goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/12(水)のレッスン♪

2008年11月12日 | Weblog


 おかあさん
  シンディング―出だしの単音のメロディーは短い音符ですが、響きが印象的に
         残るように深いタッチの音で大切に扱いましょう
         2ページ目、短調に転調するところは、響きに影がさすように、
         音色の違いを感じて下さい
  シューベルト―主題部分、だんだん主張が出てきましたね
         展開部分は、Bassのメロディーを聴きながら、1拍目に飛び込まない
         ように丁寧に強拍を弾くようにしましょう



 黒ちゃん
  リズムを「タン」や「タタ」で聴き取ることは、初歩的なようですが実はとても         
  わかりやすく、明確にリズムを把握しやすいので実践してみて下さい
  課題曲Aは、出だしをもう少しクールに、体で歌いすぎないようにした方がいいです
  Bはリズム練習と、様々なテンポでひく練習、Cはアクセントをもっと明確につける
  ようにして下さい



 りのちゃん
  ギロック―つよいところ、よわいところ、だんだんつよくするところ、だんだん
       よわくするところなど、おもいっきりつけてひいてみてください
  かいだん―ゆっくりかぞえながら、さいごまでおなじはやさでひくようにしましょう
       ひだりてもれんしゅうしてみてね
  おやつ―このきょくもでだしのテンポがすこしはやいので、8ぶおんぷのところから
      れんしゅうして、はやさをあわせるようにしましょう
      


 あみちゃん
  ねこ―じょうずになってきましたが、きおくにたよってひかないで、ちゃんと
     がくふを見て、かたてずつれんしゅうしてみてね
     とくに2だんめは、音符を読んできをつけてひきましょう
     左手の和音は、2拍しっかりのばしてね
  カーニバル―ゆびづかいだけでなく、音符をしっかり読むことからはじめましょう
        リズムはじょうずにとれているので、かたてずつふよみをていねいに
        がんばってみようね



 りょうくん
  あした―テンポを上げてみてください
      アクセントのついた音は、特別にひびいてきこえるように、目立つように
      ひいてね
      「てるてるぼうず」のところは、フレーズを大切にひきましょう
  なったよ―おーい、がんばって~~~
       今週は左手を自分でよくふよみして下さい もちろん
       右手もね