goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

12/3(金)のレッスン♪

2010年12月03日 | Weblog


 かなママ
  インベンション―明るくて活発な小曲です 2拍子の拍子感を生かして、強拍、
          弱拍のメリハリをつけて仕上げましょう
          左手は、ソプラノのメロディーを消さないように、バランスに注意して下さい
  モーツァルト―16分音符のパッセージをきらびやかに真珠の粒がころころと
         転がるように美しく弾くために、腕や肘に力を入れないように、指先で
         軽やかな音を出すべく取り出してよくさらって下さい




 ENDOさん
  シンフォニア―弾き始めはすごくゆっくりですけど、だんだん速くなっているので、最初から
         もう少し速いテンポでも大丈夫だと思います
         その代わり走らないように
         テーマをもっと表情豊かに歌うように意識してみて下さい
  シューベルト―メトロノームに合わせて弾いているように、テンポが揺れないで一定の
         リズムで弾くようにしましょう
         強弱ももっとはっきりつけていいと思います
         16分音符の3度のパッセージは弾きにくいところなので、リズム練習で日常的に
         よくさらって下さい




 あまねっちょ
  こんしゅうはどれも(テクニックいがい)、とてもよくれんしゅうしてありました
  トンプソン―つぎのきょくは、がくふをよくみてゆびづかいにきをつけてね
        おゆびをくるっとするときは、手をまっすぐにしたまま、ひじをうごかさないように
        くぐらせてね
  インベンション―7ばんはあんぷでしあげましょう
          7ばんはたんちょうなのですこししずかに、やわらかくひくけど、8ばんは
          ちょうちょうのあかるいきょくなので、げんきよくひいてね




 K子さん
  うんどうかい―よくさらって、安定感が出てきました が、緊張感はまだ
         消えないので、色々なテンポでさらう練習や、左手を和音で取ったりBass
         の音だけで弾いたりして、柔軟に弾けるように練習して下さい
  マーチ―こちらも丁寧に慎重に弾けています  マーチのテンポで片手ずつ
      練習して、4拍子のタクト感を意識して下さい
  ツェルニー―左手の出だしの音がちょっとつまづいたようになって、強さと重さを感じるので、
        強拍の休符をしっかり感じてからなめらかに出るように注意して下さい
        右手は良くなってきました  テンポを上げてもっと弾き込んで
        いきましょう




 ネオくん
  トンプソン―ジョンピールは、2段目と4段目のフレージングをもう一度たしかめて、あんぷで
        しあげましょう  最後の小節のリズムに気をつけてね
        2巻に進みますが、次の曲もスラーをよく見て、スラーの最後の音は短く
        そっとはなすようにしてね
  ギロック―こちらはかたてずつ、しっかりふ読みしてね
       左手は音域の離れた音をひくので、つぎの音をよくたしかめて、2段目は2拍目の
       テヌートもしっかりつけるようにしてね




 としきくん
  ソナチネ―2小節目の右手の最後の音を伸ばさないように注意
       左手は休符の長さをしっかり守って、次の音が離れていても早めに準備するように
       してね
       中間部分の転調したところから練習して、強弱にも気をつけて弾きましょう
       ツェルニーもがんばってね