
N子さん
バスティン―少しずつテンポを上げてみましょう

2分音符のテヌートは、和音の音色の変化を出すように丁寧に弾くように
してみて下さい

強弱の変化が目まぐるしいので、クレッシェンドもディミヌエンドも
一気にやりましょう

ギロック―レガートなメロディー、軽く弾むように入れる伴奏やバスなど、それぞれの
声部によってタッチも様々です

1声部ずつよくさらったら、次は組み合わせて2声部ずつ合わせてみて下さい

スラーでつながっているところ以外は、基本的に1小節ずつのコンパクトな
フレーズで

かなちゃん
ピティナ―つぎのきょくは、いろいろなながさのおんぷがでてくるよ

レッスンでやったようにおゆびいっぽんでリズムのれんしゅうをするときに、
「たーあー」や「たたたた」と、おんぷのことばをいいながらやってみましょう

おんぷのおなまえもしっかりおぼえておいてね

トンプソン―ながーいスラーがついたメロディーです

リズムはむずかしくないから、みぎてとひだりてのおとがきれいに
つながるようにきをつけてれんしゅうしてみてね

ゆうせいくん
バーナム―つぎのきょくは、おんぷにスタッカートがついているよ

けんばんをたたかないように、いちどけんばんのうえにおゆびをおいてから
ひくと、きれいなおとがでるよ

トンプソン―レッスンではじょうずにひょうしをかぞえてひくことができたね

おうちでも、3つのばすおんぷにきをつけて、1,2,3とかぞえながら
れんしゅうしてみてね

manya
トンプソン―せっかくペダルをうまくつけることができているので、曲の全体の
ふんいきを考えて強弱をつけてひきましょう

とくに、フレーズの最後の解決の和音はもっと静かに、3段目は
より表情豊かに歌うようにすると、全体がもっときれいにまとまります

ブルグミュラー―一番聴かせたいメロディーラインを、自分自身でよく聴きながら
ひくようにしましょう

そうすれば、自然にレガートにメロディーが浮き上がってくるよ

指使いには常に気をつけるようにしてね

ななちゃん
こんしゅうは、れんしゅうをよくがんばったね

トンプソン―つぎのきょくはアウフタクトだよ

ひきはじめるまえに、かならず1からかぞえてからひくようにしましょう

タイにきをつけて、ながいおんぷをよくかぞえるようにしてね

パレード―おとはぜんぜんむずかしくないよ

かぞえて、レガートにひくようにしましょう

こんしゅうは3びょうしのぶぶんをよくれんしゅうしましょう
