひくのがあやしいところがあるので、ゆびづかいに
ちゅういして両手でゆっくり合わせてみましょう

りなちゃん
グローバー…とてもよく練習してありました

テンポもよく、いいしあがりになったね

次の曲は、左手はぜんぶ同じ長さの同じ和音、右手も3つの音しか
出てこないよ

ただしじゅんばんがバラバラで、リズムも4分音符、8分音符、
2分音符が出てくるから、右手はかたてでよく練習してね

1拍目にアクセントをつけてひきましょう

ワルツ…右手のリズム、気をつけてね

1と2と3と、と数えて、音符の長さを正しくとるようにしましょう

きょう、新しく進んだ部分はオクターブ記号も出てきて音いきが広く
なるので、音と音の高さをよくたしかめながらひくようにしてね
