
Pちゃん
ピアノの方は、心配ないですね


お辞儀もとっても上手

1番の指を、手をまっすぐにしたまま弾く事、弾きながらよそ見をしないことに
気をつけて、本番を迎えましょう

来週は3時半から、発表会当日は13時10分に会場にお越し下さい。
Tさん
落ち着いて、丁寧に

優しい雰囲気で、全体的にはきれいにできています。とにかくエラーをしない
ように、1楽章も4小節ずつ繰り返しながら練習して、怪しいところや苦手な
ところを克服していきましょう。1楽章の最大の練習ポイントは、そう、あの
シンコペーションのところと、右手の3度の連続のところです

終楽章は冒頭のテーマ部分の、右手の和音をしっかりはっきり弾くことがカギ です。 アウフタクトが飛び出すぎないように注意して下さい

来週は10時半から、発表会当日は12時50分に会場にお越し下さい。
綾ちゃん
終楽章~~~



K子さん
体調復活して良かったですね

ペダルがうまくつなげているかどうか、メロディーをよーく聴きましょう

ゆったりとしたテンポで丁寧にひきましょう。
ヴァリエーションの最後の部分、猛練習

来週は水曜日の5時半にお待ちしています。発表会当日は、13時20分に
お越し下さい。
あっこちゃん
ハノン―音が柔らかくて優しいのがあっこちゃんの持ち味なんだけど、ハノンを
練習する時はなるべく1音1音をはっきりと鍵盤の下までしっかり押して、
地面を踏みしめて歩くように弾きましょう。
ファンタジー―長調の方をもう少しがんばって、仕上げの段階に入りましょう。
基本はペダルなしで、指のタッチと音色で表現していきましょう

リズムに気をつけてね!
Tiffany氏






あと1週間あります! 私は諦めないので、あなたは現状を把握して、何と
しても仕上げて



お料理教室は発表会が終わってから行って~
