goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

土用の丑の日

2022年07月23日 13時46分48秒 | 社会

令和4年(2022年)7月23日(土)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「カタバミ」です。可憐な花ですが、野生の強さを感じます。幼子たちの格好の遊び道具になっていたのをおもいだします。そのやりかたは、葉に連なる茎の外皮をはぎ取って芯の筋をだして、相手のそれと絡め合って引き合い切れた方の負で勝負したものです。


【身近な話題】
今日は、少し涼しい夜明けでした。午前中も涼しい風に生きた心地になりました。青い空には夏雲が広がって、やや霞んでいるような風情です。「ワクチン接種」4回目の案内が町から送られてきました。来週の月曜日に予約の連絡をしようと考えています。
今日の体重72.0(-500g)


【話題】7/23(土) 6:10オトナンサー配信
『今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの?』
2022年の「土用の丑(うし)の日」は7月23日です。この日といえば、「暑い時季を乗り切れるように」と、栄養価の高いウナギを食べる習慣が知られています。確かに、ウナギはスタミナのつく食べ物というイメージが一般的ですが、「どのくらい栄養あるの?」「皮が栄養豊富って聞くけど…」など、実際の栄養価に関する疑問の声もあるようです。


【私見】今日は土用の丑の日「ウナギ」を食する昔からの慣わしですね。しかし、年金生活者には「高値の花?」という感じがします。「ウナギは食いたし〇はなし」という言い訳じみた話も聞きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島第一原発処理水。 | トップ | 「サル痘」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会」カテゴリの最新記事