goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

田中さん。

2014-06-22 15:40:55 | 体操
昨夜の、『心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU』は、ご覧になりましたか?
ゲストは体操界からW田中コンビで(^^)。

田中光さんって、新技を披露した時の名称のことで話題になったのは覚えているんですが、その技もしっかり見たことがないし、N杯で会場解説をなさっていたけれどあまりお顔もはっきり知らなくて(^^;

ちょっと検索したら、今話題の漫画家芸人さんが同姓同名のようで(^^;
そして、田中さんっておいくつなんだろうと思って検索したんですが、そこで超びっくり!
1972年生まれ。
へえ~。直人さんと同じだ。
誕生日。7月19日。
え!!直人さんと同じだ!!!
思わずプロフィールを3度見くらいしてしまいました(笑)。
まさに直人さんと同じ日に生まれた方でした(^^)。

今41歳ですね。
元体操選手の方って、若く見えますね(^^)。

その田中さんの平行棒のヒカルXを見られたのは感激でした。
「お~~~!」と思わず言っちゃいました(笑)。
私でもその新技の命名騒動を知っていたということは、当時相当話題になったということですね。
結局「TANAKA」になったらしいですが。

自分の好きな名前を付けたいというのは、なんとなくわかるような気がしますが(^^)。
航平君が新技を成功させたときは、「UCHIMURA」ではなくて、「Kohei UCHIMURA」にして欲しいですもん(笑)。なんとなく。


理恵ちゃんのいろいろなエピソードが聞けて、楽しかったですね。
そして、一番見て欲しいポイントは着地で、着地が一番すごいのは、「内村航平選手

W杯東京大会の、鉄棒の降り技の部分がOAされましたね
降り技を止めるということ自体が難しいことなのに、演技の最後に行う着地を止めることは体力的に相当きつくて、しかも、航平君はW杯の時は難度を上げてしっかり止めたのですから、それはもう、ありえないほどすごいことなんでしょうね。
しかも、6種目の一番最後ですからね。

航平君は、捻り初めが他の選手より早いので、審判が2回か3回か見逃してしまうんだそうです。

もし、見逃した方がいらしたら、番組Twitterで細かく内容をたどってくれていますので、そちらをご覧になってください。

公式Twitterこちら

番組HPこちら


理恵ちゃんあちこち大忙しですが、こうやって航平君のことを話してくれるととっても嬉しいです(*^-^*)



東京オリンピック50周年記念。

2014-05-29 17:45:19 | 体操
こんな企画が発表されましたね

『東京オリンピック50周年記念 体操ニッポン 東京から未来へ。』こちら

どうなんでしょ。
どんなもんでしょ。

この度、第53回NHK杯体操の期間中、「東京オリンピック50周年記念 体操ニッポン・東京から未来へ」と題しまして選手、関係者、そしてご来場いただきました体操ファンの方々と、50年という節目をお祝いし、2020年に開催が決定した東京大会へ向かっていくスタートイベントを開催いたします。

ということなんですけどね。

イベントは、競技の前に10分ほど行うそうで。
・・・。10分。

微妙な時間だ(笑)。

お偉い人のご挨拶?
歴代オリンピックチャンピオン勢揃い?
なんだろ。

いつもの懲りない妄想が、今回はあまり働かない(笑)。

しかし、NHK杯の機会に、そのイベントをやってくださることに、とっても感謝です(^^)。
また改めて、って言われても、そうそう東京に行けないですから。

出来るだけ記憶にとどめて、来られない人のためにも何かがお伝えできればいいなと思いますが(^^)。

その他、写真パネルの展示ありだそうですが

どうか、航平君のおっき~な写真パネルがありますように
協会さんと趣味が一致しますように


今日は、2008年のN杯鉄棒。昨日の平行棒の、続きですね(^^)。
動画お借りします_(._.)_



屈伸コバチから、抱え込みコバチ(^^)。

こうやって見ると、今の航平君の鉄棒の構成は、熟練の技!って感じだなあ~。
カッシーナは習熟度を増してるようだし(^^)。

拍手コメントありがとうございます(^^)。
ヒー様、コメント、ありがとうございます!
勝手にお名前お借りしてすいません(^^;
しかし、体操ファン、航平ファンはみなさんヒー様の動画で元気をもらっているし、みんながそう思っているんじゃないかと思わず書いちゃいました!
目線、ツボが、一緒なんですもん(*^-^*)
私は、「内村航平PV」で、何ら問題ございません(笑)。
どんな動画が集まってくるのか、楽しみですよね!
そして、やっぱりいつかは…って思っちゃいます(笑)。




コナミさん、更新です。

2014-05-28 18:39:43 | 体操
コナミさんのNEWS CHANNEL、更新していますねこちら

つり輪の着ピタ
現場レポでいただいていたこの着ピタが見られて嬉しい(*^-^*)

航平君、怪我の具合はどんな感じなんでしょうか。
相変わらずのコナミお姉さんからは、そのあたりを探ろうというのは無理な話でして(笑)。

淡々と出場することは語っておられますので、良い方に向かっていると信じて。(そう解釈していいのか^^;)

コナミさんからは6名の選手がNHK杯に出場。

やまむ、佑典君、植松さん、白井君、沖口さん。

白井君、頑張ってるなあ~(^^)。
兄弟対決、楽しみですね。

研也さんの名前がないのがさみしい


そうそう、Gymnastics News、亀山さんの記事が更新されていますこちら

ちはるちゃんがニッチトークで、そのうち記事にしますと言っていたあれですね。

腰痛からの復活、6種目やることの意味。
いろいろ、語られています。

スペシャリストとオールラウンダーの狭間で揺れる想い。

あん馬ばっかりやってると、あん馬仕様の筋肉になっちゃうんだ。
亀山さんほどのベテランでも、6種目をそろえるというのは難しいことなんですね。

改めてオールラウンダーの意味を思い知らされ、「キング・オブ・ジムナスト」の称号を与えられるという個人総合覇者のすごさを、念押しされた感じです。

その、「キング」は、今頃、どんな感じなんでしょうか~。
ちょっとでいいから、今の様子、誰か教えて~

2008年、N杯平行棒。
動画お借りします_(._.)_



演技してない時の航平君が、可愛すぎる(笑)。



詳細が明らかに!

2014-05-27 20:25:34 | 体操
先日から興味津々だった、『男子体操競技プロモーション動画発表会』ですが・・・。

詳細が、体操協会さんHPで発表されましたね

男子体操競技プロモーション動画発表会参加者募集こちら

そういうことだったんですね

練習風景から、試合まで、自由に撮影をして、それを編集して動画にまとめて、投稿する。

撮影対象は、ユース五輪選考会の方でした。

これはなかなか素人では難しいですね。
撮影機材とかないとダメだろうし。
今のホームビデオは、性能がいいから、それでも大丈夫なんでしょうか。

く~~~!
これを、NHK杯でやって欲しい~~~(笑)。

そしたら、アップするキングの周りは、カメラだらけになるでしょうか(^^)。

私は自分ではそんな技量がないから、やっぱり、ヒカルさんに代表で行っていただいて、いつものように素敵~な、色っぽ~い動画を作っていただく(^^)。

そんなことを夢見てしまいましたが。

しかし、取材エリアに入っての撮影、なかなか貴重ですね。

どんな動画が投稿されるのか、とっても楽しみです(&航平君のプロモーション動画じゃないことがわかって、プチ残念^^;)


そうそう、徳洲会さんのFB、応援Tシャツが出来上がったことがアップされていますね

徳洲会FBこちら

先日の全日で、いつもコナミ席で使っておられるような、あれ、なんていうの?空気の入ったバンバン叩くスティック、あれを徳洲会さんの応援席で使っておられたのを見て、「あ~徳洲会さんも作ったんだなあ~」と思っていましたが。
Tシャツも作られたんですね~。

体操の応援と言えば、やはり高校生や大学生が元気が良くて、すごく楽しいですが、社会人も負けておられないという感じで頑張ってますね(^^)。

航平君が演技するときに、日体大席からの「航平さん、ガンバ~!!」の声が聞こえると、いっつも嬉しくなります(*^-^*)

そうやって声をかけることが出来る日体大の応援席が、誇らしげに見えます
大学の先輩後輩って、やっぱりとってもうらやましいですね(^^)。




塚原さん、豪代表に。

2014-05-26 20:44:13 | 体操
航平君が幼いときに憧れた塚原さん、オーストラリア代表として、英連邦大会に出場なさるようです

塚原直也、英連邦大会に豪代表で出場へこちら

全豪選手権で2連覇を果たした塚原さん。
更に種目別で、つり輪と平行棒で優勝なさったんですね

すごいなあ~。

塚原直也が体操全豪選手権2連覇こちら

豪州国籍の塚原が優勝こちら

素晴らしいですね(^^)。
2週間前に全日本に出場なさっていた塚原さんですが、もう全豪選手権に出られて、しかも優勝ですか

こういう先輩がいると、航平君も、東京への励みになりますよね(*^-^*)
ぜひ、いつまでも、活躍なさって欲しいです

体操選手としては航平君の大先輩である塚原さんですが、パパとしては航平君が若干先輩(笑)。

去年の秋にはこんな記事も出ていましたね。こちら

パパパワーって、すごいなあ~(^^)。


そうそう、野々村君の記事が、Nunber Webに掲載されましたね(^^)。

Number Webこちら

今年の野々村君は強いですね。
とっても期待してます(^^)。
代表入りして、キングと共に団体金メダルに向かって闘う姿が見たいです

そして、この記事を読んでいるときにやたらと気になった「Number DO」の見出し(笑)。

「太らない生活2014」こちら

気になるわ~(笑)。本日発売かあ~。
ダイエット、知識だけはたくさん持ってます、私(爆)。