goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

ここでも「不正受給」か。

2022年08月19日 14時52分25秒 | 社会

令和4年(2022年)8月19日(金)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の玄関先から見上げた空です。もう「秋空」をしていました。立秋がとうにすぎているのですから、別段不思議ではありませんね。今朝も随分涼しくというより「肌寒さ」を感じました。


【身近な話題】
今日は、定期診療の日でした。医院に着くなり、スーパー兼用の駐車場が満車状態、どうやら、「コロナワクチン4回目接種」の人たちが大勢おられていたのとスーパーの売り出しが重なっていたようでした。お薬を出してもらう間に、別のお店の買い物を済ませたりしました。昨日より一層、涼しい風というより寒さを感じました。
今日の体重72.9(-100g)


【話題】8/19(金) 6:45読売新聞配信
『コロナ検査キット、不正申請が多発…家族人数の「自己申告」で余分に受け取る』
水戸市が、原則1世帯5人分まで無料で配布している新型コロナウイルス抗原検査キットを巡り、家族の人数を偽ったり、何度も申請したりして余分に受け取る不正が相次いでいることが、市への取材で分かった。市は19日の予約分(20日配布)から1世帯あたりの配布上限を減らすほか、本人確認の徹底を図る。
市は発熱外来の負担軽減を図るため、予約制で1日約500個の抗原検査キットを31日まで配布している。対象は40歳未満か、40~64歳の基礎疾患のない人。原則1回あたり1世帯5人分までとしているが、家族の人数は自己申告のため、配布後に実際の家族構成が異なるといった不正申請が相次いで判明している。
予約開始から約10分で終了する日が続いており、市の担当者は「本当にほしい人に行き渡っていない可能性がある」としている。


【私見】どうしてこんなことになるのでしょうね。人間の良心が稀薄になり、悪だくみにすぐに乗るというなは、昔は「◎◎人」のようだと蔑んで呼ばれたりもしたものです。「公徳心」の欠ける人たちが「支援金」をだまし取ったりするのでしょう。嘆かわしいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安倍氏国葬」問題。

2022年08月17日 14時53分05秒 | 社会

令和4年(2022年)8月17日(水)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。どぎつすぎるくらいの深紅に、亡妻は好きではなかったように思います。よく伸びる枝を選定してやると、花をつけるように感じます。


【身近な話題】
今日は、時折吹いてくる風が夏の収束を思わせます。このまま秋へと向かってくれるといいのですが、まだ暑い日が行ったり、来たりするのでしょうね。午後、久しぶりに福山市の知人が一人で来られました。来年この春に松山の画廊でグループ展を計画しているようで、その打ち合わせにきました。絵の教え子たちが参加する予定のようです。やっと鉢に刺された右手の腫れが引いてきました。
今日の体重72.6(-400g)


【話題】8/17(水) 7:05時事通信配信
『国民の黙とう「検討中」 公営賭博中止「未定」 追悼呼び掛け、政府手探り・安倍氏国葬』
政府が9月27日に開催する安倍晋三元首相の国葬まで1カ月半を切り、政府内の準備が徐々に進んできた。
ただ、弔旗の掲揚や黙とうといった弔意の表明を国民にどこまで求めるか明確な方針を打ち出せていない。個々の企業や地方自治体、学校などで対応に戸惑うケースも出てきそうだ。
国葬に関し、政府は野党議員の質問主意書に対する18本の答弁書を15日に閣議決定した。
企業や学校などに対し、追悼のため弔旗掲揚や葬儀時間中の黙とうを要請するかどうかについて「葬儀の在り方は現在検討しているところであり、現時点でお答えすることは困難」と記すにとどめた。
また、国葬当日に競馬、競輪といった公営ギャンブルの中止を求めるかどうかについて「現時点では決定していない」と回答した。


【私見】「安倍氏の国葬」に対する国民の評価は、過半数が納得いかないのが現状のようである。死者に鞭打つようだが、業績の評価に政府の「偏り」があるように思えてならない、「森友加計問題」、「桜を見る会」などの私的流用の件などマイナス面の評価が軽んじられているようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2022年07月23日 13時46分48秒 | 社会

令和4年(2022年)7月23日(土)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「カタバミ」です。可憐な花ですが、野生の強さを感じます。幼子たちの格好の遊び道具になっていたのをおもいだします。そのやりかたは、葉に連なる茎の外皮をはぎ取って芯の筋をだして、相手のそれと絡め合って引き合い切れた方の負で勝負したものです。


【身近な話題】
今日は、少し涼しい夜明けでした。午前中も涼しい風に生きた心地になりました。青い空には夏雲が広がって、やや霞んでいるような風情です。「ワクチン接種」4回目の案内が町から送られてきました。来週の月曜日に予約の連絡をしようと考えています。
今日の体重72.0(-500g)


【話題】7/23(土) 6:10オトナンサー配信
『今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの?』
2022年の「土用の丑(うし)の日」は7月23日です。この日といえば、「暑い時季を乗り切れるように」と、栄養価の高いウナギを食べる習慣が知られています。確かに、ウナギはスタミナのつく食べ物というイメージが一般的ですが、「どのくらい栄養あるの?」「皮が栄養豊富って聞くけど…」など、実際の栄養価に関する疑問の声もあるようです。


【私見】今日は土用の丑の日「ウナギ」を食する昔からの慣わしですね。しかし、年金生活者には「高値の花?」という感じがします。「ウナギは食いたし〇はなし」という言い訳じみた話も聞きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショップの危険

2022年07月11日 14時37分13秒 | 社会

令和4年(2022年)7月11日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くの空き地に穿いていた「ウツボグサ」です。松山などではあまり見かけなかった草です。サイトによると「ウツボグサ」の名は、花穂の形が弓矢を束ねて入れる漆塗りの靭(うつぼ)に似ていることに由来します。 花穂が松傘や虚無僧の笠に似ていることから「松傘草」「虚無僧草」の別名もあります。とありました。


【身近な話題】
今日も、引き続いて、どんよりとした蒸し暑さが続いています。もう何日も同じ空を眺めているような気持になります。蒸し暑さは相変わらずです。あまりの暑さに「エアコン」を付けて昼食をとりテレビを見ながらうとうとしていると「天国」です。「至極の時」です。
今日の体重72.4(-100g)


【話題】7/11(月) 12:32産経新聞配信
『<独自>山上容疑者宅から通販伝票発見 ネットで「散弾銃」材料調達』
自民党の安倍晋三元首相(67)が奈良市での参院選の演説中に銃撃され死亡した事件で、殺人容疑で送検された無職、山上徹也容疑者(41)の自宅から、インターネット通販の伝票が見つかったことが11日、捜査関係者への取材で分かった。奈良県警は自宅から自作の薬莢(やっきょう)に使われたとみられるカプセル状の物体や火薬類なども押収。押収物や使用された銃の構造から、材料をインターネットで調達して散弾銃を作ろうとしていたとみて調べている。


【私見】怖いことですね。ネット社会の利便性は、ややもするとこのような危険な一面を持っているのですね。なんでも買うことができるという便利さと怖さが入り混じる社会ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「物価高」に翻弄される

2022年06月22日 13時27分03秒 | 社会

令和4年(2022年)6月22日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西の道路わきに植えている「紫陽花」です。
植えてから30年近くになります。毎年、たくさんの花が咲いてくれます。「お宅の紫陽花は色がこいですね~」と近所の方が褒めてくれます。


【身近な話題】
今日は、少し早め二アップします。町内の「ゴミステーション」の清掃の当番がお隣さんとペア作業するためです。昨夜1時半頃トイレに立とうと、振りを付けて起き上がろうとして、ベッドから落ちてしまいました。右足の膝と右足の薬指の付け根を打撲しました。大したことはありません。
今日の体重73.3Kg(-300g)


【話題】6/22(水) 10:20西日本新聞配信
『支持率に響く暮らしの争点「官邸は相当ナイーブ」…野党攻める物価高、円安』
参院選公示を前に与野党9党の党首が激しく火花を散らした21日の討論会。立憲民主党の泉健太代表ら野党は、ウクライナ危機を受けた資源高騰や急速な円安による物価高を主な論点とし、「失政による岸田インフレ」と強調。一方、岸田文雄首相(自民党総裁)は対策の成果を淡々と述べて批判をかわし、立民の安全保障政策を批判するなどして応酬した。 
相手を指名して見解をただせる討論会の第1部は、物価高対策や金融政策に関する質問に集中した。


【私見】最近の「物価高」の波におぼれそうになる「年金生活者」の一人です。とにかく、「電気は節電しろ」、熱中症になるから、クーラーは点けろ」どうすれゃいいんでしょう。「電気料金」は、うなぎ上り、生活は苦しくなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の結婚観。

2022年06月14日 14時03分36秒 | 社会

令和4年(2022年)6月14日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺に蔓延っている「ドクダミ」です。熊野道の駅などでは、乾燥した「ドクダミ茶」が売られていたりします。「高血圧」にいいとかで、よくうれているようです。独特の匂いが嫌がられたりもます。
「十字花」ですっきりとしています。


【身近な話題】
今日も、朝からの雨「梅雨入り」は、昨日しました。そして今日は北海道を除く全国が梅雨に入りましたね。庭仕事もお休みです。小雨の靄が掛かって見通しが良くありません。
今日の体重74.0Kg(-300g)


【話題】6/14(火) 9:47共同通信配信
『30代4人に1人が結婚願望なし 婚姻は戦後最少、共同参画白書』
政府は14日、2022年版男女共同参画白書を閣議決定した。内閣府が実施した結婚や収入に関する調査で、婚姻歴のない30代の独身者は男女とも4人に1人が結婚願望なしと回答。理由として「自由でいたい」などのほか、家事育児の負担や経済的な不安が挙がった。21年の婚姻数(速報値)は約51万4千組と戦後最少。
白書は、未婚や事実婚、離婚など人生や家族の姿は多様化したと指摘。配偶者控除の見直しなどを念頭に、世帯ではなく個人を単位とする制度設計を検討すべきだとした。
白書では、内閣府が昨年12月~今年1月に実施し、20~60代の2万人から回答を得た調査の結果をまとめた。


【私見】随分「結婚観」も世の流れとともに変化するのですね。私たちの若い頃とは、各段の相違です。「子孫繁栄」という動物の本来の生き方とは、どこで、どうして間違えてしまったのでしょう。日本の将来にもかかわる問題なのですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田インフレ。

2022年06月09日 14時44分03秒 | 社会
</center>
令和4年(2022年)6月9日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西面にある竹藪の裾に生えていた「卯の花」です。いいにおいも漂っています。蔓延りすぎていますが、どうにも手が付けられずそのまま自然に任せるのみです。それがいいのかもわかりませんね。


【身近な話題】
今日は、午前中しっかりと働きました。西側の道路と側溝の浚いです。竹の落ち葉がたまりに溜まって二トン車一杯分くらいの量を運びました。
まだ残っていますが、とりあえず整理ができたと自己満足しています。
今日の体重73.3Kg(+200g)


【話題】6/9(木) 7:11時事通信配信
『物価高対策、参院選争点に 政府・与党、「岸田インフレ論」警戒』
原油価格や物価がウクライナ情勢や円安の影響で高騰を続ける中、夏の参院選では物価高対策が大きな争点となりそうだ。
政府・与党は、欧米に比べて日本は物価上昇を抑制できており、対策が奏功していると主張。一方、立憲民主党は政府・与党の対策について、生活者目線に欠けており、「岸田インフレ」だと批判を強めている。
総合緊急対策に基づき、原油高・物価高騰に迅速かつきめ細かく対応する。国民生活を守り抜く」。岸田文雄首相は8日の政府・与党連絡会議で、2022年度予算や補正予算に盛り込んだ対策を着実に実行すると強調した。


【私見】「主夫一年生」の私も、あらゆる生活必需品が値上がりするのは大いに困ってしまいます。最低の「国民年金」にますます心細くなってしまいます。最低の生活を賄えるには「物価の値下げ」もしくは「年金の増額」が必要不可欠です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「節電」要請。

2022年06月07日 14時36分22秒 | 社会

令和4年(2022年)6月7日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の花壇に植えている「サフィニア」です。お店で買った花苗です。ポットで売られていた株です。なかなか名前が覚えられないです。インパチェンスの兄弟なのかな?


【身近な話題】
今日は、どんよりと雲が多いお天気になっています。関東甲信が九州南部よりも早く「梅雨入り」したようです。なんだか変な常識破りの気候が気にかかります。何か大きな出来事が起こらなければいいですが・・・・。
今日の体重73.7Kg(±0g)


【話題】6/7(火) 9:42毎日新聞配信
『「室内温度は28度に」 政府が7年ぶりの節電要請決定』
政府は7日、電力需給に関する検討会合を開き、今夏、家庭や企業に対して節電要請することを決めた。老朽火力発電所の休廃止の増加や3月の福島県沖地震の影響で、電力の供給余力が乏しいため。政府による節電要請は2015年以来7年ぶり。
節電要請の期間は7月1日~9月30日。特に太陽光発電の出力が減り、電力需給が厳しくなる午後5~8時ごろの節電を呼びかける。


【私見】おや おや、「節電」ですか、最近ちょくちょく聞くことがありますね。電化、電化で消費電力も右肩上がりでしょう。電力の消費量においつけなくなったのでは、「オール電化」も怪しくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お主も悪じゃのー」

2022年06月04日 14時14分30秒 | 社会

令和4年(2022年)6月4日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「山芍薬」です。少し以前の画像です。蕾がみえるでしょうかね。株は種からどんどん増えています。花も20個を超えてさきました。


【身近な話題】
今日も、昨日と同じ快晴です。青空の一角に白い雲が、見えています。明日の日曜日は、亡妻と連れ立って出かけていた「森のハーバルライフ」というここ久万高原町での一大イベントが開かれるので2年ぶりかね3年ぶりに開催されるようで一人だけですが、覗いてみようと計画しています。
今日の体重74.1Kg(-300g)


【話題】6/4(土) 8:21共同通信配信
『「偽造書類でも簡単に現金」 不正受給、逮捕9人に』
国の新型コロナ対策の持続化給付金をだまし取ったとして東京国税局職員ら男女7人が逮捕された事件で、大和証券の元社員中峯竜晟被告(27)=詐欺罪で起訴=が「審査がきちんとされず偽造書類でも簡単に金が出ると思った」と供述していることが4日、捜査関係者への取材で分かった。
逮捕者は計9人に上ることも判明。組織的に審査の甘さを狙い計約2億円を不正受給したとみて調べている。
捜査関係者によると、中峯被告らは大学生らに「200%の利益が出る」と持ちかけ、虚偽の確定申告書をLINEで送信。印刷して税務署で受領印をもらい、控えを受給申請の資料として使ったとみられる。


【私見】ドラマではないのですが「お主も悪じゃのー」と云いたくなるような国家公務員の仕業、悲しくなりますね。「公僕」であるべき立場の人間が、率先して「給付金」を騙し取るような行為をするとは呆れて、ものが言えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活保護世帯」の増加。

2022年06月01日 14時55分14秒 | 社会

令和4年(2022年)6月1日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に生えている「紫蘭」です。


【身近な話題】
今日は、朝は、ころころと晴と曇りすっきりと晴れてくれないので「洗濯物」も半乾きで感心しませんでした。爽やかな新緑は気分いいです。「竹の秋」というので竹落葉が道路や敷地内に散乱ししています。掃いてはいるのですが、追いつきません。
今日の体重74.4Kg(±0g)


【話題】6/1(水) 11:57共同通信配信
『生活保護申請、0.8%増 21年度、2年連続上回る』
2021年度の生活保護申請件数が速報値で22万9878件に上り、前年度から0.8%増えたことが1日、厚生労働省の集計で分かった。増加は2年連続。長引くコロナ禍の影響とみられる。厚労省の担当者は「前年度から、それほど状況が変わっていないと考えられる」と話している。
20年度は22万8102件(確定値)で、リーマン・ショック後の09年度以来、11年ぶりに増加していた。
 今年3月の生活保護申請件数も発表。1万9793件で、21年3月に比べて13.4%減った。減少は3カ月連続。今年3月から生活保護を受け始めたのは1万7751世帯で、前年同月比で12.7%減った。


【私見】「生活保護世帯」減っていないようですね。ひとつには、「新型コロナ」の影響もあるのでしょうね。いやはや、斯くいう私の場合も、今の年金」では「保護家庭」の収入よりも劣るような生活です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする