
かっちゃん
運動会ざんねんだったけど、あしたはきっとはれるから、がんばってね

火祭―4しょうせつめのクレッシェンドはじょうずになったので、ゆびづかいを
4-3-2になおすようにおうちでれんしゅうしてみてね

左手のおんぷやきゅうふの長さを正しく、きっちりとるようにしてね

スタッカートとふつうの8ぶおんぷの長さがおなじにならないように、
スタッカートがついている音はもっとみじかくひくようにしましょう

5ばんゆびをひくときは手をまっすぐにしたままひくようにすると、つぎの
音にいきやすいので、いまのうちになおそうね

高野さん
インベンション―2拍子なので、1拍目はもっとはっきり弾くようにして下さい

特に2音にかかるスラーの最初の音だったり、2小節目のように
単独でスタッカートの場合は強くアクセントをつけるように
弾きましょう

左手のスタッカートが甘くならないようにゆっくりとしたテンポで
練習してみて下さい(仕上がりのテンポはAllegroですが

ソナチネ―2楽章に入りましょう

ではないので、ある程度の流れを持って弾くようにしましょう

片手ずつさらって下さい

山口さん
インベンション―バッハはちょっとお休みして、シンプルなフーガを練習してみましょう

左右それぞれよく練習しますが、テーマをはっきりとアピール
するようにしましょう

8分音符以外はノンレガートで取って下さい

ドビュッシー―曲の全体像の輪郭がはっきりしてきました

とてもよく練習されていると思います

ペダルをつけて、ハーモニーの中にメロディーをいかに浮き上がらせるか、
1フレーズずつよく聴きながら練習してみて下さい

声部間のバランスはいいと思いますよ

さらちゃん
ラーニングトゥプレイ―ひだりてがみぎてのやまびこになっているので、みぎてが
フォルテ、ひだりてがピアノというふうにきょうじゃくを
つけることと、てのひっこしがたくさんあるので、ひいて
いないほうのては、つぎのおとのじゅんびをするように
してね

ピアノランド―みぎては1しょうせつめのさいごのおとできれないように、ひだりて
をはなしてもしっかりつぎのおへやの1ぱくめまでおゆびをつなげる
ようにしましょう

できるようになったら、すこしテンポをはやくかぞえてれんしゅう
してみてね

ゆいちゃん
ピアノランド―つぎのきょくは8ぶおんぷ、ながいおやすみ、ふてん4ぶおんぷ
がでてくるので、ひょうしをよくかぞえてリズムにちゅういしてね

こうはんをゆっくりと、かたてずつかられんしゅうをはじめてみましょう

トンプソン―つぎのきょくはアウフタクトの8ぶんの6びょうし

ふたつのおとにスラーがかかっているけど、1ぱくめをしっかりとって、
しかもみじかく


富士美さん
バッハ―3拍子です


片手ずつよくさらって、弾いていない方の手で拍子を取りながら、
リズムを正確に弾く練習をして下さい

3連符は急がないで、どちらかというとテヌート気味に丁寧に取るように
しましょう

ブルグミュラー―1オクターブ上行のスケールですが、1回目ではクレッシェンドは
しないで、2回目で一気にするようにした方が効果的です

力を抜いて弾くようにして、付点のリズム等でさらうとテンポが
上がってもきれいにひけると思います

次の曲にも進みましょう

右手を1拍ずつ和音で取って練習してみて下さい

Pちゃん
がんばってりょうてでさいごまでひけるようになったね

がくふをみて、スラーをたしかめてごらん

せんせいが「きらないでレガートにね」っていったところをじぶんでたしかめて、
きをつけてつなげるようにしましょう

1かいめはつよく、2かいめはよわくというふうに、きょうじゃくもつけてみてね

としきくん、ゆうとくん
らいしゅうこそ、おまちしてます

としきくん、ぶかつでいそがしいとおもうけど、すこしでいいからなるべく
ピアノにさわる作ってね
