goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

タンブリング♪

2013-11-21 18:47:23 | 航平くん動画
部員さんが、コメント欄で教えてくださった素敵な動画



すごい

こちらにもご紹介しておきますね(^^)。

このバック宙の連続、すごいなあ~

これだけで、十分に惹きつけられます。とっても綺麗(^^)。

短いので、何回でも見ちゃいますね(*^-^*)




そして、先日のまいちゃんのアスリートの輝石、動画が上がってましたので、見逃した方はどうぞ。

アスリートの輝石こちら




ひねり解説と、素敵動画♪

2013-10-17 17:49:25 | 航平くん動画
Number、買ってきました(^^)。

航平君の写真が1ページ、白井君の写真が1ページ、そして、見開き2ページで、矢内さんの記事です。
二人のツーショットの写真もあります。

インタビューではないので、撮り下ろしではないですが。

文章のところどころに、素敵なワードがちりばめられていて、やはり矢内さんって感じで嬉しくなります

そして、部員さんに教えていただきましたが、そこだけで閉じてしまってはいけません。
立ち読み組の方も、必ず112ページを開いてくださいね

水鳥監督のことが書いてあります。

「人を動かす名将の言葉」

うん、深いわ~。
もっともっと、詳しく聞きたいです。

そして、少し前にアップされた記事ですが、なかなかタイミングがなくてご紹介が遅れましたが。
もう読まれてるとは思いますが、上げておきます。

SPORTSプレミアこちら

池谷幸雄(体操競技指導者)<前編>「五輪メダリストも認める内村航平の体操センス」

スポーツ評論家の、二宮さんとの対談ですね。
いきなり冒頭が、「池谷さんが初めて牛丼を食べたのは、いつ頃ですか?」で始まります(爆)

提供がすき屋さんなの?(笑)

遅咲きだった航平君の話から始まり、

二宮: では、内村選手が他の選手と比べて、ずば抜けているところは?

池谷: やっぱり空中感覚ですね。彼が空中で3回ひねっても、きちんと足を閉じて綺麗な姿勢のまま着地できるのは、素晴らしい空中感覚があるからこそです。

トランポリンの話から、航平君が特に優れているという空中感覚の話に。

二宮: 今回の世界選手権の種目別でゆか、跳馬で新技を成功し、ゆかで金メダルを獲得したのが、岸根高校(神奈川)の3年生、白井健三選手です。「シライ」と名付けられたゆかの後方宙返り4回ひねりはすごい技ですね。

池谷: 確かに難しい技ではありますが、おそらく内村選手もやろうと思えば4回ひねりはできるはずです。ただ、試合に使えるまでのレベルには至っていないためにやっていないだけだと思います。白井選手の4回転はすごいのですが、足をクロスして、ひねっている。4回ひねっても、足が揃っていない分、技の価値は下がるんですよ。一方で内村選手はしっかりと足を閉じて3回ひねっている。だから、彼はすごいんです。

これと同じことを、スッキリでも池谷さん解説しておられました。
でも、テリーさんや加藤さんは、「多少荒削りでも、どんどん捻ってもらった方がいいんじゃないですか~?」みたいなことを言っておられて、若干推しの弱い解説になっていましたが(^^;

二宮: 白井選手が内村選手を超えるには、どのくらいの時間が必要でしょう?

池谷: そうですね。Dスコア(難度)は高いですから、技の難度という点では既に超えているんです。でも、技の質的にはまだまだ内村選手にはかないません。難度が高くても、乱れた分を減点された白井選手と、難度が白井選手より低くても完成度が高い内村選手。今回の世界選手権の種目別決勝でも白井選手のDスコアは7.400点で出場選手中、断トツです。一方の内村選手のEスコア(完成度)は9.1000点で金メダルの白井選手を0.5点上回っている。どちらが勝つかは、微妙なところなんです。

現在はDスコアでは白井選手が高いけれども、Eスコアでは内村選手が勝っている。そのプラス、マイナスがどれくらいかというところでの勝負となっているわけです。今後、白井選手がきちんと足が閉じて4回ひねられるようになれば、内村選手を超えて、世界チャンピオンになるでしょうね。


このあたりが、非常に興味があったので、拾ってみました(笑)

後編はいつアップでしょうか(^^)。
楽しみにしています

航平君のひねりは、本当に美しくて、ひねった後にふわっと床に舞い降りる瞬間がとても好きなのですが・・・。

いつも素敵な動画を作ってくださる、詰め合わせの動画主様が、新作を発表されたようなので、お借りしてご紹介したいと思います。

ふわっと舞い降りる瞬間が、いっぱい見られます。幸せです

「内村航平選手 着地」



最初、床から始まりますが、ひねりからの着地も、宙返りからの着地も、それはそれは美しく、これだけそろうと圧巻!!
パソコンに張り付いて見てしまいました(^^)。

しかしまあ、考える間もなく捻ってくる、って、それ、ご自分の事ですか?って感じですよね(^^)。

そして、床の終わりのに、バキュ~ン



拍手コメントありがとうございます(^^)
はじめまして。
読んでいただいてありがとうございます!
航平君は、体操はもちろん素敵ですが、そのほかの考え方や体操への姿勢など、あんなに若いのに尊敬できるところが沢山ありますね。
そんなところに触れることができるのも、航平君のファンでいることの醍醐味でもありますね(^^)。
そして、今は、お家でいっぱい癒しをもらってるキング。
とても充実してる様子は、ほのぼのしますよね(*^-^*)
これからまだまだ進化し続ける航平君を共に応援していきましょう

17時コメントさん、ありがとうございます(^^)。
読んでいただいてありがとうございます!
航平君ほど「王者」という言葉が似合う人はいないですよね。
全然おおげさじゃなく、まさにぴったりです(^^)
メダルが増えるごとに、王者の風格を増していくキングは、本当に魅力的です





本会場練習♪<追記あり>

2013-09-28 15:01:21 | 航平くん動画
航平君の本会場での練習が終わったようで、WEB記事が上がってますので、ご紹介

内村V4へ「かなりアピール。いい感じ」こちら



<記事抜粋>
外国製の器具に対応し「床運動も着地をほぼ止めたし(審判員に)かなりアピールできたと思う。いい感じ」と明るい表情だった。

初日の予選3班で平行棒から始める内村は、鍵に挙げる5種目目のつり輪まで安定した演技を披露した。最後の跳馬で着地が乱れたが「会場が寒く、つり輪から間が空いたので体が冷えて足が動かなかった」と言う。待機中にベンチウオーマーを着て対策を講じ、再挑戦で跳躍を決め「気にすることはない」と不安を払拭(ふっしょく)して締めくくった。

24歳のロンドン五輪金メダリストは会場で海外のトップ選手やボランティアに写真撮影を求められる人気ぶりだった。




黒ユニフォーム、お披露目ですね(*^-^*)


動画も上がってます

嬉しい(^^)お借りします

ゆかこちら

あん馬こちら

こちらも。



つり輪



跳馬こちら

ヨー2こちら

平行棒こちら

こちらも。



鉄棒こちら

沢山上げてくださって、本当に嬉しいです

<追記>

米田さんのブログ、更新されてますこちら

米田さん、続きの感想をお願いします~


nさん、再び、ありがとうございました
きっと最初に教えていただいたのは、私が変なところをクリックして、制限を超えてしまったんだと思います(^^;
新しく教えていただいたので見れました!
早朝からパソコンにかぶりついて、ヘッドホンをしたまま「えへへ」と笑う、怪しいオンナになってました(笑)
また、感想書きますね(^^)



連覇☆

2013-09-23 05:05:51 | 航平くん動画
吉田姉さんが14連覇を果たして、この地方は地元でもあるので、新聞は姉さんが1面を飾ったり、たくさん掲載されました。

一つ記事をご紹介



伊調選手も11度目の金メダルということですが、伊調選手は連覇ではないのと、(いや、それでもすごいことなんですが)それぞれのキャラクターなんでしょうか、やはり、姉さんが取り上げられることが多いです。

姉さんは、レスリング界を全部肩にしょって、「勝ち」にこだわって闘う。

伊調選手は、「勝ち」よりも「自分のレスリング」にこだわる。

どちらも素敵なことで、伊調選手は、一種職人芸のような、秘められた闘志、のようなものを感じます。

姉さんは、まさに王道を行く!って感じですね。

もしレスリングが、五輪競技から外れたときに、連覇に影響しないかと聞かれて、

「それはそれで受け止めなければならない。
そこで切り替えられなければ、強い選手とは言えないでしょう。」


ふう~。痺れるね。なんて男前・・・、いや、素敵なオンナっぷり

イチロー選手が、モチベーションか下がるから、現役時代はいただけないと断った国民栄誉賞も、

「連覇の数を増やせば、自分でその価値を高められる」と。

なんて強靭な精神力なんでしょ。

今回はルールが変わったレスリングですが、航平君と同じで、ルールを越えた強さが姉さんにはあるんですね。
そんなことは、もう、みじんも感じさせない、圧倒的な強さでした。

こうやって、素敵な記事を沢山載せてくれる地元新聞ですが、航平君の偉業の際は、どんな素敵な言葉で紙面を飾ってくれるのか、今からとっても楽しみです




以前にもご紹介したこの動画

無性に見たくなって、また見ました(^^)
またお借りします



これをみれば、代表選手がわかる(^^)
素敵な動画です。

そして、やはり、何度も見るのは、12分37秒から(^^)

そして、これを見たときに私は気づかなかったのですが、部員さんが気づいた最後の方の鉄棒の降り技の連続。

これ、北京から、ずっと、個人総合の鉄棒の着地なんですよね。

やっぱり可愛すぎて、くすっと笑ってしまう北京の可愛いガッツポーズから、ロンドンまでの伸身新月面。

この、伸身新月面にたどり着くまでに、航平君は1年365日、ひたすら練習し続けるわけです。
その積み重ねが、この降り技に繋がり、この一つ一つの降り技の毎年の積み重ねが、世界体操4連覇の偉業につながる。

勝ち続けることって、本当に想像を超える自分との闘いなんだなって、これを見てるとしみじみ思います。

もう少しすると、また一つ、ここに新しい降り技が加わるわけです。



昨日は、なでしこの試合があって、久しぶりに代表復帰した澤さん、宮間さんが出ていました。
澤さんたちが抜けた新生なでしこの試合は、どこか心許なくて、若い力も頑張っていたけれど、何かが足りない気がしていて。

昨日の試合は、「やっぱり澤さんってすごいんだ」と思わせる試合でした。
解説の方も、とっても興奮して、解説しておられたような気がします。

スーパースターなんだな、って思います。
体力的には、若い人の方が断然元気でしょう。
でも、それを超える沢山の技術や存在感があって、澤さん、宮間さんの存在が、日本を強く見せてくれるんですよね。


「チャンスの時には必ずそこに澤選手がいて、ピンチの時にも、必ずそこに澤選手がいるんですよね。」

解説の人のこの言葉が、良かったなあ~(*^-^*)

いよいよ航平君の番だと思うと、ワクワク、そして、ドキドキしますね


テレビ情報です

さんまのまんま おもてなしでは負けないぞSP

2013年9月25日(水) 21時00分~23時18分 フジテレビ

そこに体操オリンピック代表の田中理恵が来場。さんまは彼女が競技の前に発する掛け声に惹かれたというが、そこに込めていた田中の意外な思いも明らかになる

さんまさん、理恵ちゃんが大好きですもんね(^^)
楽しそうです





上月スポーツ賞受賞♪

2013-09-20 22:37:09 | 航平くん動画
航平くん、上月スポーツ賞を今年も受賞したようです

上月財団HPこちら

航平君は、全日本選手権6連覇の達成の功績からの受賞の様です

今日が表彰式だったようで・・・。
当然、今日日本を発った航平君は欠席ですが。

表彰式、見たかったな(*^-^*)

ちなみに、去年の表彰式のインタビューの動画はこちら



懐かしいですね(笑)


そうそう、今日は本屋に行ったので、サンデー毎日を立ち読みしてきました(^^)

東京五輪金メダル予想、という記事でしたが、一応白黒で航平君の写真あり。
小さいですけどね。

で、見出しに、「萩野 ◎、内村 △、女子バレー ▲」となってました(^^;

で、文章には、内村選手は東京のころは31歳で、普通なら引退してる年齢だが、母国開催でモチベーションが上がってるからいけるかも。

リオで、内村選手のライバルになるのは、外国勢ではなくて、加藤、野々村両選手だろう。

若手白井選手も東京のころは絶好調で、東京では、内村、加藤、野々村、白井を中心としたチームができるだろう。

その結果、団体、個人総合、種目別ゆかでの金メダルが狙える。

ま、こんな感じの記事でした。

参考までに(^^)

そして、テレビ誌をチェックしてきましたが、まあ、もともとこちら地方はVS嵐のOAがないものですから、中部版のテレビ誌を見ても載ってないわけです(当たり前)。

なので、大きな本屋に行って、全国版のテレビ誌をチェックしてきましたが、週刊テレビガイドと、テレビジョンは中部版しかなくて、
全国版が置いてあるテレビ誌も、VS嵐のページはあっても、すべて嵐さんで(^^;

関東部員さんのリサーチによると、首都圏版のテレビガイド78ページに、航平君とお兄ちゃんが載ってるらしいです。
チェックできる方は、見てみてくださいね(^^)

ウェブ拍手からメッセージありがとうございます(^^)
Mさん、いつもありがとうございます
今回も嬉しいお知らせを(^^)
しかし、東海テレビ、あげるテレビは3時までで、3時からドラマの再放送なんですよ(^^;
ですが、また、見られる皆さんにお知らせしようと思います