goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

12/8(水)のレッスン♪

2010年12月08日 | Weblog


 あかりちゃん
  トンプソン―あんぷもだいたいできてるかんじだね
        かんぺきにあんぷして、きょうじゃくもはっきりつけるようにしましょう
        スタッカートはもっとかるくみじかく、げんきにひいてね
  ラーニングトゥプレイ―このきょくも、ひっこしがいそがしいよ
             みぎてもひだりても、きゅうふのあいだにつぎのおとのじゅんびが
             できるように、かたてでよくれんしゅうしてからりょうてでゆっくり
             あわせてみてね




 りのちゃん
  ツェルニー―さいしょはかたてずつさらって、16ぶおんぷはふてんのリズムでれんしゅうしてね
        リズムどおりひくときは、みぎての1のゆびがつよくならないようにきをつけましょう
  インベンション―でだしのぶぶんは、「これからなにかはじまるぞ」という
          かんじで、ラッパでふいているようにげんきよくひきましょう
  トンプソン―インベンションのように、スラーのついていない4ぶおんぷはぜんぶノンレガートで
        ひきましょう(2しょうせつめも)
        よくかぞえながらひいて、ひだりてが2せいになるところがおそくならないように
        きをつけてね




 みゆち
  インベンション―休符は、音をひかないだけじゃなくてしっかり手をはなして音がならない
          ように気をつけてね
          かたてずつ、じゅうぶんさらってからりょうてであわせましょう
  ブルグミュラー―次はさいごまでふよみしておいてね
          右手は指使いをよく見て、メロディーラインをなるべくレガートにたもつ
          ようにしてね
          右手と左手のスラーのかかり方がちがうので、かならず左右べつべつに
          よく練習してから合わせましょう




 しーちゃん
  ツェルニー―右手も左手も、16分音符が重くなると全体が重くなってしまうので、2種類の
        ふてんのリズムでよくさらってね
        指の動きが大変な声部以外の、主旋律となるメロディーラインをよく歌って、
        スタッカート、スラーをしっかり守るようにしましょう
  バッハ―とてもよくなってきました もうひと息だね
      まず、あんぷが不安だと集中して弾けないので、いつも♯を忘れる部分やあんぷが
      あやしい部分をかんぺきにして下さい
      音の上昇にともなってクレッシェンドしていく部分をもっとはっきり出すと、もっと
      音楽的になるよ
  ソナチネ―両手で合わせてみましょう  細かいスラーやスフォルツァンドも
       見落とさないように、フレーズごとにゆっくりさらいましょう




 ゆうなどん
  トンプソン―大きな船は、長いお休みの間に次の音の準備をするように気をつけてね
        4小節で一つのフレーズなので、フレーズの最後はしずかに弾きましょう
        次の曲は、2拍子で8分音符がたくさん出てくるので、最初はゆっくりと
        「1と2と」と数えながら練習してね
  ギロック―次の曲も、単旋律(一本のメロディーライン)を右手と左手を使って弾くので、
       メロディーを歌いながらなめらかに弾くようにしましょう