goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「アベノミクス」の評価。

2017年10月19日 15時40分34秒 | 政治に物申す



【今日の写真】 
今日の写真は、4~5日前にバッサリと剪定した「ガクアジサイ」です。茂っていたので、思い切って散髪してやりました。去年は遠慮して、上の方の枝だけにしたのですが、今年の花期に着きが悪かったので、今年はカリアゲ状態です。


【私的な出来事と体調】
 今日も、相変わらずの曇り空と小雨の降る状況です。
雲が生まれています。東の山がかすんでいます。
「薪ストーブ」の火入れしました。優しい温かさが部屋に満ちてきます。
 本日のコンディションは、体重が75.7キロ(-200g)、体脂肪率24.9P(+0.6P)です。


【実感】テレ朝 news10/18(水) 23:45配信
『割れるアベノミクス“評価”{』
 衆院選の投票まで4日。この5年間の『アベノミクス』の評価をめぐり、与党が好調な数字を挙げて成果を強調する一方、野党の多くは「実感がない」と批判している。みずほ証券チーフマーケットエコノミスト・上野泰也氏は「これは水掛け論だ。実感がないというのは感性の問題で、“データ”と“感性”どちらか一方が正しいということではないのではないか」と指摘する。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣氏は「すでに経済が成熟化した国では、国民全体が景気回復の実感を得られるというのは物理的に難しい。経済のデータ的にみると、アベノミクスが始まってから確実に日本経済は良くなっている」とアベノミクスの成果を主張している。


【私見】*雇用は人材不足で頭打ち、外国人労働者の助けがいるという。「安部ノミクス」がゞの河野という以前の問題が地域に広がっている。大企業が突然工場を閉鎖するという動きがある。
アベノミクスは、地域間格差を増大させ、いびつで奇形的症状を起こした。これが「アベノミクス」だったのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする