goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/19(水)のレッスン♪

2008年11月19日 | Weblog


 おかあさん
  シンディング―中間部、複付点のリズム良くなりましたね
         その方が絶対に魅力的な響きになります
         片手ずつの練習を重ねて、アルペジオのテンポを上げて行きましょう
  シューベルト―今日はあまりゆっくり聴けませんでしたが
         ソプラノとバスの長い音符を、拍いっぱいに充分響きを保たせる
         ように意識して下さい
         その響きをよく聴いて、バランスよく内声を与えていきましょう



 黒ちゃん
  あまり心配しないで たくさんの練習をしてきたのですから、
  自信を持って臨んで下さい
  スケールとアルペジオは、すぐに弾き始めないで、調を確認して、頭の中で
  シミュレーションしてから弾くとよいと思います。あまりテンポが走りすぎないように
  ピアノの課題、Aは拍子を作ってから入って下さい 1小節目の8分音符
  のリズムが転ばないように注意しましょう
  3曲ともとてもよく弾けています 
  気持ちよく、楽しく弾いてきて下さいね



 りのちゃん
  おやつ―ぜんたいのリズムがただしくきれいにとれるようになったね
      きょうじゃく(つよいところ、よわいところ)にきをつけてひいてみましょう
      だんだんつよくするところは、さいしょのおとにあまりアクセントを
      つけすぎないようにしてね
  かいだん―みぎては、16ぶおんぷのはやいところでおててがぺったんこにならない
       ように、きれいなおゆびのかたちでひくようにしましょう
       りょうてでひいてみてね



 あみちゃん
  ねこ―左手の2分音符の和音は、2拍しっかりのばしてね
     強弱を考えながら気をつけてひくことと、フェルマータのついた音があるので、
     その音にむかってどんどんクレッシェンドしていって、さいごの音は
     じゅうぶんのばしてください
  カーニバル―ふよみ、がんばろうね
        1音ずつ、きちんと音を調べていけばぜんぜんむずかしくないよ
        今日、先生といっしょに調べた音をわすれないように、もしわからない
        ところがあったら、つぎのレッスンのときにいっしょに調べてみようね
        じしんをもって、がんばれ



 りょうくん
  なったよ―ピッチを上げてれんしゅうしないと…
       2小節ずつフレーズが変わっていくので、どんな風に指使いが変わるのか
       注意して練習して下さい
       来週こそ両手で
  なあれ―こっちはよくなってます どんどんテンポをあげよう
      さいしょの部分、ペダルもつけてみてね



 あかりちゃん
  たのしんでこれてよかったね
  ありがとう
  ポルカ―ひだりてのメロディーをうたいながら、みぎてもいっしょにひいてみて
      そうすると、バランスよくひけるようになるよ
  スケルツォ―さいごまでかたてずつれんしゅうしてみましょう
        みぎのページは、ひとつずつてのおくばしょがかわっていくので
        ちゅういしてね