goo blog サービス終了のお知らせ 

RUNNING BEAR Ⅱ

くまこの日記です。コメントは承認制とさせていただきます。

豊田の記事。

2014-12-09 20:59:59 | 豊田国際
今朝の地元紙。

待ちに待っていた豊田の記事が載りました(^^)。



全面です(*^-^*)。

男子は航平君、佑典君、白井君。
女子はやはり地元なので、明日香ちゃん(^^)。



航平君



種目別の大会である豊田は、会場解説の池谷さんのお話も素人向けでとてもわかりやすくて、子供たちもたくさん見に来るので、ホンワカムードの大会です。
もちろん試合なので、勝ち負けがあるのですが、それよりも航平君は、世界の技を、なかなか東京まで試合を見に行けない人たちのために披露をする、そういう気持ちが強いですね。
航平君の器は、どんどん大きくなります。

コーチ目線(^^)。
私の願いである将来日本代表監督が実現しそうな嬉しい言葉(笑)。

そして、なんといっても、

『難度を上げた新たな構成の鉄棒』

が、とってもとっても気になります。

二日目のチケット、さらに残りがわずかです(^^)。

1年の中で最も気持ちをオープンにできる場所が愛知県だなんて(^^)。

ちなみに、去年の記事も、振り返ってみました。



鈴木さんの記事でしたね。
この時、出場予定はゆかと平行棒と鉄棒。
でも、つり輪に急きょ出場となりましたよね(^^)。

・・・。また期待する私(笑)。


佑典君



佑典君は平行棒と鉄棒だそうです。
鉄棒は負けないぞ(笑)。
コナミ対決が楽しみです(*^-^*)。

白井君




明日香ちゃん



週末のお天気は、曇り予報になってきました。
気温はかなり低そうです。


豊田の新聞記事。

2014-11-28 23:09:15 | 豊田国際
今朝、ぼ~っと新聞のスポーツ欄のフィギュアの記事を読んでいたら、視線の片隅に見慣れたお顔が(*^-^*)。

ん?なに?
と思ったら航平君でした(笑)。

豊田国際の出場者決定の記事。


クリックで大きくなります。

まさか、載ってると思わなかったのでちょっとびっくりしたけど、よく考えたら地元紙は主催者ですもんね。
いつも、試合の何日か前には取材に行って、インタビューが載るので、今年もあるといいなと思います。

毎年豊田でやってくれる大会。
東京以外で毎年必ず試合をしてくれる場所って他にはそうそうないので、とっても貴重なありがたい大会だなって思います。
しかも、日本代表はいつも世選、あるいは五輪代表メンバーですからね。

種目別なので、航平君の演技はたくさんは見られませんが、練習風景もばっちり見られる大会なので、それも嬉しいです。


そうそう、白井君がTwitterに動画をアップしていて、航平君が解説をしてくれましたね(*^-^*)。
なんだか嬉しくなっちゃいます!
この技やるとDがいくつになるとか、いっつもそんなことばかり考えてるんだろうな~って。
それも本当に楽しそうに。
白井君とのやり取りは、本当にいいですよね~
白井君がつぶやくことはほとんど体操のことで、やっぱり白井君は日体大気質だなって思っちゃいました(^^)。


そうそう、先日北園君の特集を見て、五輪後の演技会のことを思い出して、久々にパンフレットを見ました。
ちょっと忘れかけていたことを思い出しました。

航平君のメッセージが載っています。



「日本の体操は、世界で一番美しいと思います。ハッと息をのむような演技を期待しててください。」


「ハッと息をのむ演技」。
息をすることすら阻まれる、静寂を生む航平君の演技。航平君はよくわかっていますよね(^^)。
航平君の字と、まっすぐなあん馬。
ポスターにして欲しいです(^^)。


裏表紙。これも大好きです。





豊田の出場者決定!

2014-11-27 22:46:24 | 豊田国際
豊田国際の、出場選手が発表になりましたね(^^)。

豊田国際HPこちら

出場選手一覧こちら

ヤンハクソンさんがいる(^^)。
名前を存じ上げない選手の方も(^^;

一覧表の中で、「内村航平」の文字を見るだけで嬉しくなります(*^-^*)。

誰がどの種目に出場するのかまだわかりませんが、今年最後の試合、とても楽しみです。

そして、選挙で心配していましたが、今年も東海テレビさんがテレビ放送をしてくださるみたいで

■12/15(月)24:50~26:05(予定)

(予定)が気になりますが(^^;
放送時間は遅くても、翌日でも、なんでもいいですので、必ず放送してくださいますように。


そして、教えていただきましたが、12月11日号のnumber、航平君の名前があります\(^o^)/

numberこちら

下の方の、next numberのところ。

「Face and Scene of 2014」ということろに航平君の名前がありますね
インタビューというよりは、総集編っぽいので、今年の活躍を振り返る感じでしょうか。

でも、楽しみですね(^^)。

2週間後です。
忘れないようにしなくちゃ!


さて、こんなCDを買いました。



「バイオリニストたちが愛したショパン」というCDです。

なぜこのCDを買ったかというと、航平君の名前で検索していたらこんな記事を見つけて。

“ショパンのバイオリン曲”がCDで現実にこちら

(前略)同じように、一流のアスリートなら、結構何をやっても一流なのではないだろうか。だったら、サッカーで走り回るイチローを見てみたいし、フィギュアスケートでジャンプをする内村航平を見てみたい。5回転でも6回転でもできるんじゃないだろうか、しかも宙返りとか入れて。

フィギュアをする航平君というのは、ちょっと・・・想像できない感じなんですが(^^;

ま、たとえ話なのでここはさらっと流して、要は、ショパンはピアノ曲をたくさん残したのですが、これだけ素晴らしい作曲家なら、バイオリン曲も聞いてみたかったということで、ピアノ曲を、ピアノとバイオリンの二重奏に編曲したものを収録したアルバムなのです。

こういうものを見ると、すぐに聞きたくなって、ぽちっとしてしまいました(笑)。

基本的に伴奏はピアノで、主旋律を(要はピアノの右手)バイオリンが奏でるという感じの編曲になっています。

ピアノって、鍵盤楽器なのですが、要は打楽器のようなものなんですよね。
鍵盤を叩いた瞬間が最大の音量で、そこからは消音していくだけで、持続が出来ないんですね。
なので、ピアノだけだととても儚げで、繊細で、清楚なイメージが私にはします。

でも、バイオリンは、拍数だけしっかり音を持続することが出来るので、豪華で、ダイナミックな印象があります。

私は弦楽器の音がとっても好きなので、とても気に入って聞いています。

真央ちゃんが使ったノクターンや、今シーズン羽生君が使っているバラード第1番も入っています。
ノクターンは、ピアノオンリーの方が私は好きかも。どちらかというと、ですけどね。どちらも素敵です。
バラード第1番は、このバイオリン編曲がとっても好きでした
伴奏がピアノなので、オーケストラほど豪華になりすぎず、とても良いバランスで耳に優しいというか。

航平君のおかげで、思わぬ素敵なアルバムに出会えました(笑)。




先行予約。

2014-10-23 17:34:38 | 豊田国際
豊田国際のチケットの先行予約の情報がアップされましたね

チケットぴあこちら

受付期間は11月3日から11月6日まで。
抽選結果は、11月7日にわかります。


行かれる予定の方は、先行でチケット取った方がいいですね。

出場選手はまだ発表されていませんが、日本選手は、毎年、世選代表や五輪代表選手になりますので、とっても豪華

外国人選手も、メダリスト級の方がいらっしゃることもあるので、楽しいです。

3年前も2年前も、航平君たち選手のインタビューが会場であったのに、去年はありませんでした。

3年前は、選手自ら抽選券を引いてくれて、「何番の方~」なんてやって楽しかったですが、去年は、抽選はロビーに当選番号が張り出されただけでした(^^;

ロビーには、メダルの展示もまたやってくれると思いますし、地元の物産も売っていたりして、ホンワカ和やかな大会です(^^)。

去年は航平君、ゆかとつり輪、平行棒と鉄棒の4種目の出場でしたね(^^)。

今年はどうかな。
出場種目は、前もってわからないので、去年のつり輪はサプライズでしたよね。

私的には、跳馬に出て、2種類跳んでほしい(*^-^*)。



そうそう、そういえば、航平君と佑典君からメッセージが届くっていうあれ、すっかり忘れていましたが、いつなんでしょうね。

サインも、当たるんでしたっけ。

当たるといいなあ~。

そうそう、その2。

当たると言えば、テーブルマークさんのクオカードが当たるキャンペーン、応募しました?

うどんどんどんキャンペーンこちら

へそくりボーナス40万円に、かなり心が揺らぎましたが(笑)、一応クオカードの方に応募しました(^^)。


そうそう、その3。

一昨日、そして今日と、周子ママのブログ、更新されてますねこちら

珍しいきょうだいの2ショット、それからはるちゃんの新しい道への旅立ち。

この2ショット、すっごく良いなあ~


そして、忘れないうちにテレビ情報

めざせ!2020年のオリンピアン「体操男子 16歳の期待の星×鹿島丈博」

2014年10月26日(日) 17時30分~18時00分 NHK
南京ユース五輪でメダルを獲得した体操の湯浅賢哉選手、16歳。成長期の体の変化や、けがへの不安に悩む中、五輪金メダリストの鹿島丈博さんが、あん馬の極意を伝授する。

この番組は、理恵ちゃんの回がとっても良かったので、楽しみですね(^^)。

忘れないうちの録画予約をすること!
そして、全日団体のチケットを買うのを忘れないこと!(自分への戒め