
かのちゃん
ピアノランド…むずかしいきょくだけど、さいごまでずいぶんがんばったね

あつあつ~のおへやの4はくめ、みぎてのおやすみをしっかりとることと、
1かっこのまえのおへやの1,2はくめをしっかりのばすのをわすれないように

2かっこは、ゆっくりれんしゅうすればだんだんじょうずにひけるようになるから、
みぎてとひだりてをきちんとあわせてひくようにきをつけて、がんばってみて

グローバー…フォルテとピアノがいそがしいきょくだったけど、さいごはテンポをあげてじょうずに
しあげることができました

つぎのきょくはひだりてがメロディーでみぎてがばんそうなので、ひだりてをレガートに、
みぎてはなるべくかるく、そーっとひくようにしてね

たかのさん
インベンション…和音で指を準備することがポイントです

どこでポジションチェンジするか、和音で弾きながら確かめてみて下さい

それに慣れると、バラバラに弾いても指かえや手の移動がスムーズになるので、
もう一度片手ずつ和音で取って弾いてみましょう

ソナチネ…展開部の出だしは、左手は2声になっています

内声にあたるミの音は1の指で弾きますが強くならないよう、なるべく抑えてBassを出すように
しましょう

3連符は重くならないように、テンポに注意して下さい

ゆいちゃん
ツェルニー…次の曲は左右ユニゾンのアルペジオです

長短の鋭い付点のリズムで、アクセントをしっかりつけて片手ずつよくさらいましょう

この練習をやったらやっただけスムーズに弾けるようになるので、是非しっかり練習
してみてね

シンフォニア…随所に出てくるテーマの始まりを探して、新しく出るようにして下さい

タイの前後と8分音符は切って弾くようにしましょう

ソプラノと内声、内声とバスの組み合わせで練習してみてね

シューベルト…強拍と弱拍の差をもっともっとつけて

8分音符は重みをかけないで、つかむように短く、軽く弾きましょう

中間部は右手の8分音符が続くところもレジェロなタッチで、アクセントをはっきり
つけつつ、どこもレガートにならないよう意識して下さい

あおちゃん
ラーニングトゥプレイ…右手と左手、かわりばんこにじゅんびしながらひくのはいそがしくてむずかし
かったけど、さいごはいいテンポで、とてもじょうずにひけました

つぎのきょくには♯と♮がでてくるよ

右手はさいしょのおへやの三つのおとにおゆびをじゅんびして、なめらかに
ひくようにきをつけてね

グローバー…つぎのきょくは、どこかできいたことがあるかな

4ぶおんぷはぜんぶスタッカートだけど、おなじおとがつづいたときのさいごのおとだけ
のびないようにきをつけてね

りょうてでれんしゅうしましょう

うーちゃん
トンプソン…長い曲だったけど、がんばったね


つぎの曲は、8分おんぷのリズムと左手のひっこしに気をつけて、りょうてでれんしゅう
してみてね

3だんめはフォルテとピアノにもちゅういしましょう

グローバー…2だん目の3小節目は、右手はぜんぶ4分おんぷだからね

短調になったらテンポをおとして、弱い音でかなしそうにひいてみて

ダ・カーポでさいしょにもどったら、また元気よく、テンポを上げて終わりましょう

はるかさん
ラーニングトゥプレイ…左手を1小節ずつ和音で取る練習をしてから、右手と合わせましょう

1小節ごとに左手の和音と右手の音のポジションに指を置いて、準備を
しっかりすると、スムーズに弾きやすくなります

3小節目は、左手の真ん中の音を支点にして下と上の音だけ変化するので、
2番指を離さないでほとんど移動なしで弾けるように気をつけましょう

アナ…出だしはとてもよくなりましたよ

歌が始まったところから急にテンポが遅くならないように、前奏のテンポをもう少し落とした方が
いいでしょう

拍子をよく数えて、シンコペーションのリズムを正しく取るようにして下さい
